Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

戦争映画

2006年05月28日 14時21分44秒 | Weblog
 池袋新文芸座で「史上最大の作戦」を観る。観客はまずまずの入りで、年配の方が多い。やはり第二次大戦の記憶は悪夢だろうが、その反面、懐かしいものでもあるようだ。寺山修司もいうとおり、「戦争に行った男はそのことしか語らなくなる」。バーディーが金融機関の融資担当をしていたときも、ある会社の会長が、大戦中ミャンマーを徒歩で横断したときの話を一時間ばかり聴いていたことがある。
 さて、「血のオマハ」とは、同じくノルマンディー上陸作戦を舞台にした「プライベート・ライアン」で米軍第一師団が上陸したノルマンディーのあるビーチでの惨劇をいう。この映画の最初の30分は気分が悪くなるほどリアルである。私はこの映画を立川のシネコンで観たのだが、吐き気を覚えたほどである。何しろ、ドイツ軍が上陸しようとする米軍に向かって集中砲火を食らわせる場面が大音響で響き、飛び出した内臓をつかむ米兵などのシーンが大スクリーンに映し出される。これは絶対に映画館で観るべきである。
 ・・・要するに、「史上最大の作戦」と「プライベート・ライアン」とはセットで観るべきだね。「エクソシスト」と「エミリー・ローズ」みたいに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする