英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

crowning beauty

2020年10月21日 | 閑話
今日は母校・早稲田大学の創立記念日です。1882年(明治15年)10月21日、早稲田大学の前身・東京専門学校の開校式が挙行され、政治経済学科、法律学科、理学科、英学科が設置されました。

私のもう一つの母校と言える一年間留学していたワシントン大学は、1861年11月4日が開学日となっております。この時期のワシントン大学のキャンパスは紅葉が始まり、霧雨の日々が続く dismal(陰鬱な)冬が来る前のシアトルを華やかにさせてくれます。

Catching a glimpse of fall foliage in the Quad
(2015年10月21日の University of Washington のFBより)
2002年に留学から帰国後、再びシアトルを訪れたのが13年後の2015年6月。夏のシアトルも素晴らしいですが、秋のシアトルもまた格別です。新型コロナが落ちついたら、この時期にもう一度シアトルを訪れてみたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEICで開けた人生

2020年10月20日 | TOEIC・英検など
昨日は10月19日でTOEIC(1019・トーイック)の日でした。せっかくなので、これまでの点数推移をまとめたExcelを久しぶりに開いて、振り返ってみました。

これまで68回受験していますが、記憶に残っている回と一言感想です。※( )内の数字は自身の受験回数

1994年5月(1) 575 初受験。気がついたら試験終了(笑)。
1994年11月(2) 695 対策して臨む。半年で120点アップ。
1995年11月(5) 720 初の700点台。
1997年5月(11) 740 初受験から3年で初のBランク。
2001年1月(16) 800 初の800点。留学を決意。
2002年5月(21) 920 ワシントン大学でのIP。初めての900点台。
2003年3月(22) 940 留学から帰国。自己最高点。
2004年11月(25) 865 転職後の仕事に忙殺され900点を切り、猛省。
2006年5月(27) 910 新TOEICに移行。何とか900点台に復活。
2008年5月(29) 970 自己最高点を記録。
2011年5月(32) 965 Rで初めての満点。
2012年9月(35) 980 独立開業のため満点取得を決意。 
2013年1月(37) 985 Lで初めての満点。ブログの毎日更新を開始。
2014年3月(42) 990 初受験から20年目で990点満点を記録。
2016年5月(57) 965 新形式TOEICに移行。Rで9回目の満点。
2017年3月(61) 990 新形式で初めての満点。
2018年1月(66) 990 極寒で下痢に苦しみながらも満点。

私の英語力は TOEICのスコアアップとともに培われてきて、990点満点取得と共に独立開業をし、今があります。TOEICよ、ありがとう!1994年からTOEICを受けていて、現在もTOEICにかかわっている人は、おそらくはそう多くないはずです。一応、最古参のTOEICkerの一人ということでよろしくお願いします(笑)。

990点満点の意義にもっと早く気付けていたら、また違った結果になっていたでしょう。留学当時の2000年前後は、ようやくTOEICという名前が知られるようになったくらいで、参考書類も充実していませんでしたし、満点なんて考えもしませんでした。

しかし、TOEICkerと呼ばれる方たちが表れて次々に満点を取得し、ブログの普及と共にその様子を公開し、世間にTOEICの存在と990点満点の意義を広めてくれました。

現在は、TOEICで目標点を取得するための情報を簡単に手に入れられ、良書もそろっています。しかし、時代を問わず、その目標を達成する人の割合は変わらないように思います。要は、条件がそろっていても、当の本人が行動しなければ何も変わりません。私はTOEICを通して、目標を達成し夢を叶えるために、行動と継続の意義を学び、そして、意志の強さが培われました。だからこそ、満点を目指し始めた2012年から、パート3・4のスクリプトの音読、ブログの更新を一日も欠かさずに続け、その後始めたランニングと筋トレも継続できています。

TOEICと共に歩んできた人生。たかが英語の試験ですが、何事にも奥深いものがあるのです。どんなことでも極めようとすれば、人生は開けます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな達成感

2020年10月19日 | ランニング・筋トレ
一昨日の土曜日は終日の雨で冷え込んだ上に、午前中から仕事だったため、8月15日からの連続ランニング記録が63日で途切れました。いつかは足息しなければならなかったので、いいタイミングだったと思います。
昨日の日曜日は最低気温が4.9℃で、中央アルプスも初冠雪していました。秋も深まり季節はいよいよ冬に向かっていますが、曇り空のもと、10マイル(16km)を走りました。たった一日休足しただけですが、足も心肺も快調に感じられ、いっそのことフルを走ってしまおうかと思えたくらいです。

やはり、身体を休めるのもトレーニングなんだなぁ、と実感しました。これで今月の走行距離が190kmを超え、5ヶ月連続の月間走行距離300km以上に向けて順調に距離を踏めています。

マラソン大会再開の見通しが全く立ちませんが、毎日のルーティンをこなすことで小さな達成感を積み上げていくだけです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来から来たちょっとした機械装置ネコ

2020年10月18日 | 実用英語
授業で There are no longer any wolves in Japan.(日本にはもうオオカミはいません)という文章が出てきたので、ドラえもんの名作「オオカミ一家」に出てくる“目でピーナッツかみ機”の話になりました。はて、英語で何て言うのか気になり、自宅にドラえもんの英語バージョンがあるので、早速確認しました。

『DORAEMON セレクション1』13ページより
“Mede Peanut Kamiki”gadget・・・そのままやんけー(^_^;)

でも、ドラえもん英語バージョンは口語英語や英会話の格好の教材になります。このオオカミ一家の話の中でも、峠に残されたオオカミが一家を守るために「命がけでな!!」という場面がありますが、
Even if it costs me my life!!
という英訳が充てられています。こんな英語がさっと口をついて出てくるようにしたいですね。
因みに、「未来から来た猫型ロボット」は Gadget Cat from the Future と英訳されています。直訳すれば「未来から来たちょっとした機械装置ネコ」です(=^・^=)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってみな、人生変わるから

2020年10月17日 | 指導現場にて
都内の専門学校と大学でTOEICを教えている講師の方がこんなツイートをされていました。
「(授業内で扱ったTOEIC Part3のスクリプトを)できるだけ沢山音読をして、その音読回数を報告し、音読を録音したものを提出してください」ワザと音読回数は設定せずにそんな課題を出した。

学生の中で、一週間の音読最高回数は54回。そうか。なるほどね。よくわかった。

来週は「TOEICを1mmもナメるな」と言ってやるつもりです。

このツイートを読んで妙に納得してしまいました。学生時代の私自身を含めて(苦笑)、学生の甘さというか、危機感のなさというか・・・。

990点満点を取得していて、仕事をしている私でさえ、Part3と4の音読は一週間で140回(=1日20回)です。おそらくは300~500点で、勉強が本分であるはずの学生の最高回数が一週間でわずか54回ではね~。情けない。私も授業中に「英語を1mmもナメるな」と言ってやります。

「英語ができない」「TOEICで目標点が取れない」「模試の偏差値が伸びない」と言っている生徒に共通してるのは、自分で勝手に限界を決め、自分の可能性を否定し、できない言い訳探しに奔走して、行動していないこと。

一つの英文スクリプトを一日に100回読んでみろ。
英単語集を一日に一冊終らせてみろ。
一冊の参考書をボロボロになるまでやってみろ。

そんなのムリ?そう思ってしまうことが、限界を決めているということなんだよ。やってもいないのに。

やってみな、人生変わるから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力が真価を発揮する時

2020年10月16日 | ランニング・筋トレ
走力向上のためにやるべきことはたくさんありますが、今の私にはピッチを上げることには限界があるので、ストライドを広げることを意識して、筋トレやストレッチ、フォーム改善に取り組んでいます。特に、フォームは急に変えると故障するので、少しずつ理想形に近づけるよう意識しています。

これまで平均ストライドは1m~1.10mでしたので10km走って10,000歩前後が目安でしたが、昨日は11kmを走って、歩数がピタリ10,000歩という奇跡が起こりました(笑)!
昨日の平均ストライドは1.16mでしたが、最近のデータを改めて見直すと1.15m~1.20mで安定しているのが分かりました。

努力は習慣になって初めて真価を発揮する・・・。これはTestosteroneさんの名言ですが、これまでやってきたことが平均ストライドの伸長という形で、気づかないうちに習慣となっていたことを実感しました。

昨日は最後の1kmを4分03秒で走ることもできました。キロ3分台も間近です。今度は1kmのTTをやってみようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校の進学実績に思う

2020年10月15日 | 指導現場にて
母校・伊那北高校の同窓会報に今年3月に卒業した生徒の大学合格状況の概略が載っていたので、もう少し詳しく知りたいと思い、ホームページで調べてみました。

また、隣の学区で同じく公立高校進学校として知られる諏訪清陵があります。伊那北とは高校入試の偏差値や難易度や定員、大学進学実績も大差はありませんでしたが、6年前に公立中高一貫校として中学入試を導入し、その一期生が今年の3月に大学受験を終えました。

では、両校の今春の大学入試結果はどうだったでしょう。
旧帝大、地元国立の信州大、私立最難関の早慶上智の今春入試の合格者数を比較してみました。伊那北と諏訪清陵との差は歴然。諏訪清陵の公立中高一貫校化の成果は、大学受験結果だけを見れば奏功したようです。一学年240名中、三分の一の80名が一貫校生ですが、全体的に向学心を高めているのは間違いありません。

この結果を見て愕然としてしまう伊那北OBOGは私だけではないはずです。偏差値が高い大学が絶対とは言いませんし、学年によっても変わりますし、少子化で大学全入時代となった今は、第二次ベビーブーマーである私の時代と単純な比較はできません。しかし、伊那北の大学合格実績がここまで下がってしまうとは驚きです。

要因はいろいろあると思いますが、その一つが国公立偏重志向が挙げられます。私の頃からそうでしたが、地方の公立進学校は国公立大学合格への意識が異常なまでに強く、結果、早慶などの再難関私立を受験する生徒が減っているのではないでしょうか。また、国公立にこだわるあまり、勉強する科目の負担が多くなり、殻を打ち破り切れないで入試に臨んでしまっている生徒も少なくないでしょう。

伊那北の現役生に聞くと、私立専願者は異端者扱いされる雰囲気もあり、肩身が狭いようです(・_・;)。諏訪清陵も同じ公立ですが、そこまでの国公立偏重ではないように思います。

もちろん、大学受験を間もなく迎える子どもを持つ親として、大学進学にかかる費用負担を考えれば、国公立は魅力です。しかし、例えば、長野県から遠く離れた地方の公立大学と早慶に合格した場合でも、公立に入学手続きをとるのでしょうか。就職、卒業後のOBとのつながり、受験生本人の希望を総合的に鑑みて、受験大学を決めていきたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イチジク」の英語

2020年10月14日 | 実用英語
気がつけば、本ブログ「英語道」の連続更新が2,828日となり、第二次安倍内閣の連続2,822日を抜いておりました。7年9ヶ月もの間、一日もサボらずに更新できたことを、我ながら少しだけ誇りに思います。

さて、先日、母からイチジクをもらいました。ほのかな甘みとふわっとした食感を懐かしく思いましたが、イチジクを見ると浣腸を思い出してしまうのは、私だけではないでしょう(笑)。そして、砂浜にはなぜかイチジク浣腸が漂着しているという不思議・・・(^_^;)。
・fig(イチジク)
・enema(浣腸)

因みに、子供が悪戯でする「カンチョー」は、英語にはないようですよ。

イチジクにはカリウムが100g当たり170mg含まれており、ランナーにはうってつけの食材です。今日も朝食のデザートとして3個いただきましたので、快走できそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その英文構造に気づけるか

2020年10月13日 | 実用英語
トランプ大統領のツイートです。
I wouldn't be President now had Obama and Biden properly done their job.

この英文を見て瞬時に正しく意味を取れますか?使われている単語自体は容易でも、正しく解釈できる人は少ないはずです。

・従属節に仮定法過去完了、主節に仮定法過去が来る例外的組み合わせ。
・従属節のif省略による倒置。
・従属節が後半に来ることによる ,(コンマ)の省略。

この3点が理解できて、「もしオバマとバイデンが適切に仕事をしていたら、私は今、大統領ではないだろう」という意味がとれます。しかも仮定法の文章ですから「でも、実際は彼らが適切に仕事をしなかったから、私が今、大統領になってるんだー」というニュアンスまで汲み取ることができなければなりません。

If Obama and Biden had properly done their job, I wouldn't be President now.

Had Obama and Biden properly done their job, I wouldn't be President now.

I wouldn't be President now if Obama and Biden had properly done their job.

上の3つの英文も全く同じですが、トランプ大統領のツイートのように書かれた時にさっと気づけるか?それこそ英語力の証です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Are you rusty?

2020年10月12日 | 実用英語
昨日は、地元のコンサートホールのピアノ3台を1時間だけ貸し切りで、ファミリーコンサートを実施しました。


3台のピアノを自由に弾くことが出来ましたが、その中心にあったのが STEINWAY & SONS の D-274 です。鍵盤(白鍵)には現在では禁止されている象牙が使われている最高級モデル。価格は2,000万円を超えます(^_^;)。

ピアノを習っている長男と次男を中心にプログラムを組みましたが、私も2曲弾かせてもらいました。私は幼稚園の時からピアノを始め、大学を卒業するまで続けていましたが、特にここ十数年はほとんど弾いていないので、1~2週間は練習はしたもののなかなか指が動きませんでした。こういう状況を、英語では rusty と言います。

rusty
①錆びた、錆で覆われた
②〈人・能力が〉下手になって、鈍くなって

rust(錆)の形容詞ですから覚えやすいですね。日本語でも「しばらくやっていないから、錆びついちゃってさ」と言いますから、英語も発想が同じです。

ピアノにも触れる時間を増やして rusty を脱し、英語・ランニング・筋トレと同じように「ピアノが趣味です」と言えるようにしたいと思った一日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする