5月29日(日)に、クリンソウを観に荒船不動尊から荒船山へ登りました。花の見頃は、6月上旬のようですが、小さな沢沿いに咲いているものもあって、花を見ることができ、嬉しいハイキングでした。
荒船山上の平坦な樹林帯は穏やかでしたが、艫岩では風が強く、とても崖の近くには行けない状態でした。近くでおやつを食べて戻り、群馬県側に少し走り「荒船の湯」で温泉と昼食。
【行 程】
荒船不動尊駐車場 8:38 → 星尾峠 9:21 → 経塚入口 9:38 → 荒船山(経塚山)山頂 9:47 → 艫岩 10:36
艫岩 11:01 → 経塚入口 11:28 → 星尾峠 11:42 → 駐車場 12:18
(駐車場~荒船山(経塚山)山頂)
荒船不動尊駐車場。7~8台停まっていて、群馬県をはじめ東京都など関東圏のナンバーがほとんどでした。
不動尊まで林道を少しだけ歩きます。
荒船不動尊。お参りしました。
不動尊からは、登山道になります。狭いところもありますが、歩きやすい道です。
小さな沢を渡る箇所が2~3ありました。
左右にジグザグに進みますが、傾斜は緩やかです。
峠のようです。
星尾峠。ロマンチックな峠の名前です。
星尾峠から荒船山頂まであと2km。
左に折れて進みます。
階段があって、そこを登ると尾根のようです。
経塚入口に到着。右折すると経塚(行塚)山で、荒船山の山頂になります。
10分ほど歩くと経塚山です。少し傾斜があります。
経塚山山頂。標高1,423m。
祠があったので、お参り。山頂からの展望はありませんでした。
(荒船山上の平地)
経塚山から下りてきて、艫岩のある相沢分岐方面に進みます。
クリンソウ群生地とあったので、行ってみました。
しかし、ここはまだ早いようで、僅かな花が見られただけでした。
中には咲いているものもありました。水が流れている場所でもないのに群生地となっていたので驚きました。湿地で水が多い場所なのでしょうか。
平らな樹林帯を気分良く進みます。クリンソウの群生地は、この先にもあります。
(クリンソウの群生地)
小さな沢に沿って水が流れていて、その両側にクリンソウがありました。咲いているものも結構あって、目を楽しませてくれました。
樹を取り囲むようにして、クリンソウがあります。
(2)へ続きます。(2)では、艫岩の様子、復路、温泉と昼食のため立ち寄った「荒船の湯」などについて記します。引き続き、ご覧いただければ幸いです。