花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

ケチョウセンアサガオ

2005-09-03 | 天文・気象・気候
 ケチョウセンアサガオが今朝は3輪咲いていました。きのうは2輪。まだオクラに似た蕾が数本ありますので、しばらくは咲き続けるでしょう。二番咲きです。8月の初めが一番咲きでした。花の直径が10センチを超える大輪です。
 この花は午後になるとすぼみ、夕方には薄茶色になって大半は落ちてしまいます。午前中だけのはかない寿命ですが、輝くばかりの白さと雄しべ、雌しべの繊細な美しさには思わず見とれてしまいます。時々、キアゲハチョウなどがつかの間のオアシスを求めてやってきます。
 花が終わると、ピンポン球にトゲ状のイガイガが生えた実をつけます。根はゴボウに似て人命をも絶つ猛毒があります。ゴボウ畑の傍に植えるなと、と言われる所以です。花の美しさからは想像も出来ません。それとも、「きれいな花には毒がある」との教えの通りなのでしょうか。
 強力な台風14号が九州方面へ進んでいるようで心配です。当地にはジャンボ梨で有名な新高梨が10月の収穫期を控えています。直撃すれば、壊滅的な打撃を受けることでしょう。梨農家ならずとも、逸れてくれればと祈っています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする