後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

宮沢賢治の作品を気楽に読む(6)膨大な作品群に踏み迷う

2012年05月02日 | 日記・エッセイ・コラム

筑摩書房は宮沢賢治全集を11巻出版しています。第一巻は昭和34年4月8日発行で第十一巻は昭和34年の5月10日です。巻ごとに順次発行されたのではなく人気の高い童話を集めた第十巻などは昭和33年に発行されています。この全集を見ると筑摩書房の編集者が精魂込めて宮沢賢治の作品を研究し、異なる原稿や推敲のあとを丁寧に調べています。そして各巻末にその研究結果を付記しています。

そして全11巻は作品の出来上がった年代順に編集されています。しかし賢治は原稿を並列して何篇かを書きながら推敲を続けて行くので作品の完成年次が決めかねるのです。しかし筑摩書房の配列順はおおむね作品の完成順と考えても大きな間違いが無さそうです。

さて第十巻の内容を見てみましょう。

「ポラーノの広場」、「グスコーブドリの伝記」、「オッペルと象」、「銀河鉄道の夜」、「風の又三郎」、「セロ弾きのゴーシュ」、「北守将軍と三人兄弟の医者」が第十巻に入っています。みな賢治の傑出した作品です。

そして童話集として多くの人々に愛されている「注文の多い料理店」は第八巻に入っています。

ところが第1巻から第7巻までに編集されて作品は一般にはあまり知られていません。ただ一つ、「春と修羅」(第一集)の無声慟哭だけは有名です。

このブログでは、あまり有名でない賢治の作品を読んでみるという目的で作品をご紹介して来ました。

何故、それらが有名でないかを考えると宮沢賢治の全体像が見えて来るのではないかと思っています。有名で面白い作品だけを選んで読んでいては宮沢賢治の実像は理解出来ないのではないかと思っています。

そこで筑摩書房のそれぞれの巻の内容を見て見ましょう。

第一巻:和歌 冬のスケッチ

第二巻:春と修羅 第一集、同じく第二集、及び未発表原稿・異稿

第三巻:春と修羅 第二集 続及び異稿

      春と修羅 第三集 及び異稿

第四巻:春と修羅 第三集 続及び異稿、同じく第四集、及び異稿

      東京 三原三部 装景手記

第五巻:文語詩  定稿・未定稿・異稿 疾中

第六巻:家長制度 泉ある家 大礼服の例外的効果 イーハトーボ農学校の春

      龍と詩人 他43編

第七巻: 三人兄弟の医者と北守将軍 めくらぶどうと虹

      楢ノ木大学士の野宿 よだかのの星 他16編

第八巻:注文の多い料理店 猫の事務所 けだもの運動会

      さるのこしかけ どんぐりと山猫 他22編

第九巻:なめとこ山の熊 雁の童子 他19編

第十巻:「ポラーノの広場」、「グスコーブドリの伝記」、「オッペルと象」、「銀河鉄道の夜」、

      「風の又三郎」、「セロ弾きのゴーシュ」、「北守将軍と三人兄弟の医者」

第十一巻:農民芸術概論 浮世絵版画の話 他並に書簡集

以上のように兎に角作品数が膨大なのです。1924年(大正13年)の4月に生前はじめての詩集、「春と修羅」を出版し、12月に第二の出版として、童話集、「注文の多い料理店」を出します。

この2つの本は辻潤が褒めましたが、一般的には有名になりませんでした。その後、賢治は1933年に37歳で病死するまで本を出版していません。

しかし膨大な作品を書き溜めていたのです。この間、1921年(大正10年)から1926年(大正15年)の5年間、花巻農学校の先生をしながら作品を書き続けていたのです。

賢治の作品を手当たりしだいに読んでいると「イーハトーブ」とか「イギリス海岸」という不思議な地名が出てきます。

イーハトーブは岩手県のことです。「いはて」とロシア語の地名の末尾によくつく、「トーボ」という言葉をつなげた賢治の作った言葉です。岩手県の気のきいた呼び名として現在はいろいろな場合に使われています。岩手県と言わないでイーハトーブと言うと何故かロマンチックな響きがします。

イギリス海岸のことは第六巻の中の「イーハトーボ農学校の春」の次に「イギリス海岸」という題目の作品で詳しく書いてあります。

花巻農学校の夏の農業実習の間に生徒達を連れて賢治がよく遊びに行った北上川の岸辺です。場所は北上川と猿ケ石川の合流点より少し下流の西岸にありました。

そこには青白い凝灰質の泥岩が一面に広がっていて、川岸とは見えません。

賢治は持ち前の空想力を発揮してその岸辺をイギリス海岸と命名します。きっとイギリスのドーバーの白い崖の連なる海岸を連想していたのかも知れません。

そして地質調査をして、そこが第三紀の頃に実際、海の渚だった証拠を見つけます。第三紀の頃の貝殻の化石や植物の化石を見つけたのです。

さらに何度も遊びに行っている間に第三紀の頃の偶蹄類動物の足跡が化石になっている所を見つけたのです。農学校の生徒達とその足跡の化石を大きく掘り出して、農学校へ標本として持ち帰るのです。

花巻農学校での生徒達との交流は明るくて楽しいものでした。その楽しい思い出に繋がっているのが北上川の花巻付近にあるイギリス海岸なのです。(続く)


5月5日に日本の原子力発電量がゼロになる・・・原発は必要でなかった!

2012年05月02日 | 日記・エッセイ・コラム

現在、日本で稼働中の原子力発電所はたった一つで、北海道の泊原発だけです。

その最後の一基が5月5日午後5時から発電停止操作を始めます。

関西電力の大飯原発の再稼働が遅れていますので、5月5日以降、しばらくは日本の発電は原発に依存しないで供給されます。一体いつまで原発ゼロが続くのでしょうか?

秋まででしょうか?それとも来年まででしょうか?

私は昨年の4月以来、何度も原発不要論を展開して来ました。

火力発電量を少し増加し、夏だけ節電すれば、全ての原発は不要になるのです。

5月5日に全ての原発を止めても停電が起きなければ私の原発不要論が正しかったことになります。

しかし発電コストは少し高くなり電力会社の儲けが少なくなります。全国の電力会社は遊休不動産を持ち過ぎているようです。それらを売却すれば良いのです。

さてこのような一般論でなく、関西電力のこの夏の需給バランスを考えてみましょう。電力会社側の試算では16%不足することになっています。他の各電力会社は不足しません。

その上、関西電力は原発への依存度が高いので、それを全て止めれば絶対に停電が起きると主張しているのです。

昨年、同じような主張が東京電力もして東京電力管内の地域の住民を脅かしたのです。結局、火力発電の増加で停電は起きませんでした。

「停電が起きる!」と電力会社が野田首相や政治家を脅して、儲けの大きい原発を動かそうとしています。国民はこの利潤第一主義の関西電力の宣伝に騙されているのです。

技術者の常識では火力発電量は燃やす燃料を10%から20%増やすと発電量も10%から20%増産できるのです。その上、休んでいる火力発電所を再稼動するのは技術的にやさしいものです。

私の主張を言えば、「関西電力は大飯原発をやめて、火力発電を増加してこの夏を過ごせ」という事です。それでも電力が本当に不足するなら節電をすれば良いのです。

原発ゼロの状態で1年くらい続けてみて、その間に国民が原発の必要性を慎重に研究すべきと信じています。

下に昨年4月25日に掲載した火力発電に関する記事を再録いたします。そしてその下に、参考資料:関西電力の火力発電所と参考資料:関西電力の原子力発電所を示します。

あわせてお考え下さい。

それはそれとして、

今日も皆さまのご健康と平和をお祈りいたします。後藤和弘(藤山杜人)

====大規模な排煙浄化装置がある磯子石炭火力発電所の紹介記事=====

日本の電源の多くの部分は「電源開発株式会社」が発電して、各地の電力会社へ電力を卸しています。その総発電量は1700万キロワットに達していて、我が国の水力発電所や火力発電所の大部分を所有しています。原子力発電所も少数ながら所有しています。

その中で特に注目を引くのが最新鋭の磯子石炭火力発電所で大規模な排煙浄化装置を設置して横濱市の環境対策へ貢献しています。

石炭は地球上に無尽蔵に存在し、安価で良質な石炭を簡単に輸入出来ます。

脱原発を決定したドイツも石炭火力発電所の建設の予定です。日本も、もう一度石炭火力発電所うを検討する必要があると信じています。

ご参考までに、磯子石炭発電所の写真と大規模な排煙浄化装置の写真を示します。

そしてその下には日本の電力の25%は石炭火力発電所によって発電されている事を示す図面を加えてあります。

更にこれらの写真の下には、電源開発株式会社が所有する石炭火力発電所の一覧表を示します。

皆様が石炭火力発電所の認識を改め、真剣に検討されますようにと祈っています。

Iso000011_2

Desulfurization_system28jpower_is_2

Thermal_021

下の図面からいろいろな事が解ります。

第一に日本の炭酸ガスの放出量が少ないということです。アメリカや中国は非常に多量の炭酸ガスを放出しているのです。

第二に磯子の石炭火力発電の先端技術をアメリカ、中国、インドの石炭を燃やしている発電所へ導入すると13億トンもの炭酸ガスが削減出来るのです。

日本の火力発電の技術レベルは高いのです。世界中へそれを普及させる事が非常に重要だと思います。皆様はどのようにお考えでしょうか?

Q03_img_021

=====参考資料:関西電力の火力発電所=========

12箇所、1,690.7万kW(関連会社経営の発電所を除く)[3](全発電量の48.5%)

発電所名使用燃料総出力所在地備考
宮津エネルギー研究所 重油原油 75万kW 京都府宮津市 1・2号機とも長期計画停止中。
舞鶴発電所 石炭、木質バイオマス 180万kW 京都府舞鶴市
南港発電所 LNG 180万kW 大阪府大阪市住之江区
堺港発電所 LNG 200万kW 大阪府堺市西区 CC方式採用。旧設備は全廃。
多奈川第二発電所 重油、原油 120万kW 大阪府泉南郡岬町 1・2号機とも長期計画停止中。
関西国際空港エネルギーセンター 都市ガス灯油 4万kW 大阪府泉南郡田尻町 ガスタービン発電方式。
姫路第一発電所 LNG 144.2万kW 兵庫県姫路市飾磨区 5・6号機はCC方式採用。1~4号機は廃止。小型電源建設中(6.54万kW)。
姫路第二発電所 LNG 165万kW 兵庫県姫路市飾磨区 CC方式採用の新1~新6号機(291.9万kW)建設中。旧1~旧3号機は廃止。
相生発電所 重油、原油 112.5万kW 兵庫県相生市
赤穂発電所 重油、原油 120万kW 兵庫県赤穂市
海南発電所 重油、原油 210万kW 和歌山県海南市 2号機は長期計画停止中。
御坊発電所 重油、原油 180万kW 和歌山県御坊市

====参考資料:関西電力の原子力発電所==========

3箇所、976.8万kW[4](28%)

発電所名原子炉型式総出力所在地備考
美浜発電所 加圧水型軽水炉 166.6万kW 福井県三方郡美浜町 1~3号機全機定期検査中。
大飯発電所 加圧水型軽水炉 471万kW 福井県大飯郡おおい町 1~4号機全機定期検査中。
高浜発電所 加圧水型軽水炉 339.2万kW 福井県大飯郡高浜町 1~4号機全機定期検査中。