平成20年4月13日 天候くもり
積翠寺をぐるりと取り巻くようにつけられている武田の杜遊歩道。地元だというのに、この良く整備された遊歩道の半分もまだ歩いていない。今回は自宅の東側に見える山、大岩園地の尾根を上積翠寺から愛宕山まで歩いてみることにした。
積翠寺から見る要害山。山梨百名山のひとつで、山頂に武田氏の城があった天然の要塞。
自宅を9時ごろに出発、上積翠寺の深草観音に行く道の途中を右に曲がれば大岩園地に行けるのだが、東側農業用道路を歩いていると、上積翠寺の神社の建物が目に付く。行ったことがなかったので、細い橋を渡って立ち寄ってみると、建物の裏には大嶽山と掘られた岩が奉られていた。その横を登る道があり行ってみると結構立派な作業用道路らしき道に出た。たぶんこれは武田の杜遊歩道の途中に抜けられるはず、と勝手に決めて登って行くと、かつては畑だったと思われる段々畑のようなヒノキ林に出た。その中を突っ切るように道がついてはいるものの、細い竹がたくさん生える薮状態。竹をかき分けて進むと、やや崩れかけた山の斜面に突き当たり、そこから左斜めに登るような道がついていた。ここを登ると、その先は至って歩きやすい道となり、予想通り、武田の杜遊歩道に出た。出口には看板がつけられていたが、こちらの道を指す指標は無く、裏ルートらしい。
神社の上の段々畑になったヒノキ林。道はあるが竹薮になっている。
武田の杜遊歩道に抜ける。歩いてきたのはベンチの裏側にある道無き道。
遊歩道を右に曲がって愛宕山方面に向かって進むと、わずかに登った後、道は水平になり、そのあたりにはカタクリの花がたくさん咲いていた。こんな近くの山でカタクリにお目にかかれるとは思いもよらず、ちょっと感激する。さらに進むと大岩園地への分岐の道標があった。真っ直ぐ進めば竜華池、躑躅ヶ崎園地方面、斜め手前に戻るような道を行けば大岩園地へ行けるらしい。ここは大岩園地の方向へ進む。すぐ上に山のピークらしいものが見えるので、そちらに向かって道がつけられているものと思っていたのだが、この道は山のピークを巻くようにどんどん北側(要害山の方向)に向かって道が続いている。やがて要害山を左手に見送り、道は東側に向かい、大蔵経寺山の尾根から来る道に合流した。ここからやや急な斜面を15分ほど登ると屋根付きのベンチが設置された頂上に着いた。大岩園地だ。時間は10時半、結構時間がかかった。東側の展望が開け、愛宕山から甲府盆地、南アルプスが見渡せる。たぶん富士山も見えるのだろうが、この日は雲隠れしていた。
遊歩道沿いにカタクリがたくさん咲いていた。こんな近場の山で出会えるとは…。
このスミレの名前は?高山植物はだいぶ覚えたが、中・低山の花はまるでダメ。虫林師匠に鑑定を依頼し、ヒナスミレでした。
大岩園地の休憩所。15年住んでいて初めて訪れる。甲府盆地の眺望が良いが、富士山は左端に見えるかどうか。(本日は曇で見えず。)
休憩して尾根道を進む。わずかに進んだところで愛宕山への尾根は左方向に曲がっており、たくさんの道しるべのテープが巻かれていた。良く見ると右方向へ進むテープもつけられている。そちら側には積翠寺の町並みが見えており、これもおそらくは武田の杜遊歩道からの裏ルートなのだろう。踏み跡は少ない。ここは愛宕山方面に進む。赤松の林を通過するが、松食い虫にやられて枯れた松がたくさんあり、かわいそうな気がした。尾根の上部は道が細いが踏み跡はしっかりしている。下に行くほど道は明瞭となり、やがてきれいに手入れが行き届いた広場に出る。ここで道は左右に分かれていて、どちらも広い尾根道。愛宕山は左手に見えるのでそちら側に進むと、道沿いにはフデリンドウやイカリソウ、タチツボスミレなど、春の花々がたくさん咲いていた。やがて富士見台という場所に到着。名前は富士見台だが、周辺の木が高く、すっきりした富士山の眺望は望めなそうだった。さらに20分ほど歩くと、人家の横を通過し、舗装された林道に出た。たぶんこの道は円光院から愛宕山へ行く道路の途中を鋭角に左手に曲がる林道なのだろう。
稜線上の赤松林。下に積翠寺の町並が見える。
明るい広場に出る。ここで道は左右に分かれる。どちらも広くて良い道、左に進む。右に行くとおそらく樹木見本園の上に出ると思われる。
尾根の道は春の花がたくさん咲く。フデリンドウの可愛らしい花。
たくさん咲いていたイカリソウ。
春を告げる蝶、ミヤマセセリ。蛾ではありません。
スミレサイシン?タチツボスミレよりも大型で葉が違うように見えるが??やっぱりタチツボスミレでした。
この道を右手(円光院側)に進むと、右手にゲートが閉鎖されている林道があった。これはどこに行く道なのか?たぶん武田の杜遊歩道につながっているだろうと勝手に判断してその林道を進むと、林道の左下に遊歩道らしき道が見えてきた。道なき斜面を下ってそちらの道に下りてみると、そのあたりは一面のやまぶきの林、ちょうど満開で見頃を迎えていた。休憩所が備え付けられていて明らかに遊歩道だ。これを下ればたぶん愛宕山中腹の駐車場、これを下りずに登って行くと、樹木見本園という立派な散歩コースに出た。ここにはきちんとした地図や道標がつけられており、整備が行き届いた散歩コースなのだが、歩いている人は数人のみ。せっかく整備したのにもったいない、たぶんこのコースを知っている人自体が少ないのだろう。
遊歩道沿いにあったヤマブキの大群落。
樹木見本園のイワツツジと展望台。たいへん良く整備された散歩道。
躑躅ヶ崎園地の休憩所。
躑躅ヶ崎園地からの眺望。右端に見えるのが湯村山で、武田の杜遊歩道は湯村山のふもとまで、積翠寺を巻くようにつけられている。
地図に竜華池・積翠寺方面と書かれているのを無視して山のほうに延びている道を進んで行くと、途中から道が不明瞭となりやがて消失してしまった。これは林業作業用につけられた道らしい。戻って今度は道標通りに進むと、そのまま武田の杜遊歩道になっていた。躑躅ヶ崎園地という展望の良い広場を通過して竜華池・要害山方面に進む。そのまま進めば朝歩いた道につながるが、途中に竜華池に下りる道標が何本かあった。これを無視してわざと道標のついていない道を下りてみると、どんぴしゃり、竜華池北側の神社横に出た。この道はわかりやすい。あとは東側農道に沿ってアスファルトの道をテクテクと自宅に戻るのみ。昼食にラーメンを食べるつもりで水とラーメンを持っていったのだが、樹木見本園で道を間違ったおかげで食べられずに帰宅。
竜華池の北側に出る。
積翠寺の里。向こうの山は興因寺山。桜はもうほとんど散っている。我が家も写ってます。
時間は午後2時40分、結構歩いた。風呂に入って午後4時から所属する山岳会の総会だ。