平成20年6月27日 天候曇り
茅ヶ岳標柱がいたずらされ、文字が石かなにかで削られているという連絡が私のもとに届いたのはもう1ヶ月ほど前のことだ。毎週のように茅ヶ岳に登られている茅ヶ岳の主、末木さんから写真付きでメールをいただいた。「山梨百名山」の部分を主に削っているところを見ると、県外からの登山者の仕業か?早く修復に行きたかったのだが、天候が悪かったり行事があったりでなかなか行けず、ようやく空いた午後の時間(といっても夕方7時から町内会の会合あり)に一人で標柱修復に向う。
登山道脇に咲いていたコアジサイ
大明神林道に車で入り、短絡して登る。黒ペンキとニス、筆、刷毛は3週間前にホームセンターで買い、車に積んであったので、それをザックに入れて午後1時を過ぎた頃から歩き始める。下部の登山道周辺にはコアジサイがたくさん咲き、また途中の明るく開けた場所には蝶が乱舞、グライダーのように舞うウスバアゲハやスジグロシロチョウ、素早く飛ぶテングチョウ、突然飛来するイチモンジチョウなど、たくさん舞っていた。このあたりはアイノミドリシジミをはじめとするゼフィルスがたくさん舞う場所でもあるので、ところどころ木の枝をたたきながら歩くが、ゼフィルスは飛び出さなかった。やや時期が早いのか?
女岩の水場。カップ類は山梨山の会の末木さんたちが管理してくれている。毎週のように茅ヶ岳に登っている末木さんは茅ヶ岳の番人、標柱に異常があるとすぐに連絡してくれる。
傷つけられた茅ヶ岳標柱。「山梨百名山」の文字の部分が主に削り取られている。
3時までには到着するはずだったのだが、ところどころ三脚を立てながら、蝶が留まるのを待って写真を撮ったりしていたために結局山頂到着は3時半になってしまった。雲行きも怪しく、山頂は霧につつまれ、隣の金ヶ岳さえ全く見えない状態だった。標柱を確認すると、思ったほどのひどい損傷ではなくて安心した。削られていたのは前情報通り、山梨百名山の場所が主で、そのほかに標柱左側も損傷していた。紙やすりでデコボコの部分を少し削り、ニスを厚めに塗る。そして、破損した文字の部分を黒ペンキで修復するのだが、これはちょっと難しかった。参考に前回標柱再建した時の写真を持って行き、それと同じように文字を書いたつもりだが・・・芸術的センスに欠けているかもしれない。特に「百」の文字がいまひとつ気に入らないが、塗りすぎて太い文字になってしまうと修復不能になるのでそこそこのところで止める。30分ほどで修復完了し、午後4時過ぎに下山開始。帰りの森の中は霧で薄暗く、深山幽谷の雰囲気満天。スリップに注意しつつ、5時40分ごろに大明神林道の駐車場に到着した。
修復完了。ニスを塗り、さらに黒ペンキで文字を修復。しかし、いまひとつ文字が芸術性に欠ける気がする。
深山幽谷、茅ヶ岳の森
大きなナラの木
標柱に対してはいろいろな意見があるだろうし、良く思っていない人がいるのも当然と思う。しかし、そういう人たち以上にこの標柱を大切にしている人たちがたくさんいることを覚えておいて欲しい。山梨百名山制覇を目指している人たちはこの標柱とともに記念撮影するのを楽しみにしているのである。
茅ヶ岳標柱がいたずらされ、文字が石かなにかで削られているという連絡が私のもとに届いたのはもう1ヶ月ほど前のことだ。毎週のように茅ヶ岳に登られている茅ヶ岳の主、末木さんから写真付きでメールをいただいた。「山梨百名山」の部分を主に削っているところを見ると、県外からの登山者の仕業か?早く修復に行きたかったのだが、天候が悪かったり行事があったりでなかなか行けず、ようやく空いた午後の時間(といっても夕方7時から町内会の会合あり)に一人で標柱修復に向う。
登山道脇に咲いていたコアジサイ
大明神林道に車で入り、短絡して登る。黒ペンキとニス、筆、刷毛は3週間前にホームセンターで買い、車に積んであったので、それをザックに入れて午後1時を過ぎた頃から歩き始める。下部の登山道周辺にはコアジサイがたくさん咲き、また途中の明るく開けた場所には蝶が乱舞、グライダーのように舞うウスバアゲハやスジグロシロチョウ、素早く飛ぶテングチョウ、突然飛来するイチモンジチョウなど、たくさん舞っていた。このあたりはアイノミドリシジミをはじめとするゼフィルスがたくさん舞う場所でもあるので、ところどころ木の枝をたたきながら歩くが、ゼフィルスは飛び出さなかった。やや時期が早いのか?
女岩の水場。カップ類は山梨山の会の末木さんたちが管理してくれている。毎週のように茅ヶ岳に登っている末木さんは茅ヶ岳の番人、標柱に異常があるとすぐに連絡してくれる。
傷つけられた茅ヶ岳標柱。「山梨百名山」の文字の部分が主に削り取られている。
3時までには到着するはずだったのだが、ところどころ三脚を立てながら、蝶が留まるのを待って写真を撮ったりしていたために結局山頂到着は3時半になってしまった。雲行きも怪しく、山頂は霧につつまれ、隣の金ヶ岳さえ全く見えない状態だった。標柱を確認すると、思ったほどのひどい損傷ではなくて安心した。削られていたのは前情報通り、山梨百名山の場所が主で、そのほかに標柱左側も損傷していた。紙やすりでデコボコの部分を少し削り、ニスを厚めに塗る。そして、破損した文字の部分を黒ペンキで修復するのだが、これはちょっと難しかった。参考に前回標柱再建した時の写真を持って行き、それと同じように文字を書いたつもりだが・・・芸術的センスに欠けているかもしれない。特に「百」の文字がいまひとつ気に入らないが、塗りすぎて太い文字になってしまうと修復不能になるのでそこそこのところで止める。30分ほどで修復完了し、午後4時過ぎに下山開始。帰りの森の中は霧で薄暗く、深山幽谷の雰囲気満天。スリップに注意しつつ、5時40分ごろに大明神林道の駐車場に到着した。
修復完了。ニスを塗り、さらに黒ペンキで文字を修復。しかし、いまひとつ文字が芸術性に欠ける気がする。
深山幽谷、茅ヶ岳の森
大きなナラの木
標柱に対してはいろいろな意見があるだろうし、良く思っていない人がいるのも当然と思う。しかし、そういう人たち以上にこの標柱を大切にしている人たちがたくさんいることを覚えておいて欲しい。山梨百名山制覇を目指している人たちはこの標柱とともに記念撮影するのを楽しみにしているのである。