人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

日本の道百選

2006年03月24日 | 写真

Nihonnnomiti

 日本の道百選(実際は104箇所有るらしい)の内、北と南の端および真ん中を並べてみ ました。北海道函館市函館山の麓に有る大三坂道は、道周辺に異国情緒豊かな教会な どが点在しているため選ばれたようです。全体を一枚の写真に納めるためには、山の上 から撮るか広角レンズが必要です。

 奈良県生駒山の暗峠は、いかにも峠道の趣が有り歴史を感じさせる民家や石碑などが 道の両側に有ります。歩いて横断してみるのが良いでしょう。

 沖縄県首里の石畳の道は、道と言うよりは階段です。夏の暑い日に行くには覚悟が必 要です。石灰岩の崖と石畳には琉球王朝の歴史を感じさせますが、この道や周辺の民家 は今現在の生活圏です。

 話が変わりますが、両側の写真はデジタルカメラで、真ん中はフイルム写真です。質感 がこんなにも違うものです。やはりシットリとした質感のフイルム写真の方が好みに合いま す。単なる年寄りの懐古趣味でしょうか。


廃止ローカル線の旅・種川駅

2006年03月24日 | 写真

Tanekawa

 ブログ人が工事中だったため二日間休みました。北吉住駅と今金駅の間が種川駅で す。種川温泉は田圃の中にポツンと有る一軒宿でした。今でも有るんだろうか?

 瀬棚線 種川駅

 所在地(当時):後志国 瀬棚郡 今金町

 開 駅:昭和五年十月三十日

 駅名起源:付近のメップ川を通称「種川」と呼び、これを駅名とした。