アメリカ大統領選挙後のバタバタが今だに続いており、ニュースを聞く限り、やはりトランプほど国家の元首として不適格な人間はいないと認識を新たにする日々です。まだヒトラーでないだけマシか、と思うしかないです。しかし、日本にとっては、実は良い影響があるかも知れません。内向き、保護政策のトランプは、日米同盟にもTPPにも積極的ではなさそうです。これらは極東におけるアメリカ覇権主義のコアであり、それから手を引くということは、極東の安全保障は、アジア諸国で考えろ、ということだからです。トランプが極東からアメリカ軍を引き上げるとなると、安全保障(おそらく最も実際的な問題はインド洋、東シナ海を運行する貿易船の安全に関してではないでしょうか)は、イヤでも中国、フィリピン、インド、などのアジア諸国と共同で賄う必要が出てきて、自然と東アジア共同体の形成を促進し、七十年来続いた対米隷属、その犠牲になってきた沖縄の問題が解決に向かう可能性があります。日本の官僚組織は対米隷属を一種の道具として政治を操ってきました。対米隷属ゆえに官僚は政治を強くコントロールすることができたとも言ます。ですから、日米同盟からアメリカが手を引いてTPPが潰れるということは、同時に官僚政治からの脱却にもつながるかも知れません。アメリカ抜きのTPPに意味がないと政府が言うの、それでは対米従属の道具として何の価値もなくなるからでしょうj。
トランプは気に入りませんが、行きすぎたグローバリゼーションに歯止めがかかり、労働者と資本家のバランスを取り戻し、日本もアメリカからの独立を実現することになるのであれば、人間に問題があっても、目をつぶりましょう。しかし、問題は、この人の思考は、"Deal or no deal"の短期的、短絡的思考で動いていることで、現在は、国民の投票のために内向き保護政策を打ち出していますが、日米同盟やTPPが金になると踏めば、平気でコロコロと政策を変えそうな点でしょう。
さて、それはそれとして、残りの人生、意義ある日々にしなければならんな、と思うことが増えました。やる価値のあることに集中するために、できるだけ安らかな気持ちで過ごせるようにと、寝る前には、意識的に、美しいものや楽しいものに注意を向けるようにしています。
最近の就寝時の音楽は、バッハの二つのバイオリンのためのコンチェルトです。この第二楽章を聞きながらうとうとするのが最高です。Youtubeで幾つかの演奏を聴き比べてみました。6年前パリでの録音された諏訪内さんとスタインバッヒャーの演奏。さすが、一流のプロ、二人の共演は素晴らしい。二挺のバイオリンの澄み切った音が奏でるフーガ。ソロの協奏曲でハイテクなカデンツをよりも、最近はこういう音楽が好みです。
この第一バイオリンのArabellaさんは、どうも日本人とドイツ人のハーフのようです。ソロでの演奏も聞いてみました。素人の私が言うのもナンですが、素晴らしい。ジャズ風に言えば、強力にスイングする演奏。対して第二バイオリンの諏訪内さん、渋い、うまい。でももうちょっと色気があってもいいのでは。でも、その辺が諏訪内さんの魅力なのでしょうね。
こちらは、フランス、Nemtanu姉妹によるブカレストでの演奏。表情豊かに体全体で演奏しているのがいいです。
トランプは気に入りませんが、行きすぎたグローバリゼーションに歯止めがかかり、労働者と資本家のバランスを取り戻し、日本もアメリカからの独立を実現することになるのであれば、人間に問題があっても、目をつぶりましょう。しかし、問題は、この人の思考は、"Deal or no deal"の短期的、短絡的思考で動いていることで、現在は、国民の投票のために内向き保護政策を打ち出していますが、日米同盟やTPPが金になると踏めば、平気でコロコロと政策を変えそうな点でしょう。
さて、それはそれとして、残りの人生、意義ある日々にしなければならんな、と思うことが増えました。やる価値のあることに集中するために、できるだけ安らかな気持ちで過ごせるようにと、寝る前には、意識的に、美しいものや楽しいものに注意を向けるようにしています。
最近の就寝時の音楽は、バッハの二つのバイオリンのためのコンチェルトです。この第二楽章を聞きながらうとうとするのが最高です。Youtubeで幾つかの演奏を聴き比べてみました。6年前パリでの録音された諏訪内さんとスタインバッヒャーの演奏。さすが、一流のプロ、二人の共演は素晴らしい。二挺のバイオリンの澄み切った音が奏でるフーガ。ソロの協奏曲でハイテクなカデンツをよりも、最近はこういう音楽が好みです。
この第一バイオリンのArabellaさんは、どうも日本人とドイツ人のハーフのようです。ソロでの演奏も聞いてみました。素人の私が言うのもナンですが、素晴らしい。ジャズ風に言えば、強力にスイングする演奏。対して第二バイオリンの諏訪内さん、渋い、うまい。でももうちょっと色気があってもいいのでは。でも、その辺が諏訪内さんの魅力なのでしょうね。
こちらは、フランス、Nemtanu姉妹によるブカレストでの演奏。表情豊かに体全体で演奏しているのがいいです。