tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

あしたのなら表彰(第2回)の表彰式(2011Topic)

2011年10月31日 | お知らせ
昨日(10/30)「第2回あしたのなら表彰式」(於:奈良県新公会堂)に行ってまいりました。この日は、第2回ビューティフルシニア表彰式と、佐伯チズさん(美容アドバイザー)の講演会との3本立てでした。その様子が、今朝の奈良新聞に掲載されています。見出しは「県の魅力向上 貢献者を表彰 活躍するシニアも」です。《県の魅力向上に貢献している人物・団体と積極的な社会活動を行うシニア顕彰する「あしたのなら・ビューティフルシニア」の表彰式が30日、奈良市春日野町の県新公会堂で開かれ、受賞者13人に表彰状が贈られた》。
※トップ写真は11/29追加。勤務先からも表彰していただいた(11/28撮影)



《同表彰は県が昨年から実施しており、今年で2回目。受賞者は大学教授や財界人、行政関係者らでつくる選考委員会が選出。当日は約200人が出席した》《選考委員長の吉田修県立医科大学名誉教授が「皆さんの活動のおかげで奈良の未来の可能性は明るく、勇気付けられた」と講評。荒井正吾知事は「皆さんの活動を県民に広く知っていただきたい」と祝辞を述べた》。



なお、あしたのなら表彰の受賞者は、私のほか、
・岡本新悟様(65歳) 海外での医療援助活動者
・柴田修様(84歳) ものづくり後継者の育成に貢献
・社団法人奈良まちづくりセンター 市民主導行政支援型のまちづくり活動の先駆者
・吉田侑加様(22歳) クリケット女子日本代表選手
・尾川欣司様(67歳) 地産地消や食育の大切さを伝える活動リーダー。なお尾川氏が運営するル・ベンケイ(フランス料理店)は、このほどミシュランで一つ星を獲得された
・高橋裕子様(57歳) 禁煙プログラム「禁煙マラソン」主宰者
(ご本人は所用のため、お母様が代理出席)


撮影はN先輩

表彰式では、受賞者それぞれの活動がスライドとナレーションで紹介されました。私の紹介は《奈良が好きで、その奈良の魅力をいろんな人に知ってほしいと、様々な活動を実践しておられます。昨年は、地元・奈良県を盛り上げたいとの思いで、勤務先の南都銀行の退職者から希望者を募集し、ボランティアグループ「ナント・なら応援団」を結成。1300年祭の事業「奈良大和路 秘宝秘仏特別開帳」の対象となっている寺社23か所で、解説・ガイドなどの活動を精力的に展開されました。「もてなしの心」を発揮して丁寧な対応を心掛けたその活動は、観光客から大変な好評を得るとともに、「秘宝秘仏を開帳したくても人手がない」という寺社を支援することで、その魅力アピールに一役買ったことが評価され、薬師寺、大安寺、中宮寺などから感謝状が授与されました》。


撮影はtenbouさん。次の写真も

《今年4月には、「奈良まほろばソムリエ検定」の最上級資格「奈良まほろばソムリエ」の合格者を対象に呼びかけをし、「奈良まほろばソムリエ友の会」を発足されました。メンバーは153人、tetsudaさんはその事務局長を務めておられます。友の会では、解説ボランティアなどを行う「ソムリエサポート部会」、ホームページの運営などを行う「ソムリエ広報部会」、会員間の親睦と相互研鑽を行う「ソムリエ交流部会」を置いて、奈良の文化・観光の振興に役立てていきたいと活動を展開しておられます。さらに、友の会の有志により、来年の「古事記完成1300年」に向けた活動の準備も始めておられます》。



《また、tetsudaさんが平成17年に開設されたブログ「日々ほぼ好日」は、県内で最も読まれる個人ブログと親しまれており、奈良に関する情報を足繁く取材して、日々全国に向けて発信しておられます。最近は英語圏向けに、英文の記事も書かれ、外国人観光客誘致にもひと役買っておられます。このように、奈良を愛してやまないtetsudaさん。今後も、活動を通して、ますます奈良県の魅力をアピールしていただき、奈良県の観光振興にひと役買っていただけることを期待してやみません》。


お祝いに駆けつけてくださったtenbouさん、N先輩と

過分なお褒めをあずかり、恐縮至極です。「ナント・なら応援団」は、勤務先の理解・支援と、活動に携わるOBの皆さんの努力、「奈良まほろばソムリエ友の会」は、会長はじめ役員の皆さんの尽力、そして当ブログは、読者の皆さんのたくさんのアクセスと励ましのコメントのお陰でここまで続けて来られましたす。厚く御礼申し上げます。

すでにその道の功労者でいらっしゃる他の受賞者と違い、私の活動はまだまだスタート地点ですし、私自身、アマチュアに過ぎません。ナント・なら応援団は、新規メンバーを増やさなければなりませんし、ソムリエ友の会は、これから本格的に解説ボランティアなどの活動に取り組まなければなりません。当ブログでは、英文の記事を含め、もっと広く奈良の素晴らしさをアピールしなければなりません。

今回の受賞を機に、活動をパワーアップしてまいります。今後とも、皆さまのご支援・ご指導をよろしくお願いいたします。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする