![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3a/72516fa18d8e8504b802bc3813048585.jpg?1708342106)
今週は「不快なこと日記」をつける。と言うもの。
毎日、不快なことを見つけてそれを自分で観察します。
日記につけたものを皆で持ち寄って、シェアをしていきます。
みんなが広げた風呂敷の中には、時系列、感情、思考、体の感覚といろんなことがランダムに混ざっています。
それを皆で一緒に掬って取り分けていく作業をしていきます。
そうすると一つの体験が、わかりやすいクリアな姿になって浮かび上がってくる。
それはまるで化学の実験室で、溶液に入ったいろんな物質を分けていく作業のよう。
何が入っているのか、どう言う性質なのか、綺麗に別れて行きます。
まさにそれはサイエンス🧪
マインドフルネスは仏教などと関連づけられて、精神的なものだと思われる傾向にありますが、まさに科学な一面もしっかりと持っているのです。世界中の専門機関の研究にも裏打ちされているこのセオリー。
それが私にはとっても面白い。
毛刈りした羊のフリースを部位や用途に分けていく作業にも似ている。
魚を捌く作業にも似ている。
なんにせよ、面白いのです。
そうしてみんなの体験を見てみると、いろんなストレスをめぐる流れや共通性が見えてくる。
そこにマインドフルネスが入ったら、どんな風になるのかな?
続きは再来週。テーマは「自動反応かマインドフルな対応か?」です。
実践に向かってスキルアップして行きますよ!お楽しみに!
来週は私は長崎へと5日間のリトリートに行って来ます。
去年は初めてだったから、色々緊張もしたけど。今はそれがどんなに素晴らしいものか知っているので、楽しみです。
その話はまた今度😊