咲き始めたと思ったらあっという間に武田神社の桜が満開になった。おそらく山梨県に生育する越野と甲斐の2種類のコバイモも咲いている頃だと思う。午後4時過ぎの遅い時間の訪問となったが、越野の君に会いに行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/a0e3a3232ea4e684004de8905242c4fe.jpg)
ヨゴレネコノメが開花し始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fc/f23c03c34d165ad91c20b7462bbb4fcc.jpg)
ヤマエンゴサクはほんの一部だけ開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1f/8ad7a8ba179c540b6c65f864a8d7cd8b.jpg)
ミヤマエンレイソウはまだ蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/2cc5785b1b79e44d5e2a33e9ed551ad1.jpg)
アズマイチゲも出ていたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ba/fd56f1f24230db8bb88954e417e87b2f.jpg)
訪問した時間が遅く花は閉じてしまっていた。
現地に到着。そろそろこのあたりから・・・と探してみると、いつも見かける場所よりも少し下の場所で咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f3/05daaad0ac5c2bab7f6a0f6349b36ca4.jpg)
咲いていました。越野のコバイモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/248fbede7fbb87befe987d5b99151642.jpg)
大きくて立派な株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/8b3f415423e3ef1a04c036ad5fa39c97.jpg)
花を見上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/67a4b51d3406a11efc2ab7f647634cc6.jpg)
まだ咲き始めの茶色い花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/de1f336ac974d407a5d41de849401458.jpg)
踏まれてしまいそうな登山道のすぐ脇に咲いた花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/40519ed148c085f9344102fddb136eec.jpg)
囲ってあげた場所は花が咲いていないが、幼弱な葉がたくさん出ている。これならば、いつか咲いてくれるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/88f1f390c956dc1ad1252c3d15fd1b62.jpg)
蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/d8ec82b83d2ede2eb9daab01b8040d27.jpg)
2株並んで咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/70dd580b96d6d0aaa8cdfece461e4fbd.jpg)
同上。別株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/1bdfafab506bb724c01cbb321567da6d.jpg)
3つ並んで咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/00cf6254b575c2098fe82588609e067e.jpg)
この斜面には以前からカタクリの葉がたくさん出るが、咲いたのはほとんど見かけたことが無い。鹿の餌食になっていると思われる。
まだ上部のほうは咲いていないようだったが、下のほうに少し分布を広げたように見える。しかし、斜面が崩落して消失している場所があり、全体的な個体数は例年とあまり変わっていないようだ。2年続けて観察してきたシロバナは今年は出でいなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/a0e3a3232ea4e684004de8905242c4fe.jpg)
ヨゴレネコノメが開花し始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fc/f23c03c34d165ad91c20b7462bbb4fcc.jpg)
ヤマエンゴサクはほんの一部だけ開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1f/8ad7a8ba179c540b6c65f864a8d7cd8b.jpg)
ミヤマエンレイソウはまだ蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/2cc5785b1b79e44d5e2a33e9ed551ad1.jpg)
アズマイチゲも出ていたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ba/fd56f1f24230db8bb88954e417e87b2f.jpg)
訪問した時間が遅く花は閉じてしまっていた。
現地に到着。そろそろこのあたりから・・・と探してみると、いつも見かける場所よりも少し下の場所で咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f3/05daaad0ac5c2bab7f6a0f6349b36ca4.jpg)
咲いていました。越野のコバイモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/248fbede7fbb87befe987d5b99151642.jpg)
大きくて立派な株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/8b3f415423e3ef1a04c036ad5fa39c97.jpg)
花を見上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/67a4b51d3406a11efc2ab7f647634cc6.jpg)
まだ咲き始めの茶色い花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/de1f336ac974d407a5d41de849401458.jpg)
踏まれてしまいそうな登山道のすぐ脇に咲いた花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/40519ed148c085f9344102fddb136eec.jpg)
囲ってあげた場所は花が咲いていないが、幼弱な葉がたくさん出ている。これならば、いつか咲いてくれるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/88f1f390c956dc1ad1252c3d15fd1b62.jpg)
蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/d8ec82b83d2ede2eb9daab01b8040d27.jpg)
2株並んで咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/70dd580b96d6d0aaa8cdfece461e4fbd.jpg)
同上。別株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/1bdfafab506bb724c01cbb321567da6d.jpg)
3つ並んで咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/00cf6254b575c2098fe82588609e067e.jpg)
この斜面には以前からカタクリの葉がたくさん出るが、咲いたのはほとんど見かけたことが無い。鹿の餌食になっていると思われる。
まだ上部のほうは咲いていないようだったが、下のほうに少し分布を広げたように見える。しかし、斜面が崩落して消失している場所があり、全体的な個体数は例年とあまり変わっていないようだ。2年続けて観察してきたシロバナは今年は出でいなかった。