図書館に駆り出し期限がきた本を返し、メールで連絡があった準備が出来た予約本を受け取りに行って 銚子丸まで足を延ばした。
240128寿司亀戸銚子丸
途中のマンションの前にある菜の花がきれいだった。
この日借りた本
図書館に駆り出し期限がきた本を返し、メールで連絡があった準備が出来た予約本を受け取りに行って 銚子丸まで足を延ばした。
240128寿司亀戸銚子丸
途中のマンションの前にある菜の花がきれいだった。
この日借りた本
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
辻元議員が激怒「丸川珠代・山谷えり子…自民の憲法審査会21人中11人が裏金議員」裏金総額5000万円
— 盛田隆二 🌐™ (@product1954) February 2, 2024
⇒小池晃議員「私も驚いた。自民は裏金議員を委員長や理事から外したのに、憲法審査会は例外なのか」
大問題。裏金議員を憲法審査会から外し、他の委員会と整合性を図るべきhttps://t.co/lJypYVKWX4
脱税についてスルーする岸田自民党
— 古賀茂明 (@kogashigeaki) February 2, 2024
これを黙って見過ごす検察や税務当局は共犯者と同じ
真面目に納税する国民が納税拒否運動を起こしてもおかしくない
怒り爆発!市民有志が安倍派幹部の所得税法巡り、東京地検に告発状を提出…古賀茂明氏は税務当局の対応に提言 https://t.co/I8h3VDct5U
独自に判断をしないのが秘書だが、この組織にはなぜか独自に判断する秘書ばかりが揃っている(ということになっている)。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) February 2, 2024
西田昌司参院議員「秘書の独自の判断」https://t.co/B484u5AEfv
「マイナカードの取得完全義務化」だのふざけた事言ってきやがったから久しぶりに貼っておく。 マイナ利権のために保険証廃止したがってるのは自国維公(地獄行こう)と サントリー新浪。#保険証廃止はありえない #サントリー不買運動継続中 pic.twitter.com/Y6RQIXLntG
— 桃太郎+ (@momotro018) February 2, 2024
「角栄逮捕時の日本と今の日本は変わらない」都心店で文庫売上7週連続1位を継続! 真山仁『ロッキード』はなぜ売れているか
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) February 1, 2024
『ロッキード』真山仁 インタビュー(1) https://t.co/DY41EedXSk #文春オンライン
「朝日新聞」の優れた検証記事に驚く。地震発災の元旦。岸田総理が会った閣僚はたった2人。斎藤国交大臣は夜8時に東京に戻ったが、総理との連絡もなく、官邸に入ったのは翌日だった。危機管理体制なき岸田政権に驚いた。 pic.twitter.com/h8WW7mNVrm
— 有田芳生 (@aritayoshifu) February 1, 2024
自衛隊幹部からも指摘が出ています。検証が必要です https://t.co/sTcrAOBOn7
— 宮本徹 (@miyamototooru) February 1, 2024
全長4キロの地表隆起 珠洲市、2メートル崖も―国土地理院https://t.co/DISZgjjQpw
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) February 2, 2024
国土地理院は、能登半島地震の影響で石川県珠洲市内に全長約4キロ、幅100~200メートルにわたる地面の隆起を確認したと発表しました。
自民・安倍派“総汚染”!「裏金議員91人ランキングリスト」はこれだ…3年分だけで総額4.3億円超え https://t.co/GpMepuFTaB #日刊ゲンダイDIGITAL
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) February 1, 2024
政治資金規正法は公職選挙法と並ぶ民主政治の基盤法です。
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) February 1, 2024
その犯罪を犯した疑惑がある議員らが、国民代表として主権者国民の最高法規憲法を語る資格がないのは、民主主義原理の当然の帰結です。
裏金議員は全員、憲法審査会から去るべきです。 https://t.co/YWlvE932Ak
自民・杉田水脈なでしこの会「裏金1564万円」に《公金チューチュー議員はあなた》と大ブーメラン https://t.co/vxQq6DO3pK #日刊ゲンダイDIGITAL
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) February 1, 2024
中国造船業界、新造船受注量で世界の3分の2獲得 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/SXl5GgubIL
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) February 1, 2024
愛車のトラクター軍団が集結、デモ中なのにルール厳守のマジメさ…なんともドイツらしい「農家デモ」が共感を呼んだ納得の理由 https://t.co/ssLKtcNO6z #文春オンライン
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) February 1, 2024
100年後、人類は世界自然遺産アレッチ氷河を眺められるか? 周辺自治体が温暖化対策を加速 https://t.co/hCDRAqqFL9 #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) February 1, 2024
岸田首相の答弁は至極真っ当。上川大臣も沈黙は他の女性への容姿発言にもつながりかねないことをご理解いただき同様の答弁をすべき時がきている>首相「性別や立場を問わず年齢や容姿を揶揄し相手を不快にさせるような発言は慎むべきだ。このことは当然のことだ」 麻生氏発言https://t.co/Hso9EoVhaD
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) February 2, 2024
日本の警察による人種差別的な職務質問の違法性を問う訴訟、海外メディアの報道相次ぐ
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) February 2, 2024
BBCやTIME誌、Bloombergなどが「racial profiling(レイシャルプロファイリング)」という言葉を見出しに用いて配信した https://t.co/B74YAOKGqU
【筑摩書房 近刊情報2/13発売】井上理津子『絶滅危惧個人商店』(ちくま文庫)
— 筑摩書房 (@chikumashobo) February 2, 2024
あなたの町にもきっとある! 素晴らしき個人商店19軒を訪ねて聞いた店主たちのヒストリー。駄菓子屋、豆腐店、銭湯、質店、文房具店、古本屋などなど、いまだ健在なり。解説:北條一浩 pic.twitter.com/hFCwZm69Tp
なぜ日本テレビは「セクシー田中さん」を改変したのか…元テレ東社員が指摘「テレビの腐敗」という根本問題 「すぐにドラマ化する」という風潮の危険性 https://t.co/LpigUiFS5H
— PRESIDENT Online / プレジデントオンライン (@Pre_Online) February 2, 2024
本間龍さん
— インパクト (@ayrton88senna) February 2, 2024
「大阪万博は大阪湾の埋め立て地を活用するためにそこでやる。しかも万博が終わったら、すぐ横にIR、カジノを作りたい。IRのために道路や地下鉄を作ると無駄遣いだと思われるけど、万博ならいいだろうということで万博用に作っている」 https://t.co/FVW8OMaLeW
原発:「依存しない」要望 首相宛てに大谷派 /京都 毎日新聞 2011年12月30日 地方版 真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市下京区)の安原晃宗務総長は28日記者会見し、野田佳彦首相宛てに「原子力発電に依存しない社会の実現」を求める要望書を提出したと発表した。 要望書には、放射能に汚染された地域の放射線量計測と公表▽除染不可能な地域での早急な避難措置▽被ばくした住民の健康管理と生活支援--を記載。福島第1原発の事故で「原発の誤謬(ごびゅう)性を思い知らされた」とし、原発に依存しない社会の実現を求めた。安原総長は「宗派としても、一過性ではなく、息の長い取り組みを進めたい」と話した。 同派の林治参務が同日、首相官邸を訪れ、末松義規首相補佐官に手渡した。【田辺佑介】 |
一月二日から。 上映作品の解説と日程はこちら 『小津安二郎よりも、溝口健二、黒澤明、成瀬巳喜男よりも「キネマ旬報ベストテン」で最多の入選を誇る映画監督・今井正。 とりわけ日本映画の黄金期であり、名匠たちが作品を競った五十年代は毎年のようにランクイン。数々の傑作を世に送り 出した巨匠・今井正監督の生誕百年(1月8日)を記念して、生涯の四十八作品から、戦後の代表作二十五本を一挙上映!!』 |
大阪市は燃えているか?
改革の火の手があがった。 一部引用・・ 大阪府民のぼくは、「ふしあわせ」と自嘲されている、府と市の不幸で非効率な関係がよくわかっていなかった。 上山氏が、橋本氏に出会う前に、大阪市役所の改革は、もう2004年に始まっていて、関淳一市長の下で、助役の大平光代氏が陣頭指揮をしていたと、上山氏はいう。 翌年に大平氏から出動要請があって、アメリカのコンサルティング会社マッキンゼーの分析手法で、辣腕の元同僚の助けを借りて、大阪市の改革案作りに取り組んだ。 2年半の間に市役所の主要事業68の分析を行い、積年の大阪市の病弊が見えてきた。
しかし、大阪市の市長―労組―議会のもたれあい構造では、改革は無理とわかったという。 次の選挙で、改革派の関市長は、民主党の推薦を得た平松氏に敗れ、改革は未完におわった。 今度の選挙で、ふたたびボールが改革にもどってきた。 実行力の橋下市長を迎えて、プレー再開ということになる。上山氏のようなブレーンたちが、市長を補佐して、変わるに変われない国や地方自治体のしくみに挑むのは、賛成である。 橋下氏は、職員約4万人の大阪市役所はシロアリの巣だと喝破した。
ブレーンの上山信一氏は、かつて二年半にわたり主要事業68の分析を行った。大阪市は必要以上の人員を抱え込み、必要以上の給料を払っていると、 「大阪維新」でつぎのように、述べている。職員一人一人は優秀でまじめだが、組織は利権をめぐる「巨大なアリ塚」のようになっている。
大阪市は、「巨大な組織でありながら、目の前の声の大きな議員や特定分野のニーズに対応することに追われている」とも。 全文はこちら |
昭和20年8月11日にお上の指示で出された原子爆弾対策の号外。 原子爆弾の被害を防ぐには横穴式防空壕や白い衣類が有効などなど。 昨年は昭和で言えば昭和86年だった。テレビや本社在京大手新聞で「ただちに健康に被害が出ることはありません」という表現をよく聞いり見たりした。66年たってまた同じ手ぇ使うか?と関西人の私はおもた。この号外より、今のお上がもっとタチが悪いところは、将来の逃げを打っていることだ。ただちにはないと言ったのは、いずれは起こるという意味であることくらいわかるでしょ、と。 画面をクリックすると拡大します。 |