山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

桜色舞うころ 春の甲府盆地散策

2010年03月20日 | 番外編
 平成22年3月17日

 「桜色舞うころ 私はひとり
 押えきれぬ胸に 立ち尽くしてた」

 中島美嘉の曲「桜色舞うころ」の一説である。

 春めいた甲府盆地にはちらほらと桜が咲き始めた。年をとって山歩きができなくなってから撮影しようと封じ込めていた桜の写真だったが、最近少しばかり考えが変わってきた。それは昨年12月から始めたスライド上映会と音楽会だ。かつては山の上に行って良い情景を撮影して帰ってくるというのが私のスタイルだったが、音楽会と上映会を組み合わせることによって、今度はこの曲に合わせてこういうイメージの写真を撮ろうというように変わってきた。かつては邪魔でしょうがなかった森の木々も「となりのトトロ」の曲に合わせて「妖精の住む森」のイメージを撮影するようになり、森の中の写真も全く違和感無く撮れるようになってきた。音楽会がきっかけとなり、大きな変貌を遂げつつある。今回の桜や花の映像もそのような変貌の一環である。が、撮影しながら何か違和感を感じてしまうのは、まだ未熟な証拠なのだろう。
 3月に入ってから気持ちを入れ換え、体重を落として血糖値を下げるため、暇さえあれば甲府の町を歩くという日々を送っている。おかげで4kgの減量に成功、さらに目標はあと3kgの減量である。いつもはカメラは持ち歩かないのだが、暖かい春の陽射しが差し込む今日この頃、桜がちらほらと咲き始めていたので、愛用の1.8kgの三脚とCanon Eos40Dをぶら下げて、散歩に出かけた。目指すは酒折、山梨学院大学近くにある山梨トヨペット。車の点検と修理のため午前中に出した車を歩いて取りに行こうというのだ。普通に歩けば6kmくらいの行程だが、愛宕山中腹から能成寺、東光寺、善光寺、さらに不老園を回って行こうと思っているので、8kmくらいの行程になるだろうか。散歩にはちょうど良い。

    愛宕町の神社近くに咲いていたすみれ。前日撮影。


    同上近くの畑にに咲いていた白い花。名前は知らないが栽培種だろう。

 前日の昼休みにも愛宕町あたりを散策しており、すみれや見たことのない花が咲いていて、春の気分を満喫。おかげで昼食をとる時間が無くなってしまい、コンビニでパンを買って歩きながら食べて職場に戻ることになってしまった。本日は午前の業務を終え、特別なことがなければ午後は何もない・・・はずだった(後述)。

    桜の花(ソメイヨシノ)がほころびかけた武田通り(甲府駅の近く)


    愛宕町中腹のしだれ桜はまだつぼみ。向こうに見える山は鳳凰山。


    愛宕町中腹のこぶしは満開、梅の花はもうそろそろ終わりだ。


    愛宕山東側のぶどう畑。斜面には赤紫色の花が一面に咲く(花の名前は知らない)。

 愛宕町から愛宕山中腹をぐるりと回りこんで東側のブドウ畑に回りこむ。ブドウの葉はまだ出ていないが、畑の斜面には紫色の小さな花が一面に咲いている。ブドウ畑の中の道を通って降りてゆくと、そこには甲府五山(といっても山ではなくお寺)のひとつ、能成寺が立っている。その横に細い道がありそこには天然記念物の大サカキの神木が立っている。以前甲府五山周遊した際にもここを歩いている。能成寺に立ち寄ると、庭には満開のこぶしの花が真っ白に見事に咲いていた。

    稲荷神社の天然記念物大サカキ


    能成寺のこぶしは満開。この大きな木に鈴なりに花が咲いている様は見事。

 さらに東光寺側に歩いて行くと、左手にピンクの桜がほころんでいるお寺があった。帰命院というお寺で、立ち寄るのは初めてだ。しだれ桜が八部咲きのちょうど見頃の時だった。あまり撮ったことのないない桜の木、フラッシュを焚いたりPLフィルターをかけたりといろいろやってみるが、まだ何となくしっくりとこない。未熟な証拠、もっと勉強せねば。

    帰命院  しだれ桜とこぶしが見ごろだった。


    帰命院のしだれ桜とこぶし  手前の桜に日が入らないため、フラッシュ同調で撮影。


    見ごろのしだれ桜  向こうに小さく見えるのが善光寺。


    帰命院境内のしだれ桜  大きくて見事な木。空とのコントラスト強調のためPL filter使用して撮影。

 さらに東光寺に立ち寄り、善光寺に到着したところで時間は2時半、昼食がまだだったのでさすがに腹が減った。善光寺でソフトクリームとおやきを食べて酒折駅方面に向って歩いているところで電話が鳴った。職場からの緊急呼び出し。タクシーを拾うにもこのあたりはあまり走ってこない。急いで山梨トヨペットまで行き、修理の状況説明などすべて省略して、お金だけ払って急いで職場に戻った。着いた時には・・・もう既に処置を終えた後だった。本来は私がやるべき仕事、変わりにやってくれた人たちにただただ感謝するばかりだ。

    東光寺の鐘と本堂


    庭園のかりんの木は葉が出始めたばかり。もう少し左に振って右手の竿を避けたかったが、太陽があってもろにフレアが出てしまう。


    善光寺の桜  あまり大きな木ではないが、ローアングルにすると巨木のように見える。

 「桜色舞うころ 私はひとり
 あなたへの思いを かみしめたまま」

 5月、いよいよ職場から飛び出して、某レストランを借りてスライド上映会&音楽会を計画している。正式に決まり次第ブログ上でも報告するので、興味のある方、是非ご来場いただきたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする