山地の尾根の明るい樹林下や岩場に生育する落葉低木で、高さ1 ~ 3mになる。花期は5~6月。葉は広披針形ないしは峡長楕円形で、輪状に5枚付く。花は紅紫色で枝先に 2 ~ 4 個つく。雄しべは 5 ~ 10 本。山梨県では、県南部の静岡県境に生育しており、山梨県側は個体数が少ない。
2018年山梨県カテゴリー : 絶滅危惧ⅠB 類(EN) 2005年山梨県カテゴリー:絶滅危惧Ⅰ B 類(EN) 2017年環境省カテゴリー :絶滅危惧Ⅱ類(VU)

アシタカツツジ 2024年5月 静岡県境で撮影

静岡県側には多く生育しているが山梨県側の個体数は少ない。

紅紫色のアシタカツツジの花

枝先に2~4個の花を付ける。雄しべは5~10本ある。

葉は長披針形ないしは峡長楕円形で5枚付く。

幹は溝が無く、鱗片状に薄く剥がれる。

アシタカツツジの花と葉