1つ前、しらすと サーモンの漬け丼の記事の通り、
朝の ごはんが消滅してしまったので、
冷凍ごはんで対応し、気を 取り直して準備し直し、
こちらは、お昼に 3人で食べました。
ずいぶん作ってないのは、蓋の埃で認識してたけど、
記事を 確認したら、5月末に作ったきりだった。
こんな美味しいもの、2ヶ月半も作らないとは珍しい。
でもきっと、タイミングの問題なんだよね。
家って、その時々で、1人 1人の生活時間は色々。
私自身は変動が無くても、こども達は特に、
学年が上がったり、学校が変わったり、お勤めしたり、
だから、そういう家族の時間に合わせて生活が変化していく。
土鍋ごはんは タイマーが利かないから、
前の晩に下拵えを したとしても、
生ものは直前に入れなくてはならないし、その分の時間が必要。
朝になってから準備を するとしたら、
お米の浸水時間だけでも 1時間見なきゃならない。
食べる 30分前には炊き始めて、近くで見てないと ダメだし。
それに、皆が同じ タイミングで炊き立てを 食べられないと、
やっぱりそこより美味しい時って無いし、
条件が揃う時、っていうのが難しくなって来てるのかもね。
≪鶏生姜土鍋ごはん≫
土鍋に洗った米、昆布、薄切りの生姜、長葱の青い部分を 入れ、
酒、ピンクソルト。
ナンプラー、ヤマエの薄口醤油「つき」を 多めで、
あとは、濃口醤油「ぼたん」、みりん、ごま油を 加えて調味。
1時間程 置き、炊く直前に、
食べやすい大きさに切った鶏もも肉を 入れ、
強火で 9分 炊き、ホイッスルが鳴ったら 1分 待ち、
火を 止めて、15分 蒸らせば できあがり。
朝の ごはんが消滅してしまったので、
冷凍ごはんで対応し、気を 取り直して準備し直し、
こちらは、お昼に 3人で食べました。
ずいぶん作ってないのは、蓋の埃で認識してたけど、
記事を 確認したら、5月末に作ったきりだった。
こんな美味しいもの、2ヶ月半も作らないとは珍しい。
でもきっと、タイミングの問題なんだよね。
家って、その時々で、1人 1人の生活時間は色々。
私自身は変動が無くても、こども達は特に、
学年が上がったり、学校が変わったり、お勤めしたり、
だから、そういう家族の時間に合わせて生活が変化していく。
土鍋ごはんは タイマーが利かないから、
前の晩に下拵えを したとしても、
生ものは直前に入れなくてはならないし、その分の時間が必要。
朝になってから準備を するとしたら、
お米の浸水時間だけでも 1時間見なきゃならない。
食べる 30分前には炊き始めて、近くで見てないと ダメだし。
それに、皆が同じ タイミングで炊き立てを 食べられないと、
やっぱりそこより美味しい時って無いし、
条件が揃う時、っていうのが難しくなって来てるのかもね。
≪鶏生姜土鍋ごはん≫
土鍋に洗った米、昆布、薄切りの生姜、長葱の青い部分を 入れ、
酒、ピンクソルト。
ナンプラー、ヤマエの薄口醤油「つき」を 多めで、
あとは、濃口醤油「ぼたん」、みりん、ごま油を 加えて調味。
1時間程 置き、炊く直前に、
食べやすい大きさに切った鶏もも肉を 入れ、
強火で 9分 炊き、ホイッスルが鳴ったら 1分 待ち、
火を 止めて、15分 蒸らせば できあがり。
ランキングに参加しています
押していただけると嬉しいです ♪
いつも ありがとうm(u_u)m ❤