前回好評だったので2人前10個入りを買った。どういう訳か神戸では餃子も味噌だれが主流だが、[春陽軒]の豚まんにもピリ辛味噌とウースターソースがついている。
豚まんの下に竹皮を敷くのは、大量生産のための日本だけの邪道という信念で饅頭の尻には竹皮はない。
小ぶりな饅頭だが、具の肉も皮も密度が濃くて独特の旨さを維持している。
おそらく映画評論家の故淀川長治さんも、帰神した時には、実家に近い春陽軒の豚まんは食べたことがあると思う。
この写真はネットから借用。
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
「ガストに行けない」「サイゼリヤは神」 低賃金にあえぐ介護職の実態(東洋経済オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/RYcKnb9ekY
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) February 13, 2024
岸田内閣「支持」25%「不支持」58% 政治資金問題への評価は | NHK https://t.co/6M6IpTCKnr
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) February 13, 2024
首相、裏金事件で政倫審に応じる意向 安倍派5人衆らの出席焦点:朝日新聞https://t.co/1kH8cz5B2J 岸田文雄首相(党総裁)は、野党側が求める国会の政治倫理審査会(政倫審)の実施に応じる意向を固めた。自民への批判の高まりを踏まえ、疑惑を抱える議員本人の国会での説明は避けられないと判断。
— 保坂展人 (@hosakanobuto) February 14, 2024
岸田文雄首相が旧統一教会と接点の盛山正仁文科相を切れないわけ “裏金”解散の安倍派議員は反発(AERA )https://t.co/PHfyQYp1iO 岸田文雄首相はいま、四面楚歌に陥っている。自民党派閥のパーティー券による“裏金”問題をめぐって党内に政治刷新本部をつくり、その本部長に就任したものの、1月下旬に
— 保坂展人 (@hosakanobuto) February 14, 2024
確認しました。ふざけてる。
— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) February 11, 2024
自民党の支部 (代表者・萩生田光一) の
政治資金収支報告書 (2021年分) の冒頭部分。
「収入総額 不明」
「前年からの繰越額 不明」
「支出総額 不明」
「翌年への繰越額 不明」
報告になってない。
▼こちらで現物をどうぞhttps://t.co/BwFvoAgRV3 pic.twitter.com/xViAY0Eu6e
あわわわわわ
— 烏賀陽(うがや)弘道 (@ugaya) February 12, 2024
同じ領収書を使いまわして経費の二重取りをしたってことですなあ。会社員ならクビだ。
《1枚の領収書で2件の支出》茂木敏充自民党幹事長が選挙経費を“二重計上”していた 公選法違反の疑い https://t.co/ke4KgBgCXr #文藝春秋電子版 #文春オンライン
【慰安婦問題】経済的困窮から仕方なく売春する女性は、自由意思を行使しているように見えますが、附従契約 -- 余儀なくされた選択 -- なので、法実務では自由意思を認めません。 https://t.co/ebFYTdL583 『戦争と性』
— 宮台真司ボット (@miyadai_bot) February 14, 2024
都合の悪いデータは隠蔽して立件した疑い。そのうえ、警視庁は取材に対して「お答えを差し控えさせていただきます」と。ちゃんと自ら明らかにしろ‼️ →警視庁公安部、不利な実験データ除外し報告か 起訴取り消し事件(毎日新聞) https://t.co/0lBImElFmv
— Shoko Egawa (@amneris84) February 14, 2024
データ扱う人が一番やってはいけないこと。 https://t.co/1ZJjZY63BK
— 岩田健太郎 K Iwata (@georgebest1969) February 14, 2024
長年にわたり「政治とカネ」の問題を取材し続けてきた和田記者は、今回の問題をどう見ていたのか。二階氏を直撃すると、驚きの回答が――。 https://t.co/tZma7rEX8z
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) February 13, 2024
日刊ゲンダイ(本日売号2月14日号180円)
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) February 13, 2024
駅・コンビニで
↓
大阪万博パビリオン担当者が明かす第2弾。
「会場全体を統括するはずのプロデューサーの責任も不明です。」 pic.twitter.com/pQu4gsbSdy
「アジア市場はさらに魅力的に」英メディアがイングランドで活躍中の日本人女子選手を特集 | https://t.co/Bkio9EgPzk 日本 https://t.co/QasmhXcKm1
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) February 13, 2024
野党が前もって与党に質問書を渡し、官僚が答弁を書いて、それを閣僚に読ませているだけです。だからもう国会なんて開く必要がない。質問と答弁をPDFにして公開しておけば十分なのです。日本の国会はその程度のことしかやっていないのです。
— まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) August 25, 2022
『無思考国家 -だからニホンは滅び行く国になった-』p277 pic.twitter.com/8diCom31sB
安倍総理が「質問書に書いていなんだから答えられるわけないでしょ!」と野党の質問に国会でブチ切れたことがありました。日本の国会は与野党が朗読会をやっているだけで、論戦なんてないのですよ。 https://t.co/bIfdwIe3ZI
— まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) February 13, 2024
ネトウヨが「在日米軍が沖縄の小学校の前で交通整理をしている。こんないいニュースをなぜマスコミは報道しない」と憤っていたが、実態は「米兵は日本の警察を舐めてて平気で信号無視をするので基地近くの学校では米軍の憲兵が米兵の交通違反ににらみを利かせる」ということだった。報道できんわな https://t.co/e445o65DhM
— Simon_Sin (@Simon_Sin) February 13, 2024
酔うて聞く歌が不孝の胸にしみ
振り子を見給え突き当り突き当り ざんげしてまだ飾ろうとする科白 搾取者のまだその上がある汚職 恋をしてから教会へ近寄らず 病院に居ても大きな夢を見る むらさきの好きだった人今は亡し 夏痩せの母行儀よく秋を待ち 母たのし自分は食べぬすしを巻き 囚衣着る人と思えぬ句の生命 諂いのあとの我が口ひねりたし 横顔に血は争えず父が棲み 親切なたちで役所に勤まらず 泣きやんだ顔へ女はパフ叩く 欲がまだあって徒食が貫けず 友情の最後土葬の穴を掘り 口答えする老妻が金を貯め 挙党賛成皆魂を売ったよう 雀より先に起きてる父の咳 靴斜にちびる個性を曲げず生き なにもかも知ってて妻がお茶を出し こがれ死にした人もある墓地の風 ☆神戸文学館の企画展「川柳作家・三條東洋樹展」 期間 1月14日(土) ~ 3月4日(日) 〇三條東洋樹(さんじょうとよき)明治38年生 昭和58年没 享年77歳 神戸 大正10年頃から神戸で頭角を現し、14年に「覆面」を創刊。昭和4年に「ふあうすと川柳社」創立に参加する。32年「時の川柳」を創刊し全国的な柳誌に成長させた。 「神戸文学館」の紹介は こちら |
| 俳句・和歌・詩 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4014/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4008/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
コメント地下道に汚染水300トン 東電、調査で確認 2012/01/12 21:09 共同通信 東京電力は12日、福島第1原発3号機近くの電源ケーブルを引き込むための地下道で、放射性物質の濃度が比較的高い汚染水約300トンが新たに見つかったと発表した。1号機付近の地下道でも水たまりが見つかったが地下水に近い濃度で、量などを調べている。 東電は津波による海水や雨水、地下水がたまったとみているが、3号機付近の水たまりには放射性セシウムが1立方センチ当たり49~69ベクレル含まれていた。東電は「(建屋地下にたまった)高濃度汚染水が混ざった可能性もあり、流入経路を調べる」としている。 第1原発では昨年12月18日、高濃度汚染水をためている集中廃棄物処理施設に隣接する地下道で汚染水約220トンが見つかった。これを受け、東電は1~6号機周辺のほかの地下道にも水たまりがないか確認を進めているが、今月11日にも二つの地下道で水がたまっているのが見つかっている。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4007/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
診療所医師、帰村に迷い 除染の進展不安視 福島・川内 2012年01月13日金曜日 河北新報 福島第1原発事故によって、一部が警戒区域になった福島県川内村。昨年9月に緊急時避難準備区域が解除されたが、除染の進展や生活基盤に不安を抱え、約3000人の住民のほとんどが戻っていない。村は3月までの「全村帰還」を目指すが、住民の健康を守る村でただ一人の医師も帰るかどうか決めかねており、実現の難しさを示している。 川内村の住民の多くは郡山市に避難中。医療施設は充実しているが、長い待ち時間などになじめない住民も多いという。 住民が戻るかどうか、重要な判断材料になるのが唯一の医療施設である村営診療所。鈴木高医師(59)は現在、同市の展示施設「ビッグパレット」に隣接する大規模仮設住宅の仮設診療所で診療に当たっている。村が設定した帰還の期限は迫っているが、それでもまだ住民とともに帰るかどうか、結論を出せない。 村から郡山の仮設住宅に避難している鈴木ハルさん(84)は「村の診療所にいた先生だから安心して診てもらえる。親切だしね」と帰還に期待する。 鈴木医師は「除染作業によって、果たしてどれだけ放射線量が下がるか。もし安全でない場合、自分が帰るとすれば、住民が危険な場所に戻ることに加担してしまうのではないか」と悩む。 村の医療機関は診療所しかない。「戻った住民の健康を守るためには、診療所の医師が必要だ」ということも十分に分かっている。 鈴木医師が川内村の診療所に着任したのは一昨年4月。いわき市で在宅患者の往診専門医院を開業していたが「精神的、体力的にきつくなった。川内ならのんびり仕事ができる」と、村の募集に応じた。 東日本大震災の直後は、東隣の富岡町から避難者約6000人が村に押し寄せ、富岡町の開業医らと連日、200人の患者の診察に当たったという。いったん親族がいる茨城県へ避難した後、6月上旬に郡山市に来て「ビッグパレット」の救護所に詰めた。 鈴木医師は「週の半分は川内村の診療所、残りは郡山市の現在の診療所で診察できないだろうか」とも言う。3月までに村に帰る住民は、さほど多くないと予想しているためだ。 村は「診療所は川内村に一本化」という方針で、鈴木医師の希望通りに運ぶかどうか、まだ分からない。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4005/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
中間貯蔵施設 「双葉郡設置 根拠不明確」 実務者協議開始 2012年01月13日金曜日 河北新報 福島第1原発事故に伴う汚染土などを保管する中間貯蔵施設について、福島県と双葉郡8町村の実務者協議の初会合が12日、福島県庁で開かれた。候補地は第1原発が立地する大熊、双葉両町が有力とされるが、受け入れに反対する双葉町は「都合がつかない」として欠席した。 県と7町村は「双葉町が欠けた状態では協議はスタートしない」として、参加を働き掛ける考えで一致した。政府は2012年度中に場所選定の地元調整を終え、14年度着工、15年の搬入開始を目指しているが、双葉町の動向次第で計画に影響が出る可能性もある。 実務者協議は、7町村の副町村長らと県の荒竹宏之生活環境部長が出席し、非公開で行われた。県は論点整理や事前協議を行う場として、意見集約や方向性の取りまとめは行わない考えを示している。 県によると、各町村からは「国は町村ごとに詳細に説明するべきだ」「なぜ双葉郡に設置しなければならないのか根拠が明確ではない」「除染で生じる廃棄物の全体像を示してほしい」などの意見が出た。 荒竹部長は「各町村が検討した結果を踏まえ、今後の進め方を決める。県は期限を定めて意見集約する考えはない。まず8町村の意向を確認し対応を考える」と話した。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4004/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
原発検査機関は体質改善を
1月12日 18時16分 NHKニュース 原子力発電所などの検査を行っている独立行政法人が検査を受ける側のメーカーが作った要領書をそのまま利用し、誤りに気付かないまま合格させていた問題で、第三者委員会が最終的な報告書をまとめ、これまでにも同じような問題が続いていたとして、メーカーなどに依存する体質を改めるよう提言しました。 原発などの検査を行っている独立行政法人「原子力安全基盤機構」が、4年前に核燃料の検査で、製造メーカーが作った要領書をそのまま利用し誤りに気付かないまま合格させていた問題で、外部の専門家による第三者委員会は、最終的な報告書をまとめました。 それによりますと、核燃料の検査以外でも、3年前からおととしにかけて行った原発のタービンやウランを入れる容器の溶接の検査で、電力会社やメーカーが作った資料の誤りに気付いていなかったと指摘し、検査の主体性や独立性に疑問を投げかけています。そのうえで、メーカーなどに依存する体質を改めてみずからが要領書を作ることや、メーカーなどとの打ち合わせは議事録を残して検証することといった改善策を提言しています。 弁護士で第三者委員会の柏木俊彦委員長は「『検査』は独立していてこそ検査であり、受ける側と一体になってはならない」と述べました。原子力安全基盤機構は、今月中に検査の在り方を具体的に見直すための工程表を作ることにしています。 検査手順書丸写し:業者依存体質を厳しく批判 第三者委 毎日新聞 2012年1月12日 22時34分(最終更新 1月13日 0時52分) 原発関連施設の法定検査機関で独立行政法人の「原子力安全基盤機構」が、検査対象の事業者の作成した原案を丸写しした検査手順書(要領書)を基に検査している問題で、機構の第三者委員会は12日、要領書を機構自らの手で作成するよう求める報告書を提出した。中込良広理事長は記者会見で「真摯(しんし)に反省している」と謝罪し、改善策やスケジュールをまとめた「工程表」を1~2週間で作成・公表する方針を明らかにした。 報告書は「丸写しは事業者への依存体質を示し国民に疑念を抱かせる」と批判した。さらに研修体制について、米原子力規制委員会(NRC)に比べ「詳細かつ体系的なプログラムとは言えない」と指摘。「検査の重要性を自覚させるための教育・研修の強化」など13項目の改善策を提言した。 第三者委の柏木俊彦委員長(大宮法科大学院大学長)は記者会見で「検査によって原子力の安全が確保される。要領書は検査の基準。(原案を作らせたのは)適切ではなく、どんなに面倒でも自分で作るべきだ。報告書をたなざらしにせず是正してほしい」と述べた。中込理事長は「疑念を招くような検査をしてきたことは大変反省している。心を新たにし(改善を)できる限り早急に行いたい」と応じた。 報告書は「検査の質を保つには人材の確保が不可欠」と指摘している。機構の検査員は75人(非常勤を除く)に過ぎず、増員など人件費の増額には閣議決定が必要。実現性に疑問があるとの質問に、中込理事長は「我々としては(国に)どうすべきだとは言えない」と答えるにとどまった。【川辺康広】 ◇調査結果など ・事業者の電子ファイル(原案)をコピーしたものが検査要領書の本体となっている。事業者への依存体質を示し、主体性、独立性に問題があり、国民の信頼に疑念を抱かせる ◇改善策 ・要領書の作成を事業者に委ねてはならず、自ら主体的に行う ・要領書の作成過程を明確にし、責任者を定める ・事業者との打ち合わせは議事録を作成する ・検査の重要性について自覚させるため、研修を強化、充実する。 ☆「原子力安全基盤機構」は元々自分たちが仕事をする組織だとは 思っていない。机に座って、業者から上がってくる書類を機構の書式に書き換えるのが唯一仕事だ。経産省の天下りOBの役員のための 集団は何を言われても蛙の面にションベン。 国民が選んだ与野党の国会議員さんたち、なぜ厳しく咎めて、改善させないの?皆さんは自らの責務を果たしてください。 野次を飛ばして納まっている場合ではないです、オタクら、今の日本は。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4003/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
遺体に小便 米政府対応に追われる 1月13日 7時2分 NHKニュース アフガニスタンに駐留するアメリカ軍の兵士とみられる男たちが、反政府武装勢力タリバンのメンバーとみられる遺体に小便をかけている映像がインターネットに掲載された問題で、クリントン国務長官が12日、これを強く非難するなど、アメリカ政府は現地での反米感情がこれ以上悪化しないよう対応に追われています。 この問題は、インターネットの動画投稿サイトに掲載された映像にアメリカ軍のような制服を着た4人の白人の男たちが、タリバンのメンバーとみられる3人の遺体に笑いながら小便をかけている様子が映っていたものです。制服などから、男たちがアフガニスタンに駐留するアメリカ海兵隊の兵士の可能性があり、アフガニスタンの大統領府は12日、声明を発表し、アメリカ政府に調査を求めました。 これについて、アメリカのクリントン国務長官は12日「このひどい行為を強く非難する。アメリカの価値観とは相いれないふるまいで、関わった人間は追及を受けるべきだ」と述べました。 また、パネッタ国防長官も徹底調査を命じたうえで、アフガニスタンのカルザイ大統領に電話で釈明するなど、アメリカ軍がアフガニスタンからの撤退を進めるなかで、現地での反米感情がこれ以上悪化しないようアメリカ政府は対応に追われています。 ☆前線の兵士は殺し合いの場にいる。軍中央が全兵士を平時の規律でコントロールしようにも、そうはいかない時がある。 それは第二次世界大戦でドイツ軍にも日本軍にもソ連軍にもイギリス軍にもあったことだ。 タリバンは人間ではないケダモノだと、新兵の時から訓練で叩き込まれている米軍の20歳前後の兵士からすれば、仕留めたケダモノをどう扱おうが非難される筋合いはない。 大きなカジキを釣り上げた誇らしい釣り人の記念写真と同じように、 仲間に動画を撮ってもらって何が悪いんや・・。 この動画がアフガニスタン側の「やらせ動画」という可能性が少しでもあれば、アメリカもここまで狼狽しないだろうから、アメリカ側の画面分析でも、画面の兵士が正真正銘の米兵である確度が高いのだろう。 人間 理屈より感情。 Youtubeは一挙に多くの人の気持ちを一つにする大きな道具になった。 動画リタラシイがない普通の人間には、たった一篇の短いYoutubeは 長年の地道なインテリジェンス活動を無意味にする力がある。 裏を返せば、戦争を起こしたい勢力にもYoutubeは有効な武器になる。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 世界と日本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4002/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
南海地震「長周期地震動」予測図
1月13日 17時36分 NHKニュース 南海地震が起きた場合に、超高層ビルなどを揺らすゆっくりとした周期の揺れ「長周期地震動」がどのように伝わるか予測した地図を、政府の地震調査委員会が公表しました。大阪平野や濃尾平野などでは、大きな揺れが5分以上にわたって続くと予測されています。 「長周期地震動」は、数秒以上のゆっくりとした周期で繰り返す地震の揺れで、震源地から離れた地域にも、あまり衰えずに伝わって、大型の建造物などを大きく揺らすことがあります。 このため、去年3月の巨大地震の際には、東京や大阪などで超高層ビルが大きく揺れたほか、新潟県では大型の石油タンクに被害が出ました。政府の地震調査委員会は、昭和21年に起きたマグニチュード8.0の南海地震をモデルに、「長周期地震動」がどのように伝わるかを、揺れの周期ごとに予測し、地図として公表しました。 それによりますと、「長周期地震動」は、大阪平野や濃尾平野、それに徳島県の吉野川下流などの平野や盆地で特に大きくなり、揺れは5分以上にわたって続くと予測されています。また、同じ平野の中でも、軟らかい堆積層が厚く積もっている地域ほど揺れが大きく、大阪平野での周期3秒の揺れの大きさは、大阪市中央区の「大阪府庁」付近が往復60センチ程度なのに対し、大阪の臨海部の「舞洲」付近や内陸の東大阪市役所付近では往復1メートル余りに達すると推定されています。 地震調査委員会は「昭和の南海地震は、過去の地震の中では比較的規模が小さく、将来起きる地震の際は、今回の予測よりさらに大きな揺れとなるおそれがある。今後は、より規模が大きい地震の揺れについても検討を進めたい」と話しています。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4017/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年1月12日 09時51分 沖縄タイムス 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴うキャンプ・シュワブ沿岸部での環境影響評価(アセスメント)で、県内外の市民らがやり直しなどを国に求めた訴訟の集中審理が11日、那覇地裁(酒井良介裁判長)で始まった。 同日の証人尋問で、沖縄大学の桜井国俊教授(環境学)は、方法書や準備書には記載されなかったMV22オスプレイの配備を「後出し」で、昨年末に提出された評価書で初めて明記した国のやり方などを批判。「住民の意見陳述権を侵害する違法手続きで、やり直すべきだ。アセス法の柱である民主性と科学性を損なった『えせアセス』だ」と訴えた。 また、世界自然保護基金(WWF)ジャパン自然保護室の元主任の花輪伸一氏は、ジュゴンや海草藻場などの調査について「辺野古海域の生物自然環境に悪影響を与えるパッシブソナー(音波探知機)や水中ビデオカメラなどを設置した事前調査の結果を恣意(しい)的に解釈して影響を過小評価している」として、非科学性を強調した。 集中審理は12、13日と2月1日に開かれ、原告側からサンゴやジュゴン、米軍機騒音の専門家ら計13人が出廷する。 「史上最悪のアセス」専門家、国の強引さ批判 2012年1月12日 09時50分 沖縄タイムス 「最悪のアセスだ」。沖縄防衛局による県への評価書の未明搬入や意見書の欠落など県民の反発が高まる中、那覇地裁で始まった11日の「辺野古違法アセス訴訟」の集中審理。米軍普天間飛行場の移設に伴う、一連の環境影響評価(アセスメント)手続きについて、証言台に立った専門家2人は「法の2本柱である科学性と民主性がない」などと指摘、あらためて強引に手続きを進める国の姿勢を批判した。 評価書が提出されたことで手続きが最終段階に入ったこともあり、地裁前の広場で開かれた事前集会には、県庁で評価書提出の阻止行動に当たった市民らも駆け付けた。「評価書のずさんさも明らかになりつつある。勝利に向けて頑張ろう」と気勢を上げ、地裁に向かった。 原告や支援者らで30席の傍聴席は足りず、抽選となった証人尋問。最初に証言した沖縄大学教授の桜井国俊さん(68)は、国側代理人十数人を横目に、パワーポイントを使って整然と説明した。 評価書で初めて垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ配備を明記するなど「後出しを重ねたことは意見陳述権侵害」と指摘。国による一連の手続きをアセス法に照らし合わせ「法が求める民主的な手続き、科学的な分析がない」などと批判した。 淡々と証言を続けた桜井さんだったが、最後は「歴史に残る最悪のアセスだ」と声のトーンを高め、国への不満をぶつけた。 1996年から辺野古の自然保護活動などに携わっている、世界自然保護基金(WWF)ジャパン自然保護室の元主任の花輪伸一さん(62)は生物多様性などについて証言。国が2007年に実施した事前調査について「専門家や住民らの意見を取り入れずに実施したことが、科学的信頼性を失う根拠となり、その後の手続きに響いている」として「非科学的」と断じた。 国側代理人は、証人2人へ反対尋問をすることもなく、終始無言でメモを取りながら耳を傾けていた。 集中審理は12日もあり、日本自然保護協会の安部真理子さん、建築家の真喜志好一さんらが証言する。13日午後6時からは、那覇市古島の教育福祉会館で訴訟報告集会もある。 [ことば] 辺野古違法アセス訴訟 県内外の市民ら約620人が2009年に提訴。米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古での環境影響評価(アセスメント)で、事業者の沖縄防衛局が手続きの途中でヘリパッド建設計画などを追加したため、方法書や準備書など一連の手続きをやり直す義務が同局側にあることの確認を求めている。また追加修正により住民らが意見陳述する機会が侵害されたとして損害賠償を求めている。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4000/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません