梅雨の季節にバイカツツジという地味に下向きに花を咲かせるツツジがある。ネットで検索してみると記事が出て来るのはほとんどが三頭山のある東京都民の森である。その場所は東京都で、山梨県の記事はほとんど見かけない。三頭山にあるならば、近傍の奈良倉山にもあるのではないかと思い、探しに出かけてみる。この日も梅雨時らしいスッキリしない天気で、雨が降り出しそうである。行こうかどうしようか迷っているうちに出発時間が遅くなってしまい、10時ごろに自宅を出発し、登山口の鶴峠から歩き出したのは12時を過ぎてしまった。
鶴峠の黄色いキクの花の群落。これはキンケイギクか?
鶴峠バス停の後ろに登山口がある。
驚くほどに整備された道が付いていた。
途中にイベント広場なるものがあった。
イベント広場。木のステージが造られているがあまり使われている様子は無い。
その上の広い平坦地
ナツツバキの木があった。
花が散って地面に落ちている。
咲き残りのナツツバキの花
咲き終えたオオバアサガラの花
林道のような大きな道の途中から登山道が分かれている。登って行くとまた林道を横切る。
山頂に近付くと霧が巻いていた。視界が悪く森が暗くて花を探すには難しい条件である。
山頂下の分岐点。左に行った方が奈良倉山山頂は近いが、今回はバイカツツジ探索が目的なので右に進んで森を探索する。
霧が深く暗い森の中。花が見つかる気がしない。
松姫峠から続く林道に出る。これを左に曲がって奈良倉山に進む。
立派な林道が付いていた。
林道を外れて小ピークに登ってみると壊れたトラックが放置されていた。
これはノリウツギであろう。
イヌブナの樹であろう。
こちらはブナの樹。イヌブナに比べると幹の肌が白っぽい。
森の中を歩いていると足元でガラガラと音がした。見れば危ないヘビが臨戦態勢で構えていた。危ない危ない!
霧の山頂に到着。それなりに探したがバイカツツジは見つからず。
もちろん富士山は見えず。
奈良倉山は大半が植林帯の中を歩き山頂周辺が広葉樹林の森になっていた。松姫峠から林道を歩けば簡単に到着出来るであろうが、松姫峠に至る車道は通行止めになっていた。探していたバイカツツジであるが、見たことが無いので木の大きさや葉の感じがイメージできず、ひたすらに花を探して歩いた。霧が多くて視界が悪かったこともあるだろうが、それなりに森の中をさまよってみたものの、それらしき花は見つからなかった。
山頂で軽食をとって休憩し下山する。ポツポツと雨が降り出し、足早に下山した。甲斐百山の一座である奈良倉山は制覇したが探し物の花は見つからず残念だった。