花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

アオアシシギ

2006-01-16 | 鳥・昆虫・生き物
 平成18年1月16日(月)

 昨日の「的ばかい」の熱気の余韻がまだ残っています。

 先日、浦川の川岸で2羽の鳥を見かけました。初めは、ハマシギかなと思っていましたが、良く見ると嘴が上に反っています。チョーチョーチョーとやや甲高い、澄んだ声で鳴いています。こっちも口笛で呼応しました。本物の鳥の鳴き声には遠く及びません。



 川は水量が減り、鳥達には小魚などのエサが見つけやすい状況になっています。水の中にいるのでアオアシシギの脚が全部は見えませんが、実際はもっと長いので、大きく見える中型のサギです。
 エサをあさるときには、嘴を水中に入れたまま小走りに走り回ります。海辺では余り見かけませんでしたが、野鳥の会の安尾さんの話では川縁の方を好むのだそうです。



 やがて、飛びたっていきましたが、上の羽は褐色で、下から見るのと大違いでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする