本日は投稿が遅くなりました。Sさんと登山に出かけて、その様子をまとめていたためです。西登山口から登り、飯綱山、瑪瑙山を経て駐車場に戻る周回コースを歩きました。歩行時間は5時間20分でした。
道には霜柱が立ち、落葉が積もり、晩秋という雰囲気でした。天候に恵まれて、北アルプスや富士山が見えました。戸隠の蕎麦屋は混んでいたので、長野市へ下りてスパゲッティを食べ、登山用品の買物もしました。
【行 程】
駐車場 7:10 → 西登山口 7:33 → 萱の宮 8:12 → 一の鳥居方面分岐 9:29 → 飯縄山南峰 9:47 → 山頂(北峰) 10:03ー10:11 → 瑪瑙山山頂 11:18ー11:43(休憩)→ 駐車場 13:10
(昼食)オールド・スパゲッティ・ハウス (買物)信州トレイルマウンテン
(駐車場~萱の宮)
30台停められる駐車場です。上の段にはトイレもあります。綺麗で良いトイレです。
神告げ温泉やちびっ子忍者村を右手に見て、林道を進みます。
登山道入口。
落ち葉がたくさんで、フワフワの登山道です。はじめは、傾斜が緩やかです。
朝日に照らされて、穏やかです。
萱の宮到着。
お参りしました。
(萱の宮~一の鳥居方面との分岐)
左右がクマザサになってきて、道には霜柱も見えてきます。
尾根の近くは少し傾斜が急です。
尾根に出ました。ここから左折して進みます。
Sさんの目の先にあるのは、「笠山」です。写真すぐ手前の山です。この山は、無雪期は登山道がなくて行けませんが、積雪があるとスノーシューで行けるそうです。
南東方面には、富士山と八ヶ岳が見えていました。
笹の中の道を上ります。見えている山は、飯綱山南峰。
ダケカンバがたくさんあります。
霜柱
西登山口からの行程で唯一見かけた、お地蔵様。お参りしました。
振り返って歩いてきた方面を見ています。近くはダケカンバに沿って上ってきています。
一の鳥居(南登山口)との分岐にでました。ここは、標高1,846mです。
(2)へ続きます。(2)では、飯綱山頂から瑪瑙山を経て駐車場までの様子などについて記す予定です。引き続きご覧いただければ幸いです。