私の住む街には大きな河川はありません。この浦川がいちばん大きな川です。平地を流れる川で、改修以前は川幅が5,6メールしかなく、あちこちで蛇行し、ちょっと多めの雨が降れば溢れ、周辺の田んぼが水没していました。圃場整備に伴い、川幅が広められ、川もほとんど直線になってからは溢れることもなくなりました。
私たちが幼少の頃は水も澄み切り、もってこいの水泳の場でしたが、今は工場排水や生活排水などでとても泳ぐことは出来なくなりました。それでも最近はハエ・フナ・コイが生息していて、魚釣りの人の姿を良く見かけます。
アオサギ、コサギなどが小魚を狙って、川縁に待機しているのもここの風物詩のひとつになっています。この界隈を散歩するとつい「うさぎ追いしかの山 こぶな釣りしかの川」と口ずさみたくなります。間もなく稲刈りのシーズンが訪れます。
川は回りの水田を潤し、隣町に下り、フェリーの発着する港のある有明海に注いでいます。フェリーの客の与えるエサに乱舞するユリカモメも見応えがあります。
私たちが幼少の頃は水も澄み切り、もってこいの水泳の場でしたが、今は工場排水や生活排水などでとても泳ぐことは出来なくなりました。それでも最近はハエ・フナ・コイが生息していて、魚釣りの人の姿を良く見かけます。
アオサギ、コサギなどが小魚を狙って、川縁に待機しているのもここの風物詩のひとつになっています。この界隈を散歩するとつい「うさぎ追いしかの山 こぶな釣りしかの川」と口ずさみたくなります。間もなく稲刈りのシーズンが訪れます。
川は回りの水田を潤し、隣町に下り、フェリーの発着する港のある有明海に注いでいます。フェリーの客の与えるエサに乱舞するユリカモメも見応えがあります。