Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

音楽とダンスと平和

2022年08月01日 06時30分03秒 | Weblog
フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2022 NHK交響楽団 エキサイティング!渋谷から熱風が襲来!

 ブルッフのバイオリン協奏曲1番と言えば、つい先日、新国立劇場の中劇場でNBAバレエ団が上演していた曲(こちらはバレエだが)である。
 確かに、3楽章などはまさしくダンスのリズムであり、演奏者も指揮者も体を激しく動かしている。
 もちろん、聴衆も体が自然に動いてしまいそうである。
 ちなみに、アンコール曲も、ソリスト(ヴュータン:アメリカの思い出 「ヤンキー・ドゥードゥル」 Op. 17)、オーケストラ(ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」から 行進曲)ともに、体が動いてしまうタイプの選曲であった。
 選曲に秘められた隠れたテーマは、”音楽とダンス”なのではないかと思ってしまう。
 ・・・こんな風に芸術を満喫できるのは、日本が平和だからであり、指揮者の下野竜也さん(激しく体を動かす指揮が特徴で、ベートーヴェンの7番の最終楽章では、ついに予備のタクトを台から落としてしまった)もこうおっしゃっている。
 「広島交響楽団の指揮者(音楽総監督)になって6年目ですが、「ヒロシマ」の歴史が日常にある中、「平和だから音楽ができる」という気持ちがより強くなっています。「音楽で平和を」といいますが、それで平和になるかというと、やっぱり戦争はなくならない。たしかに、”きれいごと”です。でも、その”きれいごと”を言うのを諦めたらもう終わりだと思うのです。」(公演チラシより)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自由生活 | トップ | 自分の価値 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事