昨日の剣ヶ峰ダイヤモンド富士は狙った座標点通りのところから撮影したにもかかわらず左に寄り過ぎたようで、割れるダイヤにはなったものの割れ方が小さく全く満足できるものでは無かった。2日連続の早朝3時半起床は疲れるが、これでは気が済まず竜ヶ岳に連登する。
途中の精進湖から見上げる富士山は暗闇の中ではっきりとは見えないが、雲が巻いているように見える。しかし星が綺麗に見えているのできっと富士山は見えるはず。5時10分から山頂目指して歩き始め、休まずに東屋まで行く。そこには、雲海の上に顔を出している富士山が待っていた。
雲海の上の富士山
さらに上に登ると霧氷になっていた。
雲海と樹氷の富士山、思いもよらぬ素晴らしい景色が待ち受けていた。
霧氷の向こうの御坂山塊に朝日が射し出した。
霧氷と雲海、さらにここでダイヤモンド富士になるならば・・・霧氷の木を前景に真ん中あたりから出るダイヤでも良いのではないかと、山頂手前での撮影も頭をよぎったが・・・やはり剣ヶ峰ダイヤの軌道を確定して決着をつけたいので、予定通り山頂を越えて向こう側の撮影ポイントに行く。しかし、前日の反省を踏まえて割り出した本日の撮影ポイントは笹が深くて富士山の眺望が得られない。止む無く笹をかき分けて中に侵入してみたが、この日は霧氷と霜が著しく、胸から下は真っ白になってしまった。とてもではないが撮影など出来ず、あきらめて前日と同じポイントに三脚を構える。
おそらく左に寄り過ぎだろうと思っていたが、予想通り左から光が現われた。
しかし、ここまで左に寄るとは思っていなかった。
一応割れるには割れたが・・・
これでは到底満足できない。
近日再訪を誓う。
本日の座標点から再計算した太陽軌道。ここまで左では無いので、カシミール3Dの軌道はやや左寄りに出るらしい。
この日は霧氷の景色が素晴らしく、ダイヤが終わったからといってすぐに下山する気には到底なれなかった。山頂裏側はほとんど人が来ずほぼ独占状態となった。三脚とカメラを担いでうろうろする。
霧氷の向こうに南アルプスがずらりと並ぶ。絶景!
霧氷と白根三山
霧氷と荒川・赤石岳
竜ヶ岳の霧氷。何度も登っている竜ヶ岳だが、こんな綺麗な霧氷は珍しい。
山頂の霧氷
霧氷と富士山
同上。あっという間に霧氷は風に飛ばされて消えて行く。
東屋の展望地までは三脚を担いだまま、この霧氷の景色を存分に楽しみながらゆっくりと下りた。東屋で三脚をたたみ、ザックを担いでから富士山を見上げてみると、山頂に奇妙な薄い雲が広がり始めていた。これはひょっとして・・・彩雲になるのではないか?しかし太陽の角度が悪く、出来るだけ北側(下山方向)に回り込んだほうが良さそうだ。雲の様子を見ながら下山して行くと、うっすらではあるが雲が虹色に輝いているのが見える。
富士山頂に現れた奇妙な雲、辺縁が虹色に輝いている。
富士山頂に現れた彩雲
形を変えながら小さくなり、休憩ベンチに着いた頃にはもう雲は消えてしまった。
剣ヶ峰で割れるダイヤモンド富士の撮影は満足できるものではなかったが、雲海あり樹氷あり、さらには彩雲まで見ることが出来た盛りだくさんの竜ヶ岳だった。今年最後の山行は十分に満足することが出来た。
年が明けてからも、竜ヶ岳のダイヤモンド富士攻略はまだまだ続ける予定である。
途中の精進湖から見上げる富士山は暗闇の中ではっきりとは見えないが、雲が巻いているように見える。しかし星が綺麗に見えているのできっと富士山は見えるはず。5時10分から山頂目指して歩き始め、休まずに東屋まで行く。そこには、雲海の上に顔を出している富士山が待っていた。
雲海の上の富士山
さらに上に登ると霧氷になっていた。
雲海と樹氷の富士山、思いもよらぬ素晴らしい景色が待ち受けていた。
霧氷の向こうの御坂山塊に朝日が射し出した。
霧氷と雲海、さらにここでダイヤモンド富士になるならば・・・霧氷の木を前景に真ん中あたりから出るダイヤでも良いのではないかと、山頂手前での撮影も頭をよぎったが・・・やはり剣ヶ峰ダイヤの軌道を確定して決着をつけたいので、予定通り山頂を越えて向こう側の撮影ポイントに行く。しかし、前日の反省を踏まえて割り出した本日の撮影ポイントは笹が深くて富士山の眺望が得られない。止む無く笹をかき分けて中に侵入してみたが、この日は霧氷と霜が著しく、胸から下は真っ白になってしまった。とてもではないが撮影など出来ず、あきらめて前日と同じポイントに三脚を構える。
おそらく左に寄り過ぎだろうと思っていたが、予想通り左から光が現われた。
しかし、ここまで左に寄るとは思っていなかった。
一応割れるには割れたが・・・
これでは到底満足できない。
近日再訪を誓う。
本日の座標点から再計算した太陽軌道。ここまで左では無いので、カシミール3Dの軌道はやや左寄りに出るらしい。
この日は霧氷の景色が素晴らしく、ダイヤが終わったからといってすぐに下山する気には到底なれなかった。山頂裏側はほとんど人が来ずほぼ独占状態となった。三脚とカメラを担いでうろうろする。
霧氷の向こうに南アルプスがずらりと並ぶ。絶景!
霧氷と白根三山
霧氷と荒川・赤石岳
竜ヶ岳の霧氷。何度も登っている竜ヶ岳だが、こんな綺麗な霧氷は珍しい。
山頂の霧氷
霧氷と富士山
同上。あっという間に霧氷は風に飛ばされて消えて行く。
東屋の展望地までは三脚を担いだまま、この霧氷の景色を存分に楽しみながらゆっくりと下りた。東屋で三脚をたたみ、ザックを担いでから富士山を見上げてみると、山頂に奇妙な薄い雲が広がり始めていた。これはひょっとして・・・彩雲になるのではないか?しかし太陽の角度が悪く、出来るだけ北側(下山方向)に回り込んだほうが良さそうだ。雲の様子を見ながら下山して行くと、うっすらではあるが雲が虹色に輝いているのが見える。
富士山頂に現れた奇妙な雲、辺縁が虹色に輝いている。
富士山頂に現れた彩雲
形を変えながら小さくなり、休憩ベンチに着いた頃にはもう雲は消えてしまった。
剣ヶ峰で割れるダイヤモンド富士の撮影は満足できるものではなかったが、雲海あり樹氷あり、さらには彩雲まで見ることが出来た盛りだくさんの竜ヶ岳だった。今年最後の山行は十分に満足することが出来た。
年が明けてからも、竜ヶ岳のダイヤモンド富士攻略はまだまだ続ける予定である。