今朝の北海道新聞に、JR函館線の張碓駅がダイヤ改正に伴い廃止される、との記事 が乗っていました。また一つ旧国鉄時代の駅が無くなってしまいます。今でも残っているか どうかは解りませんが、1985年(昭和60年)5月に撮影した北海道瀬棚線の駅舎を紹介し ます。瀬棚線は1987年3月15日に廃線となりました。
瀬棚線 茶屋川駅
所在地(当時):胆振国 山越郡 長万部町
開 駅:昭和四年十二月十三日
駅名起源:昭和初期に近傍の利別川と訓縫川上流に、砂金採掘者が入り込んだ時、腰 掛け茶屋が有ったので付近の橋を「茶屋川橋」と命名し、これを駅名とした。