映画「シェフ!」は2012年に公開したコメディタッチのフランス映画だ。
dvdジャケットにシェフ姿のジャン・レノとミカエル・ユーンが写っている。映画ポスターを見た後時も気になったが、DVDにスルーした。何気なく手にとったが、映画を見てみるとムードがほのぼのして悪くない。映画として傑作というわけではないが、見ているうちに気持ちが安らいでいく映画である。美しい料理を目で楽しむのにもいい。
若き料理人ジャッキー・ボノ(ミカエル・ユーン)は、料理へのこだわりが強すぎて、お店や顧客とトラブルばかり起こしていた。レストランを次々とクビにされる。彼は有名シェフのレシピを数多く記憶するオタク的料理人であった。彼の婚約者ベアトリス(ラファエル・アゴゲ)は妊娠していた。彼女のために稼ぎがないと困るので、老人ホームのペンキ塗りをはじめる。それでも料理のことしか頭にない彼は、ホームの厨房に口を出し始める。
パリの超高級三ツ星フレンチレストラン「カルゴ・ラガルド」は、ベテランシェフであるアレクサンドル・ラガルド(ジャン・レノ)がいることで有名だ。テレビの人気料理番組でも腕をふるう彼は超メジャーだった。しかし、最近マンネリに陥り評判を落としていた。レストランとの契約では、店の「三ツ星」を守ることがシェフ契約の大前提だった。 レストランオーナーからはメニューが時代遅れだと批判され、有能な助手たちも他店に移っていた。そして、オーナーから契約書通りに店の星が減ればクビだと通告されていた。
スランプ気味のアレクサンドルは前オーナーに会いに老人ホームを訪れた。そこで一緒に一皿のスープを飲むと、アレクサンドルが以前つくったスープのレシピを再現したものと気づく。それはアレクサンドルのレシピを完璧に暗記したジャッキーの手によるものだった。ペンキを塗っていたジャッキーは、料理の腕を見込まれスカウトされ、無給で彼の助手として働くことになる。
しかし、身重の婚約者ベアトリスには無給となる転職の話は言えなかった。
「三ツ星」の調査員は覆面で突如あらわれる。店に来るまでわからない。当日ギャルソンが感づいてわかる。ある調査員が来た時、ジャッキーはアレクサンドルのレシピを勝手にアレンジしてしまう。味付けを少し変えたのだ。それを聞いてアレクサンドルは憤慨するが、結果的にはその方が調査員には受ける。しかし、本審査する調査員はこれからやってくる。しかも審査員の好みは「分子料理」だという。今のままではまずいと、メニュー作りのため2人は他店への偵察を始める。ジャッキーが声を掛けた老人ホームのシェフたちもチームに加わり、新しいメニューの開発に取り掛かり始める。
そんな中、ジャッキーが再び厨房で働いていることを知ったベアトリスが、彼のウソに激怒し実家に帰る。とりなしてもうまくいかない。相棒のピンチに上司のアレクサンドルが仲裁にのりだすが。。
貧乏料理人ジャッキーは、自分の流儀に合わないと気が済まない職人肌だ。
顧客がオーダーした食事に合わせるワインが違うと、厨房から座席までやってきて違うワインを勧める。今飲んでいるワインを変えないなら、別の料理を持ってくると言い張る。当然クビだ。彼がつくるレシピでは食材にコストがかかってしまって店の利益率が落ちる。その店もクビだ。そんなことを続けてもまったく懲りない。
そんなジャッキーなのに奥さんが超べっぴんなのは何か不自然な気もするが、それは仕方ないだろう。
本屋で万引きしたアレクサンドルのレシピ本を細やかにジャッキーはマル暗記している。当然暗記するだけでなく、自分で料理を作っているのであろう。離婚経験者のアレクサンドルをつかまえて、離婚前の方がおいしいものを作っていたなんて平気でいう。このキャラクターも凄い。
融通が利かない男なのに、食材がまったくないという最後の修羅場では機転を利かす。ある意味スーパーマンだ。
有名シェフのレシピを完全にマスターことだけでも、かなりの実力がつくんだなあということを感じさせる。現実にはそんな簡単なものではないだろうとは思うが、本当に映画のように身につけているなら、それなりの料理人になれるかもしれない。
その昔、有名な料理家の辻静雄さんが、「料理学校で1年に1500種類の料理を教えるが、そのうちの1%つまり15品を自分のものにできれば、一生食っていける。」と語るのを読んだことがある。この言葉って印象的だった。
料理だけでなくどんな仕事だって同じようなことが言えるだろう。何か一つを極めるということって大切なんだなって。
映画に出てくるフレンチはどれもこれもおいしそう。
勉強不足のせいか「分子料理」って知らなかった。なんか化学の実験風景みたいなところで、料理しているような感じだ。おいしいんだろうなあ?調べて一度賞味したい。
dvdジャケットにシェフ姿のジャン・レノとミカエル・ユーンが写っている。映画ポスターを見た後時も気になったが、DVDにスルーした。何気なく手にとったが、映画を見てみるとムードがほのぼのして悪くない。映画として傑作というわけではないが、見ているうちに気持ちが安らいでいく映画である。美しい料理を目で楽しむのにもいい。
若き料理人ジャッキー・ボノ(ミカエル・ユーン)は、料理へのこだわりが強すぎて、お店や顧客とトラブルばかり起こしていた。レストランを次々とクビにされる。彼は有名シェフのレシピを数多く記憶するオタク的料理人であった。彼の婚約者ベアトリス(ラファエル・アゴゲ)は妊娠していた。彼女のために稼ぎがないと困るので、老人ホームのペンキ塗りをはじめる。それでも料理のことしか頭にない彼は、ホームの厨房に口を出し始める。
パリの超高級三ツ星フレンチレストラン「カルゴ・ラガルド」は、ベテランシェフであるアレクサンドル・ラガルド(ジャン・レノ)がいることで有名だ。テレビの人気料理番組でも腕をふるう彼は超メジャーだった。しかし、最近マンネリに陥り評判を落としていた。レストランとの契約では、店の「三ツ星」を守ることがシェフ契約の大前提だった。 レストランオーナーからはメニューが時代遅れだと批判され、有能な助手たちも他店に移っていた。そして、オーナーから契約書通りに店の星が減ればクビだと通告されていた。
スランプ気味のアレクサンドルは前オーナーに会いに老人ホームを訪れた。そこで一緒に一皿のスープを飲むと、アレクサンドルが以前つくったスープのレシピを再現したものと気づく。それはアレクサンドルのレシピを完璧に暗記したジャッキーの手によるものだった。ペンキを塗っていたジャッキーは、料理の腕を見込まれスカウトされ、無給で彼の助手として働くことになる。
しかし、身重の婚約者ベアトリスには無給となる転職の話は言えなかった。
「三ツ星」の調査員は覆面で突如あらわれる。店に来るまでわからない。当日ギャルソンが感づいてわかる。ある調査員が来た時、ジャッキーはアレクサンドルのレシピを勝手にアレンジしてしまう。味付けを少し変えたのだ。それを聞いてアレクサンドルは憤慨するが、結果的にはその方が調査員には受ける。しかし、本審査する調査員はこれからやってくる。しかも審査員の好みは「分子料理」だという。今のままではまずいと、メニュー作りのため2人は他店への偵察を始める。ジャッキーが声を掛けた老人ホームのシェフたちもチームに加わり、新しいメニューの開発に取り掛かり始める。
そんな中、ジャッキーが再び厨房で働いていることを知ったベアトリスが、彼のウソに激怒し実家に帰る。とりなしてもうまくいかない。相棒のピンチに上司のアレクサンドルが仲裁にのりだすが。。
貧乏料理人ジャッキーは、自分の流儀に合わないと気が済まない職人肌だ。
顧客がオーダーした食事に合わせるワインが違うと、厨房から座席までやってきて違うワインを勧める。今飲んでいるワインを変えないなら、別の料理を持ってくると言い張る。当然クビだ。彼がつくるレシピでは食材にコストがかかってしまって店の利益率が落ちる。その店もクビだ。そんなことを続けてもまったく懲りない。
そんなジャッキーなのに奥さんが超べっぴんなのは何か不自然な気もするが、それは仕方ないだろう。
本屋で万引きしたアレクサンドルのレシピ本を細やかにジャッキーはマル暗記している。当然暗記するだけでなく、自分で料理を作っているのであろう。離婚経験者のアレクサンドルをつかまえて、離婚前の方がおいしいものを作っていたなんて平気でいう。このキャラクターも凄い。
融通が利かない男なのに、食材がまったくないという最後の修羅場では機転を利かす。ある意味スーパーマンだ。
有名シェフのレシピを完全にマスターことだけでも、かなりの実力がつくんだなあということを感じさせる。現実にはそんな簡単なものではないだろうとは思うが、本当に映画のように身につけているなら、それなりの料理人になれるかもしれない。
その昔、有名な料理家の辻静雄さんが、「料理学校で1年に1500種類の料理を教えるが、そのうちの1%つまり15品を自分のものにできれば、一生食っていける。」と語るのを読んだことがある。この言葉って印象的だった。
料理だけでなくどんな仕事だって同じようなことが言えるだろう。何か一つを極めるということって大切なんだなって。
映画に出てくるフレンチはどれもこれもおいしそう。
勉強不足のせいか「分子料理」って知らなかった。なんか化学の実験風景みたいなところで、料理しているような感じだ。おいしいんだろうなあ?調べて一度賞味したい。