tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

カメラ女子

2011年10月02日 | 日々是雑感
女子カメラ 2011年 09月号 [雑誌]
インフォレスト
インフォレスト

「カメラ女子」という言葉をご存じだろうか。YAHOO!辞書によると《出かけるときにはいつもカメラを持っていて、被写体を見つけるとすぐにカメラに手をやりシャッターを切る女性のこと。数年前から見かけられるようになったが、最近ではさらにその数が増えている。日々の暮らしの中で自分の感性に触れるものを発見するとすぐにカメラでその部分を切り取り、それによって一つの思い出とするのである》。

《彼女たちの最近の撮影手法として「ゆるかわ」の写真が流行っている。「ゆるめでかわいい」を略したもので、ピントが少しばかり甘く、手ぶれのような状態で写したような作品という。教科書通りにピントや構図をきちんと決めて撮るだけがカメラを楽しむ方法ではないということに、女性たちが気づいたのかもしれないといわれている。インフォレスト社は雑誌『女子カメラ』を出版している》。

はじめての「ゆるかわ写真」レッスン
川野恭子
技術評論社

カメラ女子のヒロインは、「“へたウマ”カメラ女子のきょん♪」こと川野恭子さんである。すでに、写真の撮り方についての著書を2冊も出版されているし「カメラ女子 きょん♪ の簡単ステキ写真術」というサイトも運営されている。同サイトには「内蔵フラッシュは使わない」「測光方式ってどれがいい?」「色に甘えるべからず」などの事項がきちんと押さえられて居る。それもそのはずで「フォトマスター検定1級」、雑誌ファットフォトの「PHaT PHOTO写真教室ハイパークラス卒業」という経歴をお持ちなのだ。もっとも、「女子」といっても、下の表紙写真の「女子」をお持ちのママさんである。

子ども写真の撮り方手帖
川野恭子
毎日コミュニケーションズ

カメラ販売店も、カメラ女子をターゲットにしたカメラの販売に躍起になっている。日本経済新聞(9/22付)の《「カメラ女子」に的 高性能機種に買い替え需要》によると《「ミラーレス」カメラの販売は好調だ。家電量販店の売れ行きを調査するBCN(東京・千代田)によると、8月の販売台数は前年同月比51%増。東日本大震災の影響で家電販売が急減した3月でも、ミラーレスは同68%増だった。「購入客は昨年までは男性が多かったが、コンパクトカメラを使っていた女性に広がっている」(ケーズホールディングス)という。最近はブログなど写真を気軽に発表できる場が増えた。「カメラ女子」と呼ばれる女性の愛好家らが、より高性能な機種を求める動機になっていると分析する》。

うめめ
梅佳代
リトルモア

川野恭子さんのサイトに載った「ゆるかわ」写真を拝見しても、「カメラ中年」はに今ひとつピンとこないが、アマチュアカメラマンの裾野が広がることは良いことである。「フォトコンテスト流写真」の跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)に、歯止めがかかるかも知れないし、そのうち梅佳代さんのようなスゴいプロが出現するかも知れない。写真を撮りに出たときには、カメラ女子が撮っているところを横で見て、マネしてみることにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする