いよいよ明日は長野マラソン。
昨年、一昨年と同様に、前日の長野入りで、受付も済ませました。
街全体が長野マラソン一色で、至るところにランナーの姿があるこの雰囲気がたまりません。
受付会場のビッグハットで、金さん、ハリーさん、咲楽ちゃんから実践的なアドバイスをいただきました。
先ほどホテルにチェックイン。現在14時35分。では、これから善光寺で必勝祈願し、その後、軽く走ってきます。
いよいよ明日は長野マラソン。
昨年、一昨年と同様に、前日の長野入りで、受付も済ませました。
街全体が長野マラソン一色で、至るところにランナーの姿があるこの雰囲気がたまりません。
受付会場のビッグハットで、金さん、ハリーさん、咲楽ちゃんから実践的なアドバイスをいただきました。
先ほどホテルにチェックイン。現在14時35分。では、これから善光寺で必勝祈願し、その後、軽く走ってきます。
定期購読している The Japan News に毎日載っている、読売新聞の社説の英訳版。4月17日付の社説では、水原一平・元通訳の訴追について述べられています。事件発覚から約3週間ですが、これまでの経緯を含めて、わかりやすい英語で書かれています。オンライン版でも読むことができますので、コチラからどうぞ。
その中で、こんな一文があります。
He made no bones about telling lies, losing his integrity.
(彼は平気で嘘をつき、信用を失った)
make no bones about ~ing(平気で~する)というイディオムは、面白い表現ですね。辞書を引くと、シチューやスープの中に骨が入っていなければ簡単に飲み込めることに由来しているそうです。
ライティングやネイティブとの英会話で使ってみよう!
先週、授業参観とPTA総会出席のため、久しぶりに次男(中3)の通う公立中高一貫校へ行ってきました。
理科で生徒たちが自主的に実験を行い、その結果を発表し終えた時、授業の終了を告げる「キーン、コーン、カーン、コーン」というチャイム。
久しぶりに聞きました。うーん、懐かしい!
そして、私は心の中で、
Well, let's wrap up the class!(では、授業を終わりにしましょう!)
と叫んでいました。これはもう職業病ですね(笑)。
この wrap up ~ はロングマンでは次のように定義されています。
wrap up ~
to finish or complete a job, meeting etc.
(仕事や会議などを終えること)
非常に使い勝手がよく、日常会話でよく使われます。
同じように、仕事などを終えて切り上げる時によく使われるのが、
Let's call it a day.(今日はこれで終わりにしましょう)
です。
是非、使ってみて下さい。ネイティブにも一目置かれますよ(^^)v
第26回長野マラソンまで一週間を切っています。本来なら、テーパリングと言って、大会当日に備えて練習量を落として疲労を抜く期間ですが、まだまだ発展途上の市民ランナーとしては、疲労を抜き過ぎて筋力が落ちるのも不安になります。
昨日は強風で、しかも一週間走り続けていたので、久しぶりの休足日にしようと思いましたが、「今日のこの風の中を走って強風に体を慣らしておけば、大会当日にもし強風となっても慌てることはないな」と思い、結局いつも通りの10km走を行いました(*^^*)
走るべきか、走らざるべきか・・・。シェークスピアも To be or not to be: that is the question.(やる、やらぬ、それが問題だ。(小津次郎 訳))と言っています。
それは一般論で語られるものではなく、それぞれのランナーの事情に依ります。試行錯誤を繰り返して自分に合った調整法を見出す。それもまたランニングの楽しみです。
ちなみに、上述のシェークスピアの『ハムレット』のフレーズは、昭和から平成初期の頃、高校英文法の教科書には必ず、不定詞の単元で例文として載っていましたが、現在は皆無です。これも時代の流れですね。
昨日は自宅近くで満開となっていたハナモモを愛でながら走りました。
花、緑、青空。素晴らしい季節となりました。
故障なくここまで練習を積めています。あと4日、しっかりと調整して、当日を迎えます。
大谷翔平選手の元通訳・水原一平容疑者が出廷した際に、足かせをつけられていたというニュース。さて、「足かせ」を英語で何と言うかご存知ですか?
TMZ SPORTS より
TMZ SPORTS の記事では、shackles を使っていました。shackles 以外に、fetters も英検1級合格のために勉強していた時に覚えました。
動詞 shackle は、
The company is shackled by debts.
(その会社は負債が足かせとなっている)
というように、比喩的な意味でも用いられます。
英単語集では普段お目にかからない単語ですので、英検準1級以上を目指す英語学習者は、この機会に覚えておきましょう。
それにしても、ギャンブル中毒(gambling addiction)は怖いですね。世界のスーパースターの隣で仕事ができる最高の環境にいたのに、わずか数週間でこんな風になってしまうなんて・・・。
連日の夏日で、桜の花盛りとなった信州伊那。
愛犬Ryeにとっては暑すぎて、少しバテ気味のようです(^_^;)
さて、いよいよ今週末、2月の京都マラソン以来2ヶ月ぶり、自身8回目のフルマラソンとなる第26回長野マラソンに出場します。ここまで順調にトレーニングを積めており、暑熱順化も出来ています。今週は少しずつ練習量を落とすテーパリングを意識し、疲労を抜いて体調を整えていきます。出来ることはすべてやり、万全の態勢で臨みます。
暑い日が続いていますが、大会当日の現時点での天気予報は曇り時々雨、最高気温21℃となっており、走りやすそうです。でも、マラソン大会時の"あるある"ですが、この天気予報がコロコロ変わるので、これから毎日、天気予報とにらめっこです。
母校・伊那北高校には校歌と応援歌合わせて8曲ありますが、その中で校歌よりも歌われているのが「天竜河畔」。同窓会の最後には必ず肩を組んで歌います。歌えない卒業生・在校生はいないと断言できるほど、同窓生の心の歌です。
天竜河畔
天竜河畔に咲く桜 薫ヶ丘に散る紅葉 そは血に燃ゆる若人の 雄々しき心の徴なれ
四方に気高き山川の 高台に満つ花の香は 年こそ若き伊那高の 妙技を誇る我が選手
我が伊那高の今日の日を 西辺の方に暮れ行けば 紫こむる校庭に 今宵かざさん月桂冠
「天竜」とは伊那市の中心を流れる天竜川のこと。昨日は「天竜河畔」を口ずさみながら、満開になった天竜河畔の桜の下を走りました。
昨日は最高気温が25.9℃を記録し、今年初めての夏日となった信州伊那。今日も夏日予報が出ています。
長野マラソンまで一週間。しっかりと暑熱順化して、大会当日を迎えます。
毎年の確定申告は、受付初日の2月16日に済ませることを心掛けています。
今年は初めてe-taxでの申告をしたのですが、その際、トラスト英語学院開塾以来使っている会計ソフト「やよいの青色申告」が行っていた「確定申告 早期完了キャンペーン」にも申し込みました。これは、早期に確定申告を終えたソフト利用者に抽選で2,000円分のAmazonギフトカードが当たるというものですが、何と、見事に当選しました!昨年は塾舎を新築したので、固定資産関連や減価償却資産、借入金や塾舎引渡時の仕訳等で苦労しましたが、税理士や会計士には依頼せず、すべて自分で調べて仕訳や記帳を行いました。あやふやなところや納得いかないところは、無料で利用できる「税理士ドットコム」で相談させていただき、予定通り初日に申告を終えられました。我ながら、しっかりとした会計処理ができたと思っています。
そして、今回、キャンペーンにも当選するというご褒美までいただきました。頑張って良かった~(^^)。何事も早めに行うって大切ですね。
忘れないうちにギフトカードを使わせていただこうと思い、年6回は出場しているマラソン大会の遠征時に使うキャリーバッグを購入しました。
Amazonのタイムセールと今回のギフトカード利用で、実質約3,000円!いい買い物ができました。ますます気合いを入れて、マラソンの練習に取り組めます。結果的に、確定申告のおかげでマラソン大会で自己ベストが出そうな気がします(笑)。
長野マラソンまで一週間。このキャリーバッグと共に、長野市に乗り込みます(^^)v
今年は3月の寒の戻りで桜の開花が遅れ、信州伊那谷は今週が満開を迎えています。しかし、Facebookやブログの過去記事を遡ってみると、今年と同じくらいに満開になっている年も多く、気象庁の発表でも平年並みだそうなので、ここ数年が早すぎたのかも知れませんね。
我が家の桜(2016年4月12日 撮影)
5年半もの間、毎日100英文音読を続けている『新・基本英文700選』の467番に次のような英文が載っています。
We are now at the end of March, when the subject of cherry blossoms often comes up in our daily conversation.
(3月ももう末になって、桜の話題がよく出る時期になった)
この英文では関係副詞 when の非制限用法がもちろん大切なポイントですが、注目したいのは前置詞 at の使い方。後ろに March があるから in と決め付けるのは早合点です。at のイメージは、線上の点。時の流れを1月から12月の線でとらえた上での3月ですから at です。時間を表すのに at を使うのと同じイメージです。
また、地名だから in を使うのも早合点。I live in Ina. はOKですが、JR飯田線に乗って、飯田から岡谷へ向かう途中の伊那で降りた時は、I got off the train at Ina. となります。
前置詞 at のイメージ
たった一文でも掘り下げていけば多くの学びにつながり、それが基礎力となっていきます。
暴風雨の翌日となった昨日、朝は冷え込みましたが日中はカラッと晴れて春らしい陽気になりました。ふと「満開の桜を探しながら走ろう」と思い立ち走り始め、気づいたら中央アルプスの麓近くまで往復14kmを走っていました。
フルマラソンの2週間前となった先日の日曜日に30km走を行っているので、普通であればテーパリング期間として練習量を落としていく時ですが、練習量を落として筋力が低下するのが嫌ですし、経験的に私はテーパリングは5日あれば大丈夫ですので、今週はまだしっかりと走り込みます。