透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

― FM長野「ラジモ!」で火の見櫓を語った

2016-11-29 | A 火の見櫓っておもしろい



 FM長野の夕方の帯番組「ラジモ!」。「長野をモット楽しみたい!ジモト応援ラジオ」、この番組のコンセプトが新聞のラジオ番組表に示されいる。番組の「ジモトーク」というコーナーで2週続けて火の見櫓について語るという機会を得た。

放送を聞いたが、何日か前にスタジオで収録したものを上手く編集してあり、ほっとした。

コーナー終了後もリスナーから送られてきた火の見櫓にまつわるエピソードなどを記したメールが紹介され、番組終了時刻直前まで火の見櫓のことが話題に。ふたりのパーソナリティ、小林新さんとダイナマイトマンダムさんにはずいぶん気を使っていただき、感激。

リスナーの皆さんには、今まで風景に溶け込んでいて見えなかった火の見櫓が地域のシンボルタワーとして立ち現れているだろうか・・・。

遠くのスカイツリーより近くの火の見櫓! 


 


小淵沢のマンホール蓋

2016-11-29 | B 地面の蓋っておもしろい


763



 

 こぶち「ざわ」だと思っていたが、町名はこぶち「さわ」だった。なるほど、マンホール蓋には「こぶちさわ」と表記されている。

調べてみると、駅名は「こぶちざわ」、インターチェンジは「こぶちさわ」だそうだ。

*****

マンホール蓋は旧小淵沢町の町花、スズランと「こぶちさわ」をを点対称に配置している。この蓋、どっちが上? 蓋の中心の町章から、②の写真が正しい向きだと分かる。だが・・・、町章が無ければ、下に示した他町村の蓋同様、①の写真の向きが正しいと判断することになるだろう。







判断の根拠は蓋の外周にある3つの欠きこみの位置関係。蓋を開けるときにフックを掛けるための欠きこみだと思うが(きちんと調べなくては・・・)、それが真下に1つ、上側の左右に各1つという配置になっているから。

マンホール蓋を紹介するサイトを探すと小淵沢の蓋を①の向きで掲載しているものが複数見つかる。混乱の原因は「こぶちさわ」の文字を上と下に点対象に入れていること。どちらかひとつだけなら間違えることはない。

ただし、このようなことを承知の上で、あくまでも蓋本来の上下にこだわって載せているサイトもあるのかもしれない。


マンホール蓋の世界も深い、一度入り込んだら出口が見つかりそうにない・・・。