2.ポップス黄金時代
【歌えるオールディーズ 146】 ダイアナ (ポール・アンカ)
One Way Ticket (To The Blues) 歌詞 Neil Sedaka 恋の片道切符 ふりがな付 - うたてん (utaten.com)
カラーに口紅/ 歌詞
Unchained Melody [日本語訳・英詞付き] Bobby Hatfield / The Righteous Brothers
2.ポップス黄金時代
【歌えるオールディーズ 146】 ダイアナ (ポール・アンカ)
One Way Ticket (To The Blues) 歌詞 Neil Sedaka 恋の片道切符 ふりがな付 - うたてん (utaten.com)
カラーに口紅/ 歌詞
Unchained Melody [日本語訳・英詞付き] Bobby Hatfield / The Righteous Brothers
たまたま出会った
落語家二人
①新大阪のホームで列車の入線を待っていた。
車内で読む「週間文春」と「お~いお茶」を確保した後は、
いつもの癖で目の前を行き来する人達をバードウォチングならぬピープルウォチングを楽しむ。
背をしゃんと伸ばして夏物を涼しげに決めた奥さんの後を、ゴルフウェアーらしいポロシャツを着た旦那が荷物を持って
トボトボついていく。アタッシュケースを持った紺のスーツの若い女性が男の同僚社員らしいのと急ぎ足で通り過ぎる。
若い男女の外人が6、7人でトランクの山を横においている。ツアーらしいがガイドはいないなあ。
女性が小柄だし、着ているものの色とコーデネイトが洒落てるからからアメリカ人じゃなくてラテン系みたい。
あら、向こうからくるおっさんあれは桂文珍みたいやなあ。荷物をカートで引っ張っている。
お伴なしで一人で動いてるんだ。彼は私のすぐ隣に来て立ち止まった。やはり文珍だった。
5、6年前に阪急六甲から梅田まで隣どうしに座った桂文珍とはこれで3度目の遭遇だが、
いままでになく自然体で周囲の人は誰も気付かない。気のせいか彼は少し仏頂面に見えた。
テレビと違うのは薄いサングラスをかけているだけだ。彼は早く来すぎたのか私の乗った列車には乗ってこなかった。
②21のB席は窓際3列の真ん中の席だった。
この伊丹空港発の羽田行きフライトは乗客に子供が多く満席だった。
シートベルトを締めてぼんやり乗って来る人をみていたら、笑福亭鶴瓶みたいな男が通路をこちらに来る。
その後ろに名前は知らないがテレビで顔は見たことがあるのが続いている。
みたいではなく間違いなく鶴瓶だった。彼は20のD席、若いのが20のC席に座った。
飛行中二人は半分の30分ほどスケジュールの話をしていた。あのダミ声の大阪弁で。
着陸して皆が席をたったとき、彼の前の席の女性が後ろを振り向いて握手を求め、それに対して笑って握手を返していたくらいで、
殆どの人は気付かないままで機内から下りていった。
運動会などの集団の中から自分の子供をすぐ見分けられる視覚の識別能力は、動物の始源的な能力の一つらしいが、
例え一度も会ったことがない他人でもいったんインプリンテイングされたイメージと同一人物が目の前に現れたら、
無意識かつ即座にその人だと認識するという経験は何度あっても面白い。
またまた出会った イノシシ カンバック
夜11時過ぎ、飼犬のうち若い方のムーが突然ワワーンと外に向かって異様な吠えかたをした。あっイノシシがまた現れた。
人に対する吠えかたと全然違うのですぐそう思ったそうだ。
相方が道路際の2階の部屋の窓から外を見ると、20mほど離れたゴミの集積所のところに大きなイノシシが1頭とウリンボウが
一匹ビニール袋に鼻を突っ込んでいる。時間が遅いのでバスはもう通らないが、乗用車が何台もそこを避けて大きくふくらんで減速して上がっていく。
集積所の前の一家は総員で玄関の塀ごしに顔を出してこわごわ覗いている。そのお隣はガレージのシャッターの前に置いていた
ビニールをあわてて取り込んでいる。(私は冷酒をやりすぎてこの時間は白河夜船だったので翌朝聞いた)
その一週間ほど前は真夜中にムーが吠えるか吠えないうちに、家の前のお宅の玄関でドーン、ドーンという大きな音がした。
覗いてみたらやはりウリンボウを連れたイノシシがアルミ製の柵に体当たりしているのが見えたそうだ。
前にアルミの柵の中に置いていた生ゴミをやられた事があるおうちだ。
一年ほど前近所の何軒もアルミ製の柵や玄関がイノシシの体当たりで捻じ曲げられ、取り換えざるを得なかった。
うちと隣は建ったのがほぼ40年前と古いので柵は鉄製だが、鉄製のものはどの家も被害がない。
推測だが鉄の(かなけ)のイオンの匂いを避けるのかもと思う。
つまり先祖代々、猟師のトラバサミなどの鉄のワナで痛い目にあってきたので、鉄から逃げるDNAがあるのかも知れない。
理由は不明だが鉄製の物には向かってこないというのは不思議な事実だ。
神戸市が六甲山麓の地区の住民の声を聞いて昨年ようやく「イノシシ迷惑防止令」を出して、餌をイノシシにやるのが禁止されてから、
彼らが近所をうろつくのが少なくなってほっとしていた。
今年の梅雨の長雨や気候不順で六甲山の自然のエサが少なくなったので、またもや人家の近くに出没しだしたのだろうというのが、
朝飯どきの我が家の結論だった。
2003.8.10作成
「反面教師にしてほしい...」双葉町井戸川町長インタビュー
福島第一原子力発電所のある福島県双葉町の井戸川町長は1月15日、脱原発世界会議に参加。OurPlanetTVのインタビューに応じた。
井戸川町長は、福島第一原子力発電所からわずか3キロの地点に自宅がある。地震が起きた。
おきた当時は、車の中にいて、原発への影響をまず心配したという。結果的に、翌日早朝に避難指示となり、町民の避難を誘導中に、1号機が爆発。第一原発からのチリを直接かぶったという。
その後、線量計で身辺の計測。汚染の広がりが想像を超えていたため、福島県内では、被曝による危険性があると判断し、避難所を埼玉県に置くことを、自らの判断で決定したことを明らかにした。
現在、政府は、双葉郡に、放射性廃棄物の中間貯蔵施設を建設しようとしているが、井戸川町長は、真っ向から反対を表明
。今月12日、その検討を行う電源地域政策協議会の第1回目の会合を欠席したが、インタビューの中で、今後一切、同協議会には出席しない方針であることを明らかにした。
また、原発を誘致した責任については、「その責任はある」ときっぱり。どのように責任を表したら良いか考えているとしたうえで、
「どの原発にも危険性はある」として、原発を誘致した自治体すべ同罪であるとの考えを示した。また原発の再稼働に関しては、
「今回の事故を最後にしなければならない」として、自分たちを「反面教師にして欲しい」と話した。
井戸川町長は、脱原発世界会議の首長会議に出席。他の自治体の首長に対し、福島の子どもたちの避難を受け入れて欲しいと、別室で話をしたという。
「国が定めている基準は上限年間1ミリシーベルトじ。除染には時間も費用もかかる」として「子どもたちを国で避難させてほしい」と涙をうかべて、訴えた。
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
裏金事件 少数の「カネ持ち支配」の構造https://t.co/u094niACKb
— 毎日新聞 (@mainichi) February 26, 2024
「世襲が問題なのは、利害関係者とカネが集まりやすい構造が固定化するから。一般人が政治の世界に参入することが難しくなっています。カースト化していると言っていいでしょう」
自民党の裏金事件について、野口雅弘教授と考えます
#裏金議員は納税義務を果たせ #確定申告ボイコット が巻きおこってる今こそ見てほしい。 日本は先進国で唯一「納税者を保護する法律がなにも無い」よって人権無視した税の徴収が当たり前になっている。カルト政府や御用マスゴミに長年騙されてきたことに気付こう。私たち国民の行動で政治を変えよう。 pic.twitter.com/HNFyEhW8Kd
— 桃太郎+ (@momotro018) February 17, 2024
「日本は貧しかった」京都の遊郭の「生き証人」が語る 「男の川」の栄華と抗えぬ運命の陰(京都新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/mP6yEqaZ1U
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) February 26, 2024
キレキレコラム
— 五百旗頭幸男 『はりぼて』『裸のムラ』 (@yukioiokibe) February 27, 2024
「知らず知らずに権威を笠に着てしまっている」
「馳知事が他のメディアに圧力をかけても北國新聞がおとなしかったのは『自分も権力者側』だったから」
「石川県内では効果絶大の“けん制”も、県外や全国メディアには全く及ばないので、相当焦っているのでは」https://t.co/LiJaGqIt5i
輪島市副市長、隣家がいち早く公費解体され「反省」「不正したつもりはない」https://t.co/xaMa06zllw
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) February 27, 2024
衆院政倫審幹事会が延期、合意めどたたず 公開めぐり与野党が平行線https://t.co/POke1Xw1pf
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) February 27, 2024
自民党派閥の裏金事件を受けた衆院政倫審について、与野党は27日午前、予定していた幹事会を延期した。野党が公開を求める一方、与党は非公開で譲らず、開催の正式合意のめどがたたないままの状況が続く。
>日本の年金生活者が刑務所に入りたがる理由
— 駒世 (@Qe0LHa2uI3LFM7B) February 26, 2024
BBC の記事。
「高齢者が優遇されているせいで若者の負担が大きい」デマに洗脳されている人は、日本の年金制度の現実を把握しているのか?
北欧と同等の高額の税金を納め、国民年金受給額は北欧の1/4。私達の税金はどこに? https://t.co/ytqLH6HwjW
記者の質問制限は「憲法違反」 - 新聞労連、取材対応で抗議https://t.co/MGVxn237c7
— 共同通信公式 (@kyodo_official) February 26, 2024
英BBCの50:50プロジェクトは知っていましたが、NHKの取り組みを伝える記事です。私たちも紙面に登場する人の男女比が偏らないようにする取り組みをしていますが、偏っていることに「おかしい」と気づける感覚が芽生えると、強制力を伴わなくても偏りは是正されてきますhttps://t.co/I3Wmm8kOQ7
— 野沢哲也 (朝日新聞 ゼネラルエディター補佐・コンテンツ戦略ディレクター) (@tomo_sumi_tetsu) February 27, 2024
「コメンテーターは真実を言うと干される」森永卓郎が目の当たりにしたテレビ局の「ほんとうの現実」 @kodansha_kikaku https://t.co/1xZGEFIXzU #プラスアルファオンライン
— 水道橋博士 (@s_hakase) February 26, 2024
市民団体
— Micro (@RobbyNaish77) February 19, 2024
「キックバックは脱税」と安倍派5人衆ら告発
玉川徹さん
「これ摘発しないんだったらもう払わねーぞって。こっちも全部『不明』で書くぞ ...不明でいいなら『不明』『不明』って書くよ😤」
ホントその通り!!#国税庁仕事しろ#確定申告ボイコットpic.twitter.com/rdTBYCPPTa
電力需給:政府今夏試算「6%余裕」伏せる 毎日新聞 2012年1月23日 2時30分 今夏の電力需給について「全国で約1割の不足に陥る」と公表した昨夏の政府試算について「供給不足にはならない」という別の未公表のシナリオが政府内に存在したことが、分かった。 公表した試算は、再生可能エネルギーをほとんど計上しないなど実態を無視した部分が目立つ。現在、原発は54基中49基が停止し、残りの5基も定期検査が控えているため、再稼働がなければ原発ゼロで夏を迎える。関係者からは「供給力を過小評価し、原発再稼働の必要性を強調している」と批判の声が上がっている。 ◇再生エネ除外、「不足」のみ公表 公表された試算は、東京電力福島第1原発事故を受け、エネルギー戦略を見直している政府のエネルギー・環境会議が昨年7月にまとめた。過去最高の猛暑だった10年夏の需要と全原発停止という想定で、需要ピーク時に9.2%の供給不足になると試算した。 この試算とは別に、菅直人首相(当時)が昨年6月下旬、国家戦略室に置いた総理補佐チームに、電力需給の実態把握を指示。経済産業省に対して、発電所ごとの設備容量・稼働可能性、地域ごとの再生可能エネルギーの稼働状況など、試算の根拠データの提出を求め、再試算させた。 その結果、現在の法律に基づいて電力会社が調達できる再生可能エネルギー容量は759万キロワット(原発約7基分)あったのに、公表された試算は供給ゼロだった。また、一部火力発電所で定期検査による稼働停止時期を猛暑の8月に設定したり、大口契約者への格安電気料金と引き換えに需給逼迫(ひっぱく)時の利用削減を義務づける「需給調整契約」による削減見込みもゼロとしていた。夜間の余剰電力を昼間に利用する「揚水発電」の供給力も低めに設定されていた。 再生可能エネルギーによる電力供給などを盛り込むシナリオで計算し直すと、電力使用制限令を発動しなくても最大6.0%の余裕があった。再試算は昨年8月にまとまり、菅首相に報告されたが、公開されなかった。 国家戦略室で同会議を担当する日下部聡・内閣審議官は「国の政策を決定する過程で、後になって『足りませんでした』とは言えない。慎重に堅い数値をまとめた。供給不足を導く意図はなく、昨年11月に公表した対応策で、再生可能エネルギーや火力発電の増強を必要な取り組みに挙げた」と説明する。 一方、国家戦略室の総理補佐チームで再試算に携わった梶山恵司・富士通総研主任研究員は「電力会社の言い分をまとめた極端な前提に基づく試算。その数字が、原発再稼働を容認する政治家らの発言にもつながった。再試算は菅政権末期の混乱で公表できなかったのではないか」と問題視している。【永山悦子】 |
“脱東電”電力購入先を入札で 1月23日 17時41分 NHKニュース 原 発事故をきっかけとした電力不足を受けて、東京・世田谷区はことし4月以降に公共施設で使用する電力について、電力自由化に伴って参入が進む事業者も含めて入札で決めることになりました。 世田谷区の電力の購入先は、現在、東京電力1社ですが、原発事故をきっかけとした電力不足を受けて電力供給源の多様化を図ることになりました。規模が大きな施設のうち、区役所の庁舎や区民センター、それに小中学校などの111の施設について電力の自由化に伴って参入が進んでいるPPS=「特定規模電気事業者」も含めて入札で決めます。 入札は来月下旬に行って、ことし4月1日から来年3月末の1年間、落札した事業者から電力を購入することにしています。対象の施設の電気料金は、年間で合わせて6億7000万円かかっていますが、競争入札を導入することでおよそ3%に当たる2000万円を削減できると見込んでいます。 また、東京電力が明らかにしていることし4月以降の企業など向けの電気料金の値上げが始まると、削減効果は最大で1億6400万円に上るとみています。世田谷区によりますと、これだけの規模で電力供給源を多様化させるのは東京23区では初めてだということです。世田谷区の保坂展人区長は「電力の供給を1社が独占する今のままの体制で本当にいいのか考えるきっかけとしていきたい」と話していました。 電力の自由化は、各地域の電力会社が独占していた電気事業への参入を緩和したもので、市場原理が働き、電気代の削減や効率的な資源の活用につなげようと平成12年から始まりました。PPS=特定規模電気事業者と呼ばれる民間の事業者が、自前の発電設備で作った電気などを電力会社の送電線を借りて販売することができるようになりました。 現在では、50キロワット以上の電気を使うビルや学校、店舗などが電力会社や民間の電気事業者から電気を買う相手先を自由に選ぶことができるようになっています。 PPSは送電線の使用やトラブルなどに備えてバックアップを頼むための料金を電力会社に支払っており、設備にトラブルなどがあっても、停電になることはありません。PPSについては、都内だけでも立川市が去年4月から本格的に導入して17%前後の経費を削減させ、これまでに100を超える自治体の視察があったほか、小平市や多摩市がことし3月1日からの導入を決めるなど、「脱東京電力」の動きは広がりを見せています。 |
新原子力規制組織の謎 一部引用・・ 党本部で、政府から、新原子力規制組織の説明を聞く。 あきらかに、原子力ムラの汚物の臭いがぷんぷんする。 最初の資料の最初にこう書いてある。「環境省に、国家行政組織法第三条による独立性の高い外局として、原子力安全庁(仮称)を設置」。 ちょっと読むと、公正取引委員会のような独立性の高い三条委員会をつくるように読めるが、そうではない。単なる環境省の外局なのだ。 そこを突っ込まれて、「三条委員会ではなくて、三条機関です」。こういう誤解をするような書き方をわざとして資料をつくっていることからして、この案はまともではない。 来年度予算の中に、すでにこの新組織の予算が入っている。504億円。 この組織を設置するための法案が国会に提出されていない、つまりこの新組織の内容が決まっていないのに、予算が査定され、要求されているというのは、無茶苦茶だ。 組織の中身が決まっていないのに、どうしてその組織の予算が出せるのか。しかも、新組織の発足は4月1日という。 自公政権が消費者庁を設置した時は、まず、内容を決めて設置法案を臨時国会に提出し、それに基づいて予算を組み、通常国会で予算と法案を成立させて、9月に組織が発足した。 原子力安全庁の他に原子力安全調査委員会なる委員会をつくることになっている。なぜ? 全文はこちら |