安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

鈴木良雄著 人生が変わる55のジャズ名盤入門 (竹書房新書)

2016-06-03 18:35:21 | 読書

ジャズ・ベーシストの鈴木良雄さんのジャズ仲間50人に、入門として聴いてもらいたいアルバムベスト10枚とそこにいれられなかった10枚の計20枚を挙げもらい、その集計をもとに55枚を選定し、鈴木さんが解説をつけた本です。類書は今までにもありますが、選定と解説が、ミュージシャンから行われているところに特徴があります。

   

著者の鈴木さんは、早稲田大学の出身で、渡辺貞夫、アート・ブレイキー、ソニー・ロリンズ、スタン・ゲッツなどのグループでベースを弾いていたので、その当時の話もたくさん出てきます。また、ミュージシャンやジャズそのものに関しての評価や好みを率直に書いているところがあって、ジャズ入門の域を超えています。

鈴木さんの特徴のある発言を抜き書きしてみます。(1)~(3)の項目は僕が立てたものです。

(1)音楽について

『70年代は、どんどんジャズが変わっていった激動の時代です。ニュー・メインストリーム(ジャズのジャンル)で、僕はジャズは終わったと思っているんです。』(111ページ)

『僕はジャズのヴォーカルはあまり聴かないんです。楽器しか聴かない。というのも、僕は歌というのは歌詞がわかってこそだと思っているんです。』(129ページ)

『僕もフリー・ジャズというのは面白いと思って自分でやることもあるのですが、そんなにエンジョイはできないですね。ちょろっとだったらいいかなと思います』。(221ページ)

『リーダーアルバムとしては、キャッチャーなヒット作がないと残っていかないということなんですね。何度も書いているように、ジャズメンというのは作曲もできて演奏もできる人でないとつまらないんです。』(239ページ)

(2)ミュージシャンについて

『ハービー、チック・コリア、キース・ジャレット、この3人は卓越した才能をもっていますね。この3人でジャズの時代は終わってしまったのではないかと思うくらい、その後は出てこないですね。』(75ページ)

『僕は、ピアノではウィントン・ケリーが大好きです。』(97ページ)

(3)その他

『ジャズはベース(低音が不可欠なんです)の体感というのがないと、やはり本当のジャズの再現はできないと思うんです。特にこのアルバム(「ブルースエット」)は、トロンボーンの音を大きな音で聴くことができれば、凄いことをやっているとわかると思うんですよ。実は、日本は世界で一番ジャズ・クラブのライヴが多い国なんです。会社帰りに居酒屋で愚痴を言うのもいいですが、ライヴに遊びに来て音量の豊かな生音を楽しんでみてください。』(175ページ)

(感 想)

キャッチャーな曲の必要性に言及しているところがあり、深く同感いたしました。ライブや録音ではオリジナルはそこそこにしていただき、スタンダードや有名ジャズオリジナルを取り上げてほしいものです。ヴォーカルについて、日本人は言葉の意味がとれずメロディーを追っているだけだという鈴木さんの指摘は、そのとおりかもしれませんが、聴く方は、ヴォーカリーズのようにも楽しめるので、それでもいい気がします。

鈴木さんは、ライヴへ是非いらしてくださいと何度も記しています。まさにそのとおりで、アーティストが気に入った場合のライブはいいものです。しかし、毎回そうとは限りませんし、ライヴは料金が高く、地方だと交通費もかかるので、好みの演奏に出会えるように日本人ミュージシャンの紹介をしてもらえたら嬉しい。例えば、ウィントン・ケリー(p)のように弾く人、ズート・シムズ(ts)のように吹く人を教えてもらえば、出かけて行きたくなります。もし、この本の続編を作ることがあるなら、そんなことを書いてほしいと思いながら読了しました。


コニー・エヴィンソン STOCKHOLM SWEETNIN'

2016-06-01 21:30:21 | ヴォーカル(A~D)

映画「殿、利息でござる!」を観てきました。江戸時代、伝馬役などにより貧困に苦しんでいた奥州街道沿いの吉岡宿において、大金(千両)を集めて藩に貸し出し、その利息で宿を救おうとする試みがされたことを描いています。仙台藩で実際にあった話なので、ストーリーに説得力がありました。当時の金利は1割くらいだったようですが、昨今は、国債、地方債ともに超低金利による発行がされているので、その差に驚かされます。テンポが早く娯楽的要素もあって面白い映画でした。小気味よいテンポの歌を。

CONNIE EVINGSON (コニー・エヴィンソン)
STOCKHOLM SWEETNIN' (Minnehaha 2006年録音)

   

コニー・エヴィンソンは1962年生まれなので、ベテランといっていいのですが、この2006年録音にしても若々しくて、瑞瑞しい歌声で歌っていて、デビューしたてのようなフレッシュさが感じられます。彼女は、自らプロデュースし、コンセプトをもってアルバム作りを行っていて、これもそういった一枚です。彼女のCDを拙ブログに書くのは、これで4枚目(ほかの3枚はこちら)になります。

メンバーは、コニー・エヴィンソン(vo)、Gustav Lundgren(g)、Andress Oberg(g)、Hampus Lundgren(b)という3人で作るThe Hot Club of Sweden、ゲストとして、Fredrik Lindborg(ts)、Marc Anderson(Per)、Tony Balluff(cl)などが伴奏に加わります。The Hot Club of Swedenは、ヴァイオリンは入っていませんが、アコースティックギターも使ったジプシースイングの団体といっていいと思います。エヴィンソンとの組み合わせに興味が湧きます。

曲は、クインシー・ジョーンズ作曲「Stockholm Sweetnin'」、エディ・ダーハム作「Swingin' The Blues」、アビー・リンカーン作「Throw it Away」、Georges Ulmer作「Si Tu Savais」、参加メンバーのA.Obergの曲にエヴィンソンが詞をつけた「Autumn in Kokkola」、あとはスタンダードで、「It's Alright with me」、「Lover Man」、「Comes Love」、「Besame Mucho」(べサメ・ムーチョ)、「If I Had You」、「Windmills of Your Mind」、「I Can't Give You Anything But Love」、「In A Senteimental Mood」、「Out of Nowere」、「After You've Gone」の全15曲。ベイシー楽団の「Swingin' The Blues」をやってくれたのは感涙ものです。

コニー・エヴィンソンは、スイングリズムがバックでも、自分の持ち味を出して正確かつゆとりのある軽やかな歌を歌っています。アコースティックギターによるリズムにのり、クラリネットやギターのソロも入る「Comes Love」、ビッグバンドの曲をやってしまう趣向に驚き、かつ楽しめる「Swingin' The Blues」、ア・カペラでスタートし伸び伸びと歌っている「Besame Mucho」、アビー・リンカーンの曲をボッサで歌った「Throw it Away」と多彩ですが、全体にソフィスティケートされたエヴィンソンの快唱を聴くことができます。

【映画 殿、利息でござる! チラシ・公式ホームページリンク】

   

   

殿、利息でござる! 公式ホームページ