山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

アマナ(ユリ科)

2020年09月16日 | ユリ科
 里山から山地帯の日当たりの良い草地や田畑の土手、林縁などに生育する多年草である。山梨県では広い範囲に分布しているが個体数は多くは無く、土地開発や踏み付けなどにより減少傾向にある。


    アマナ 平成31年4月 北杜市で撮影


    同上 準絶滅危惧種であるが私はほとんど出会ったことが無く、この画像しか持ち合わせていない。

 ➡山梨県の絶滅危惧のユリ科植物一覧に戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソバノアマナ(ユリ科)

2020年09月15日 | ユリ科
 山地帯の草地や広葉樹と針葉樹が混合する林床や林縁を好んで生育している多年草である。富士山周辺、御坂山系、南アルプス、八ヶ岳などに生育している。場所によって個体数はまちまちであるが、全体的に減少傾向にある。


    ホソバノアマナ 平成29年6月 南アルプスで撮影


    同上


    同上 保護柵で囲われたこの場所は安定して花が咲いている。


    平成29年6月 保護柵の外に咲いていた個体。この場所は減少傾向にある。


    平成26年5月 御坂山系で撮影。


    同上 個体数が少なく、まだ残っているかどうか心配である。

 ➡山梨県の絶滅危惧のユリ科植物一覧に戻る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマクロユリ(ユリ科)

2020年09月14日 | ユリ科
 高山帯の日当たりの良い草地に生育する多年草である。黒い花は鼻を近付けると強烈な悪臭がする。山梨県では北岳周辺と八ケ岳に生育している。生育地の個体数は少なく、年々減少しているように見受けられる。


    シナノキンバイのお花畑に咲くミヤマクロユリ 平成20年7月 北岳で撮影


    岩場の中の草地に咲くミヤマクロユリ 平成22年7月 北岳で撮影


    同上


    高山帯の草地に咲くミヤマクロユリ 平成23年7月 八ヶ岳で撮影


    同上 この数年後からこのような群生は見られなくなってしまった。


    平成28年6月 上記とほぼ同じ場所で撮影


    平成29年7月 同上

 ➡山梨県の絶滅危惧のユリ科植物一覧に戻る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スルガジョウロウホトトギス(ユリ科)

2020年09月12日 | ユリ科
 山地の湿り気のある渓谷の岩場に垂れ下がって黄色い花を咲かせる多年草である。発見された当初、園芸採取が相次ぎ絶滅に近い状態になったが、平成27年に別の場所で発見された。山梨県では県南部の限られた渓谷内に生育しており、生育場所の崩落や台風の影響などで減少傾向にある。


    スルガジョウロウホトトギス 平成27年9月 南部町で撮影。新たな場所で発見された時の画像である。その時の感動が蘇る。


    同上


    同上 岩壁の高いところに群生していた個体。


    同上 この場所は岩の崩落により消滅してしまった。


    平成30年9月 別の谷で発見。


    同上 花の接写


    同上 この場所の個体数にはあまり変化が無い。

 ➡山梨県の絶滅危惧のユリ科植物一覧に戻る

 ⇒山梨県の希少野生動植物種と指定種・特定種について

 ⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメアマナ(ユリ科)

2020年09月11日 | ユリ科
 湿った原野や疎林下に咲く多年草である。全体的に華奢で葉は細く、小さな黄色い花を数個咲かせる。山梨県では生育箇所、個体数とも少ない。


    ヒメアマナ 2022年4月 忍野村で撮影


    同上 華奢で葉が細い。


    日当たりの良い土手のような場所を好んで生育している。


    2021年4月 忍野村で撮影


    小さくて黄色い花を数個咲かせる。


 ➡山梨県の絶滅危惧のユリ科植物一覧に戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササユリ(ユリ科)

2020年09月11日 | ユリ科
 日当たりの良い山地の草地に生育する薄いピンク色の花を咲かせる多年草である。山梨県では生育地が県南部に限られており、園芸採取や鹿の食害、生育環境の変化により減少している。地元に人たちによって手厚く保護されている場所がある。


    ササユリ 平成31年6月 南部町で撮影。 咲き始めたばかりの花。


    同上 この場所は地元の人たちの手で手厚く保護されている。


    同上


    同上 梅雨時に咲くため雨で濡れている。


    同上

 ➡山梨県の絶滅危惧のユリ科植物一覧に戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイコバイモ(ユリ科)

2020年09月10日 | ユリ科
 山地の広葉樹林の林下に生育する多年草である。さかずき状鐘型の花を付け、角ばっておらず丸みを帯びている点でコシノコバイモと異なり、女性的な感じがする花である。山梨県県南部と静岡県に限局して生育する稀少な花である。


    カイコバイモ 平成28年4月 南部町の山で撮影


    同上


    同上


    同上 この場所ではこの年がいちばんたくさん咲いてくれた。


    カイコバイモ 平成31年3月 南部町の別の山で撮影


    同上 花被片の突起は無いか目立たない。


    同上 花の内側


    カイコバイモ 令和2年3月 身延町の山で撮影


    同上


    同上 丸みを帯びた女性的な感じがする花。個人的には「甲斐の姫君」と呼んでいる。

 ➡山梨県の絶滅危惧のユリ科植物一覧に戻る

 ⇒山梨県の希少野生動植物種と指定種・特定種について

 ⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシノコバイモ(ユリ科)

2020年09月10日 | ユリ科
 山地の広葉樹林の林下に生育する多年草である。角ばった釣鐘型の花を付け、男性的な感じのする花である。普通は淡黄色、ないしは薄緑色の花であるが咲き始めの頃には薄い暗紫色をしている。山梨県では御坂山系の山の極限られた場所に生育しており個体数は少ない。


    コシノコバイモ 平成30年3月 御坂山系で撮影。咲き始めの暗紫色の花。


    同上


    同上 花の内側


    コシノコバイモ 令和2年3月 御坂山系の別の場所で撮影。


    同上 この年は固まって咲いた場所があったが、全体的な個体数は少なく例年と変わらなかった。


    同上 花は角ばっていて男性的に見える。個人的には「越野の君」と呼んでいる。


    同上 渓谷を見下ろして咲くコシノコバイモ


    令和2年3月撮影 雪の中に咲いたコシノコバイモ


    同上


    時としてアルビノの個体を見ることがあるが、この個体は2年間姿を見せた後は消失。

 ➡山梨県の絶滅危惧のユリ科植物一覧に戻る

 ⇒山梨県の希少野生動植物種と指定種・特定種について

 ⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県の絶滅危惧のユリ科植物一覧

2020年09月10日 | ユリ科
 2018年版山梨県レッドデータブックに登録されている絶滅危惧のユリ科植物は以下の通りである。

山梨県絶滅危惧ⅠA類(CR)

 カイコバイモ(2005山梨県CR 2017環境省EN)
    

 コシノコバイモ(2005山梨県CR 2017環境省-)
    

 ヒメアマナ(2005山梨県CR 2017環境省EN)
    

 ササユリ(2005山梨県CR 2017環境省-)
    

 スルガジョウロウホトトギス(2005山梨県CR 2017環境省EN)
    


山梨県絶滅危惧ⅠB類(EN)

 ミヤマクロユリ(2005山梨県EN 2017環境省-)
    

 ホソバノアマナ(2005山梨県VU 2017環境省-)
    


山梨県絶滅危惧Ⅱ類(VU)

 該当なし



山梨県準絶滅危惧種(NT)

 アマナ(2005山梨県NT 2017環境省-)
    


山梨県情報不足(DD)

 ヒロハノアマナ(2005山梨県DD 2017環境省VU)


 大部分の花は見て廻って来たがヒロハノアマナは山梨県にあるのかどうか不明である。引き続き探索を続けたいと思う。

 ⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする