沖縄はさすがに南国で咲く花々の色が鮮やかです。生気に溢れています。そんな沖縄の花々の写真をお送り致します。沖縄の三大名花は「デイゴ」「サンダンカ」「オオゴチョウ」です。
写真の出典は、https://www.okinawastory.jp/feature/flower_trip/variety です。

1番目の写真はイッペー(イペー)です。開花時期:2~4月頃

2番目の写真はサガリバナです。開花時期:6~7月

3番目の写真はハイビスカスです。開花時期:通年

4番目の写真はアラマンダです。開花時期:4~10月頃

5番目の写真はサンダンカです。開花時期:通年
アカネ科の多年生草本で、沖縄三大名花の一つ。葉も隠れる程目一杯、花を広げるのが特徴。沖縄で「サンダンカ」(三段花)と呼ばれるのは、花びらが三段に重なっていること、開花時に三回花が咲くことが理由とされています。

6番目の写真はデイゴです。開花時期:4~5月頃の初夏
インド原産のマメ科の喬木落葉高木。沖縄の三大名花のひとつで、1967年圧倒的県民の支持により県花として制定。非常に柔らかく、軽くて乾燥しても裂け目を生じないため、漆器の材料としても用いられます。

7番目の写真はオオゴチョウです。開花時期:5~11月頃
ジャケツイバラ科カエサルピニア属の熱帯性常緑小高木で、美しい花をほぼ一年中咲かせます。沖縄三大名花の一つで、蝶が舞うように見えることが、名前の由来とされています。