明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 



いよいよ河童の三郎初登場のカットを制作。神社に続く石段を、杖をついて登る後ろ姿である。そしてそれに続く石段を上り始めた河童と、石段の下を横切ろうとする漁師とすれ違うシーン。三郎は漁師に捕らえられ、血だらけで吊るされている魚に向かっていう「無惨や、そのざまよ。」三郎の眼がピカピカと光って「我も世を呪えや。」自分は人間に腕を折られているし、お前はモリでズタズタにされている。世を呪え、というわけである。こんな奇妙な場面を作ることができたのは鏡花先生のおかげである。 三郎は可愛らしいキャラクターにしないことは始めから決めていた。私にとって妖怪は気持ち悪いから良いのである。しかし撮影してみたら、気持ち悪さにおいては、私の想定をちょっと超えてしまったかもしれない。フランケンシュタイン博士もこんな気分だったろう。メアリー・シェリーの原作を読んだのは中学の授業中であったが、映画とは大分違い、父親に愛されない息子の悲しい話だったような印象がある。 気持ち悪さの一因は、顔面に張り付いた濡れた髪である。これがしたかったので人毛を使うのを止めたのだが。縮尺からして人毛では針金のようになり、こうはいかない。

表紙を担当した『笑う奴ほどよく眠る』大崎洋吉本興行社長物語(幻冬舎)は評判のようである。私も制作中に二度読んでしまった。普段物故者ばかり制作している私としては、社長のご指名だったにもかかわらず、御本人からの評価が聞こえてこないのが気になっていたが、目出度く収蔵されることが決まった。始めから写らないことが判っていた部分は作っていないので作らなければならない。この直後にドストエフスキーを作ったのだから、なかなか振幅の激しいことであった。

過去の雑記

HOME



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )