花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

水仙と姫ツバキ

2006-01-31 | 花・植物・果実
 平成18年1月31日(火)

 朝まで小雨が降っていましたがもうやんでいます。インフルエンザにかかっていましたが、やっと平熱に戻り、今朝から起きあがり、まともな生活に戻ることが出来ました。ご心配をおかけしましたCF(コメントフレンド)の皆さん、本当にありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。病院に早くかかったのも幸いしたようです。

 カミさんがビーチバレーに行っている間、こっそりカメラを持って近所を散策しました。もう、ニホンスイセンが開花している庭があり、写させてもらいました。(帰宅したら汗びっしょりかいて、下着を取り替える始末でしたから、まだ本調子ではないかも?)



 水仙は気高さといい香りで親しまれています。ギリシア神話に、水面に映る自分の姿にうっとりと恋をした美少年ナリキッソスの化身だと書かれています。ナルシズムの語源にもなっています。そういう先入観で見つめると、何だか分かるような気がするので不思議な気分です。



 近所の、今は廃屋になっている医院の庭に八重咲き水仙が咲いていました。主が居なくても花は年々歳々咲き続けるのですね。かかりつけの医院でした。感慨無量です。



 姫ツバキはまだ蕾ばかりでしたが、幹の根元に一輪だけ花を咲かせていました。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする