山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

カキラン (ラン科) Epipactis thunbergii A.Gray

2024年09月01日 | ラン科
 日当たりの良い湿地や山地帯の湿ったところに生育する多年草である。根茎は横に這う。茎は高さ30〜70㎝。葉は5~10枚つけ、狭卵形で互生し、長さ7~12㎝。花期は6 ~ 8月で、黄褐色の花を花茎に10個ほど横向きにつける。唇弁は関節によって上下 2 唇に分かれ、内部に紅紫色の斑紋がある。山梨県での個体数はきわめて少なく、植生遷移による絶滅の恐れが高い。

 2018年山梨県カテゴリー:絶滅危惧ⅠA 類(CR)  2005年山梨県カテゴリー :絶滅危惧Ⅰ A 類(CR)  2017年環境省カテゴリー:なし

 山梨県内ではまだ確認できておらず、画像は県境近い静岡県側で撮影したものである。


    カキラン 2024年7月 県境近い静岡県側で撮影

    黄褐色の花の色がカキランの名前の由来になっている。

    唇弁は関節によって上下 2 唇に分かれ、内部に紅紫色の斑紋がある。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソバノキソチドリPlatanthera tipuloides

2023年10月09日 | ラン科
 亜高山帯の草地に生える多年草。高さは20~40㎝になる。根元近くの葉は普通1個で狭長楕円形、長さ3~7センチで先端は尖らない。鱗片葉は2~3個つき、先端はやや尖る。穂状の花序に黄緑色の花を多数つける。側花弁は開かずに背萼片とともにずい柱を囲み、兜型を呈する。長い距は先端部が緩く下向きに曲がる。花期は7~8月。山梨県では良く似たヤマサギソウが多く見かけられるが、大菩薩・小金沢山系でホソバノキソチドリ生育しているのが発見された。隣県の長野県では普通に見られるであろうが、山梨県ではあまりお目にかかれない。

    ホソバノキソチドリ 2023年7月 大菩薩・小金沢山系で撮影

    長い距がある。

    別株。根元の葉は見えないが鱗片葉は小さくて先端部が少し尖る。

    穂状花序にやや黄色味を帯びた花を多数付ける。

    黄色い部分は側花弁で、開かずに後ろ側の背萼片とともに兜型を呈する。

    距は長く先端部が緩く下に曲がる。

 環境省の絶滅危惧種には入っていないが、9府県で絶滅危惧種に登録されている。山梨県ではまだ調査が不十分であるが、ヤマサギソウ(山梨県絶滅危惧Ⅱ類)よりも個体数は少ない印象を持っている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイサギソウ(舞鷺草)

2023年10月09日 | ラン科
学名:Platanthera mandarinorum Reichb.f. subsp. mandarinorum var. neglecta 

 日当たりのよい明るく湿った草地を好んで生育する多年草である。草丈は20 - 50 cmになる。最下部の葉は広線形、茎葉は線状長楕円形。花は白緑色で8 - 15個つける。 背萼片は広卵形 - 円形で、側花弁と背萼片が同じ高さになる。唇弁は舌状で下垂する。距は上方に捻れて伸び、その姿が鷺に似ることからこの名がある。 花期は6 - 7月。山梨県では富士北麓の草原で発見されたがきわめて個体数が少なく、まだ十分な調査が行われていない。

    草むらに隠れるように生えていたマイサギソウ  2023年7月 富士北麓で撮影

    既に花が傷んでいた。周辺を探したがこの1株しか見当たらず、個体数はきわめて少ない。

    マイサギソウの花。距が上向きに曲がって伸びるのが特徴で、その姿はまさに鷺である。

 環境省の絶滅危惧種には入っていないが、18道県で絶滅危惧種に指定されている。山梨県ではきわめて発見が困難な種である。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クゲヌマランCephalanthera longifolia (L.) Fritsch

2023年10月09日 | ラン科
 落葉広葉樹林下や林縁を好んで生育する多年草である高さ20~60cmになる。短い根茎をもち、数本の茎を束生させる。葉は互生し、長さ8~18cm、幅2~4cmの狭長楕円形で先がとがり、縁は全縁である。総状花序に白い花を5~20個らせん状につけ、長さ1cmほどで、ほぼ半開程度までしか開かない。唇弁には黄色の模様があり、唇弁基部の距は無いか非常に短い。ギンランに良く似るが葉はギンランよりも幅が広くやや硬く、辺縁が波打つことが多い。距が無いかきわめて短いことも異なるのだが、距の無いギンランもしばしば見かける。山梨県では北杜市の公園で発見されたが、他に河口湖近傍での目撃情報と写真がある。花期は4~5月。

    クゲヌマラン 2023年5月 北杜市で撮影

    個体数は少ない。

    まだ蕾のクゲヌマラン

    花弁が痛み始めているが、なかなか花が開いてくれない。距は見当たらない。

    ギンランに比べて葉の幅が広くやや硬く、辺縁が少し脈打つ。

 環境省の絶滅危惧Ⅱ類に指定されており、他に17県の絶滅危惧種になっている。山梨県でも生育が確認されたが、他の場所にも生育している可能性が高い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイハイラン (ラン科) Cremastra appendiculata (D.Don) Makino var. variabilis (Blume) I.D.Lund

2023年06月11日 | ラン科
低山帯〜山地帯のやや湿り気のある沢沿いや河畔の樹林内を好んで生育し小群落をつくる多年草である。偽球形は地下浅くやや離れて数個が横に連なって付き、葉は皮質で 3 本の主脈が目立つ。開花後、葉は枯れて秋に新葉を出し越冬する。花茎は30 〜 50㎝。茎頂に穂状に垂れ下がった淡紫色の花をつける。唇弁は長さ3㎝で紅紫色の斑紋がある。稀にシロバナの花を見ることがある。東部富士五湖地方および山梨県東部を主に生育しているが個体数はあまり多く無い。

 2018年山梨県カテゴリー: 絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2005年山梨県カテゴリー:準絶滅危惧(NT) 2017年環境省カテゴリー:なし

    サイハイラン  2023年5月 北杜市で撮影

    サイハイランの花。垂れ下がった薄紫色の花を多数付ける。

    下唇弁は赤紫色が強く上萼片は薄いピンク色~白色。

    群生するサイハイラン 2023年5月 上野原市で撮影。 この場所のものは植栽だと聞いている。

    ピンク色のサイハイラン

    白っぽいサイハイラン

    下唇弁まで白い白花のサイハイラン  2022年6月 東部富士五湖地方で撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロハトンボソウ(ラン科)

2021年10月08日 | ラン科
 亜高山帯の草地や林床に生育する多年草である。根は紡錘状に肥厚し大きな根に無性繁殖体(ラメット)を作る。茎は高さ25 〜 50㎝で、中部に2 〜 3 個の葉があり、上部のものは苞葉となる。茎の下方につく広楕円形の2~3枚の大きな葉が一番の特徴で、長さ10 〜 20㎝、巾 3 〜 8㎝くらいである。花は黄緑色で穂状花序に淡緑色の小さな花を密につける。背萼片と側花弁は兜状になり、側萼片はやや後ろに反り返る。唇弁は長さ5㎜内外、基部で 3 裂し、距は長さ7 〜 9㎜。花期は 7 ~ 8 月。山梨県では富士山麓に生育しているが、八ヶ岳でも発見された。個体数は非常に少ない。

 2018年山梨県カテゴリー :絶滅危惧ⅠA 類(CR) 2017年環境省カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)


    ヒロハトンボソウ 令和3年7月 八ヶ岳で撮影


    黄緑色の小さな花を密に付ける。


    基部に付く広楕円形の大きな葉が特徴的である。

➡山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧に戻る

➡山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツエビネ(ラン科)

2021年10月07日 | ラン科
 渓谷や沢の周辺などやや湿った落葉樹林下を好んで生育する多年草である。偽球茎は球形になる。葉は3-5枚が束生し、長さ10-30cm、幅3-6cmの狭長楕円形で、先端は鋭尖頭で、表面は縦じわが多い。高さ20-40cmになる花茎が基部の葉腋から直立し、10-20個の淡紫色の花を総状につけ、下方から開花していく。花期は7~8月。山梨県では生育が確定されていなかったが、令和3年開花している花が確認された。県南部に生育し、個体数は少ない。更なる調査が必要である。


    ナツエビネ 令和3年8月 山梨県県南部で撮影


    同じ株を別角度から撮影


    渓谷を見下ろすナツエビネ


    紫色の美しい花。

➡山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧に戻る

➡山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラン(ラン科)

2021年06月16日 | ラン科
 暖地の河川の岩石地の斜面に生育する多年草である。偽球はやや扁平な円形。葉は数枚で長楕円〜長披針形。花は 4 〜 5 月頃咲き、紅紫色、時として白花を見ることもある。唇弁の縁は内曲して先は 3 浅裂し、内面に 5 個の隆起線がある。日本の分布は本州中南部~琉球。広範囲に園芸種が植えられていてしばしば目撃するが、山梨県では自生のものは少ない。

 2018年山梨県カテゴリー 絶滅危惧ⅠA 類(CR) 2017年環境省カテゴリー 準絶滅危惧(NT)


    シラン 令和3年5月 南部町で撮影


    同上


    山梨県での生育地は極限られている。


    時として白花を見ることがある。


 ➡山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧に戻る

⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマサギソウ(ラン科)

2021年01月23日 | ラン科
 山地の林床や草地に生育する。花期は6~7月。茎は高さ20~40㎝、葉は線状長楕円形、花は淡緑色ないしはやや黄色味を帯びる。距は長く、緩く下方か後方に曲がる。山梨県では南アルプス、八ケ岳、富士山に生育しており、群生せずにポツポツと咲いている。


    ヤマサギソウ 令和2年8月 鳳凰山で撮影


    同上。別の場所。


    距は長めで緩く下方か後方に湾曲する。


    平成29年7月 北岳で撮影


    同上。北岳ではあまり見かけない。


    令和2年7月 八ヶ岳で撮影


    同上。ホソバキソチドリに似ているが側花弁がバンザイをしているように開いている点が異なる。


    平成28年7月 櫛形山で撮影


    側花弁がバンザイしているように開いている。

 長い間、これらの個体はホソバキソチドリと誤認していたが、図鑑やネットで調べ直し、撮影してきた画像を見直してみると、山梨県内で撮影したものは全てヤマサギソウであるということが分かってきた。ホソバキソチドリの場合は側花弁が開かずに背萼片と一緒になって兜状になるところが違いである。


    こちらがホソバキソチドリ。平成30年7月 岩菅山(長野県)で撮影。


    同上。この山では個体数が比較的多かった。


    側花弁は斜め横に開かず、背萼片と一緒になって兜状の形になる。

  ➡山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧に戻る

 ⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメスズムシソウ(ラン科)

2020年10月19日 | ラン科
 亜高山帯から高山帯の日当たりの良い草地に生育する多年草である。花期は6~7月。生育地での個体数は少ない。山梨県では2017年に発見され、2019年に専門家を交えた調査と遺伝子解析が行われヒメスズムシソウと確定された。そして2020年1月に山梨県指定希少動植物種(指定種)として追加指定された。全国的には4~5ヶ所での生育が確認されているが山梨県に生育している個体は個体数、生育状況とも良い状態にある。


    ヒメスズムシソウ 平成29年7月撮影 発見された当初の個体。


    同上 ジガバチソウに似るがヒメスズムシソウは唇弁が下向きに反り返る。


    同上 


    令和1年7月撮影。上記と同じ場所の個体。個体数は変わっていないが、手前にある草がむしり取られている。撮影のためにむしる者が居るのは残念である。


    同上


    同上 時として数株固まって咲くことがある。

 きわめて稀少な種であるので今後の保護対策が重要であろう。


 ⇒山梨県の希少野生動植物種と指定種・特定指定種について

 ⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県絶滅危惧Ⅱ類(VU)、準絶滅危惧種(NT)、情報不足(DD)およびその他のラン科植物

2020年10月16日 | ラン科
2018年版山梨県レッドデータブックに登録されている絶滅危惧Ⅱ類(VU)、準絶滅危惧種(NT)および情報不足(DD)のラン科植物は以下の通りである。

山梨県絶滅危惧Ⅱ類(VU)

 エビネ(2005山梨県VU 2017環境省NT)
    
 ギンラン(2005山梨県VU 2017環境省-)
    
 サイハイラン(2005山梨県NT 2017環境省-)
    

 アオチドリ(2005山梨県NT 2017環境省-)
    
 カモメラン(2005山梨県VU 2017環境省NT)
    

 オニノヤガラ(2005山梨県DD 2017環境省-)
    

 テガタチドリ(2005山梨県VU 2017環境省-)
    

 ジガバチソウ(2005山梨県VU 2017環境省-)
    
 ヒメムヨウラン(2005山梨県VU 2017環境省VU)
    
 タカネフタバラン(2005山梨県EN 2017環境省-)
    
 ヨウラクラン(2005山梨県- 2017環境省-)
    
 ミズチドリ(2005山梨県VU 2017環境省-)
    
 ヤマサギソウ(2005山梨県VU 2017環境省-)
    
 ヒトツボクロ(2005山梨県EN 2017環境省-)
    
 以上 14種


山梨県準絶滅危惧種(NT)

 ホザキイチヨウラン(2005山梨県NT 2017環境省-)
    
 ミヤマモジズリ(2005山梨県NT 2017環境省-)
    

 以上 2種


山梨県情報不足(DD)

 キンセイラン(2005山梨県CR 2017環境省VU)
    

 ナツエビネ(2005山梨県DD 2017環境省VU)
    

 ミズトンボ(2005山梨県DD 2017環境省VU)
 ショウキラン(2005山梨県DD 2017環境省-)

その他のラン科植物

 クゲヌマラン(2018山梨県なし 2017環境省VU)
    

 マイサギソウ(2018山梨県なし 2017環境省なし)
    

 ホソバノキソチドリ(2018山梨県なし 2017環境省なし)
    

 情報不足(DD)のうちキンセイランおよびナツエビネは生育地が見つかりいずれは絶滅危惧ⅠA類(CR)あるいはⅠB類(VU)になるであろう。その他のDDはほとんど情報が無い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県絶滅危惧ⅠB類(EN)のラン科植物

2020年10月14日 | ラン科
 2018年版山梨県レッドデータブックに登録されている絶滅危惧ⅠB類(EN)のラン科植物は以下の通りである。

山梨県絶滅危惧ⅠB類(EN)

 マメヅタラン(2005山梨県- 2017環境省NT)
    

 ムギラン(2005山梨県DD 2017環境省NT)
    

 キンラン(2005山梨県EN 2017環境省VU)
    

 コアツモリソウ(2005山梨県EN 2017環境省NT)
    

 クマガイソウ(2005山梨県EN 2017環境省VU)
    

 ツチアケビ(2005山梨県VU 2017環境省-)
    

 ハクサンチドリ(2005山梨県EN 2017環境省-)
    

 イチヨウラン(2005山梨県EN 2017環境省-)
    

 セッコク(2005山梨県DD 2017環境省-)
    

 コイチヨウラン(2005山梨県EN 2017環境省-)
    

 マツラン(2005山梨県- 2017環境省VU)
    

 ベニシュスラン(2005山梨県- 2017環境省-)
    

 ムカゴソウ(2005山梨県EN 2017環境省EN)
    

 スズムシソウ(2005山梨県VU 2017環境省-)
    

 コクラン(2005山梨県CR 2017環境省-)
    

 フウラン(2005山梨県- 2017環境省VU)
    

 ノビネチドリ(2005山梨県EN 2017環境省-)
    
 サカネラン(2005山梨県VU 2017環境省VU)
    

 コケイラン(2005山梨県VU 2017環境省-)
    

 オオバナオオヤマサギソウ(2005山梨県- 2017環境省CR)
    

 ツレサギソウ(2005山梨県EN 2017環境省-)

 ヤマトキソウ(2005山梨県EN 2017環境省-)
    

 ニョホウチドリ(2005山梨県VU 2017環境省NT)
    

 カヤラン(2005山梨県EN 2017環境省-)
    

 以上 24種

 大部分は見てきたが見つからないものもある。今後も探索を続けたい。

山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧へ

 ⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県絶滅危惧ⅠA類(CR)のラン科植物

2020年10月14日 | ラン科
 2018年版山梨県レッドデータブックに登録されている絶滅危惧ⅠA類(CR)のラン科植物は以下の通りである。

山梨県絶滅危惧ⅠA類(CR)

 ミスズラン(2005山梨県CR 2017環境省CR)
    

 シラン(2005山梨県CR 2017環境省NT)
    

 キソエビネ(2005山梨県CR 2017環境省CR)

 ホテイラン(2005山梨県CR 2017環境省EN)
    

 ユウシュンラン(2005山梨県CR 2017環境省VU)
    

 オノエラン(2005山梨県CR 2017環境省-)
    

 ホテイアツモリ(2005山梨県CR 2017環境省CR)
    

 アツモリソウ(2005山梨県EN 2017環境省VU)
    

 キバナノアツモリソウ(2005山梨県EN 2017環境省VU)
    

 ハコネラン(2005山梨県CR 2017環境省VU)
    

 カキラン(2005山梨県CR 2017環境省-)

 トラキチラン(2005山梨県CR 2017環境省EN)
    

 アオキラン(2005山梨県DD 2017環境省CR)
    

 ツリシュスラン(2005山梨県CR 2017環境省-)
    

 ハクウンラン(2005山梨県CR 2017環境省-)
    

 フガクスズムシソウ(2005山梨県CR 2017環境省VU)
    

 セイタカスズムシソウ(2005山梨県EN 2017環境省-)
    

 アリドオシラン(2005山梨県CR 2017環境省-)
    

 フジチドリ(2005山梨県DD 2017環境省EN)
    

 コハクラン(2005山梨県DD 2017環境省CR)
    

 ヒロハトンボソウ(2005山梨県CR 2017環境省VU)
    

 シロウマチドリ(2005山梨県CR 2017環境省VU)

 オオヤマサギソウ(2005山梨県EN 2017環境省-)
    

 ウチョウラン(2005山梨県CR 2017環境省VU)
    

 クモラン(2005山梨県- 2017環境省-)
    

 キバナノショウキラン(2005山梨県EN 2017環境省EN)
    

 以上 26種

 見つからないものが残っており、完成するのは難しいかも知れない。

山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧へ

 ⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧

2020年10月10日 | ラン科
2018年版山梨県レッドデータブックに登録されている絶滅危惧のラン科植物は以下の通りである。

山梨県絶滅危惧ⅠA類(CR)

 ミスズラン(2005山梨県CR 2017環境省CR)
 シラン(2005山梨県CR 2017環境省NT)
 キソエビネ(2005山梨県CR 2017環境省CR)
 ホテイラン(2005山梨県CR 2017環境省EN)
 ユウシュンラン(2005山梨県CR 2017環境省VU)
 オノエラン(2005山梨県CR 2017環境省-)
 ホテイアツモリ(2005山梨県CR 2017環境省CR)
 アツモリソウ(2005山梨県EN 2017環境省VU)
 キバナノアツモリソウ(2005山梨県EN 2017環境省VU)
 ハコネラン(2005山梨県CR 2017環境省VU)
 カキラン(2005山梨県CR 2017環境省-)
 トラキチラン(2005山梨県CR 2017環境省EN)
 アオキラン(2005山梨県DD 2017環境省CR)
 ツリシュスラン(2005山梨県CR 2017環境省-)
 ハクウンラン(2005山梨県CR 2017環境省-)
 フガクスズムシソウ(2005山梨県CR 2017環境省VU)
 セイタカスズムシソウ(2005山梨県EN 2017環境省-)
 アリドオシラン(2005山梨県CR 2017環境省-)
 フジチドリ(2005山梨県DD 2017環境省EN)
 コハクラン(2005山梨県DD 2017環境省CR)
 ヒロハトンボソウ(2005山梨県CR 2017環境省VU)
 シロウマチドリ(2005山梨県CR 2017環境省VU)
 オオヤマサギソウ(2005山梨県EN 2017環境省-)
 ウチョウラン(2005山梨県CR 2017環境省VU)
 クモラン(2005山梨県- 2017環境省-)
 キバナノショウキラン(2005山梨県EN 2017環境省EN)
 以上 26種


山梨県絶滅危惧ⅠB類(EN)

 マメヅタラン(2005山梨県- 2017環境省NT)
 ムギラン(2005山梨県DD 2017環境省NT)
 キンラン(2005山梨県EN 2017環境省VU)
 コアツモリソウ(2005山梨県EN 2017環境省NT)
 クマガイソウ(2005山梨県EN 2017環境省VU)
 ツチアケビ(2005山梨県VU 2017環境省-)
 ハクサンチドリ(2005山梨県EN 2017環境省-)
 イチヨウラン(2005山梨県EN 2017環境省-)
 セッコク(2005山梨県DD 2017環境省-)
 コイチヨウラン(2005山梨県EN 2017環境省-)
 マツラン(2005山梨県- 2017環境省VU)
 ベニシュスラン(2005山梨県- 2017環境省-)
 ムカゴソウ(2005山梨県EN 2017環境省EN)
 スズムシソウ(2005山梨県VU 2017環境省-)
 コクラン(2005山梨県CR 2017環境省-)
 フウラン(2005山梨県- 2017環境省VU)
 ノビネチドリ(2005山梨県EN 2017環境省-)
 サカネラン(2005山梨県VU 2017環境省VU)
 コケイラン(2005山梨県VU 2017環境省-)
 オオバナオオヤマサギソウ(2005山梨県- 2017環境省CR)
 ツレサギソウ(2005山梨県EN 2017環境省-)
 ヤマトキソウ(2005山梨県EN 2017環境省-)
 ニョホウチドリ(2005山梨県VU 2017環境省NT)
 カヤラン(2005山梨県EN 2017環境省-)

 以上 24種


山梨県絶滅危惧Ⅱ類(VU)

 エビネ(2005山梨県VU 2017環境省NT)
 ギンラン(2005山梨県VU 2017環境省-)
 サイハイラン(2005山梨県NT 2017環境省-)
 アオチドリ(2005山梨県NT 2017環境省-)
 カモメラン(2005山梨県VU 2017環境省NT)
 オニノヤガラ(2005山梨県DD 2017環境省-)
 テガタチドリ(2005山梨県VU 2017環境省-)
 ジガバチソウ(2005山梨県VU 2017環境省-)
 ヒメムヨウラン(2005山梨県VU 2017環境省VU)
 タカネフタバラン(2005山梨県EN 2017環境省-)
 ヨウラクラン(2005山梨県- 2017環境省-)
 ミズチドリ(2005山梨県VU 2017環境省-)
 ヤマサギソウ(2005山梨県VU 2017環境省-)
 ヒトツボクロ(2005山梨県EN 2017環境省-)

 以上 14種


山梨県準絶滅危惧種(NT)

 ホザキイチヨウラン(2005山梨県NT 2017環境省-)
 ミヤマモジズリ(2005山梨県NT 2017環境省-)

 以上 2種


山梨県情報不足(DD)

 キンセイラン(2005山梨県CR 2017環境省VU)
 ナツエビネ(2005山梨県DD 2017環境省VU)
 ミズトンボ(2005山梨県DD 2017環境省VU)
 ショウキラン(2005山梨県DD 2017環境省-)

その他
 クゲヌマラン(2018山梨県なし 2017環境省VU) 
 マイサギソウ(2018山梨県なし 2017環境省なし) 
 ホソバノキソチドリ(2018山梨県なし 2017環境省なし)

 見てきた植物は随時更新して行きたいと思っているが、完成するのはいつになることやら??





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンセイラン

2020年10月06日 | ラン科
 山地のスギやヒノキ林の林床を好んで生育する黄色いランである。2018年版山梨県レッドデータブックでは数個体しか発見できず調査不足(DD類)となったが、発刊された直後に新たな自生地が見つかった。


    キンセイラン 令和1年7月 東部富士五湖地方で撮影


    キンセイランの花


    同上


    令和2年7月 東部富士五湖地方で撮影


    同上 前年は咲いていなかった小さな個体が花を咲かせた。


    令和2年7月 別の場所で撮影


    同上


    キンセイランの花

 情報の拡散が早く、令和2年(2020年)には多くの訪問者が訪れていた。踏み荒らしの危険性があり、今後の保護対策を検討する必要がある。

 ➡山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧に戻る

➡山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする