゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

8月23日の つまみ

2020-08-29 21:00:00 | つまみ
  

病院も休みだし、ゆっくり寝ると言っていた Julian。
ニコニコしながら、お尻で階段を 下りて来たのは 12時。

天とじ丼を 食べるものだと思ってたら意外、
そのまま食べたい! と。
そして、自分で冷蔵庫を 開け、お肉も あるじゃん!! と。
鶏ぶつの焼いたのが 2つ残ってて、見たはずなのに、
まさか、残ってるなんて思わないから見落としたわ。

で!

でです!

この おなご、夕方には また寝てました。
現実世界での滞在時間、ほんの数時間。
様子を 見に行ったら寝てて、起きて来たのは 8時だったか。
そうしたら、何の挨拶も無く、
「2時間前に英語の先生から メールが来てて、
添付されてた文書が違ってる、って、
違うのを 間違えて送っちゃったみたい。
ねぇおかあさん、
ドキュメントの中から捨てちゃったやつって、もう無いよね?」

どうも この方、ごみ箱の存在も知らなかったらしいので教え、
探してるので、日付順に並べるのを 教えて、
ちょっと指さしたら、それを 手で払いのけてですね。
その後、もう何を 騒いでても無視して食事の支度を 続けました。
もちろん後で、自分で間違えといて、人に教えてと言って、
手を 払うって、どういうつもり?と言いました。
ごめんと言ったので、もう終わりだけどね。
それ以上しつこくあれこれ言うのは、害にしかならないと思うから。

コスモスは 10:25くらいに駅着く、と ラインが来て、

あと よんふん 💭

と、ひらがなだらけで バスの時間を 知らせて来た後、

超でかい ゴキが つぶれてた 💭

きもい 💭

だって (笑)

バス停に向かう途中で見ちゃったらしい。
11時頃帰宅。

Julianは、ごちそうさまを して部屋に上がってたんだけど、
何時頃だったか下りて来て、おなか空いた!と、
残ってた ポテトの チーズ焼きを 一気食い、
好きなことは分かってるけど、君の腹は どうなっとる。



  ≪ミニかつ≫
  
いつもの小さい かつ、面倒くさいけど、暑いけど、作りました。









≪ポテトと ベーコンの チーズ焼き≫



1㎝角程度に切った じゃがいもを 水から茹で、
スッと串が通るようになったら火を 止めて湯を 捨て、
木べらで混ぜながら弱火で水気を 飛ばし、粉吹きにする。
フライパンに サラダ油を 熱して細切りの ベーコンを 炒め、
じゃがいもを 入れ、宮崎産スパイス調味調マキシマム、
冷凍してある料理用チーズを 全体にかけて蓋を し、
とろり とろけたら できあがり。









≪白菜の スープ≫
  


本当は ベーコン、こっちに入る予定だったんだけどね (^-^;
でも、旨味は味覇様に お願いすれば、
無くても だいじょぶじゃね?ってなって。
逆に、じゃがいもも、マキシマム振れば大丈夫なんだけど、
やっぱり彩り的にも少し寂しいかなと思って。
悩んだ末、白菜は単独となりました。

白菜の芯の部分を 一口大の そぎ切りにし、沸かした湯の中へ。
この日は確か、炒めずだったと思う。
透き通って柔らかくなったら、味覇、塩こしょう、ブラックペパー、
ヤマエの薄口醤油「つき」は、う~ん、入れたっけか?
味を 調えて、食べる直前に白菜の葉の部分を 加え、
程良く煮れば、できあがり。






≪きゅうりと ツナの マヨネーズサラダ≫



ところどころ皮を 剥き、塩で擦って洗い、
スライサーで薄切りにした きゅうりと ツナの缶詰を、
マヨネーズと塩こしょうで和えて できあがり。









≪オクラおろし≫
  


塩少々を 加えた湯で オクラを 茹で、冷水に取って冷まし、
ざりに上げて水気を 切り、薄切りにする。
大根おろしと和えて できあがり。







  ≪茹でキャベツの梅ドレッシング≫
  
キャベツを 茹でて冷水に取り、
冷めたら 5㎜幅程度に切って水気を 絞り、
市販の梅ドレッシングを、
これは かけたのか? 和えたのか? 不明。







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






8月23日  天とじ丼弁当

2020-08-29 09:00:00 | コスモスの おべんとう
  

自分だけ北海道へ ツーリングに行き、置いて行かれた私、
歯を 食いしばりながら食事の支度を してた。
「気づくと息を 止めていた」としか書かなかったけど、
本当は、自分が分からなかっただけで、
時期も ピッタリだし、それが食いしばりの始まりだと思う。
2年 経った今でも、私に全てを 押し付け、
自分は好き勝手に暮らしている。
何せ、お総菜を 食べてくれないし、
食べることが好きな こどもたち。
食事の支度は、嫌でも、したくなくても逃げられない。
だから、特に酷く食いしばっていることに気づく。

何も状況が変わっていない訳だから、
矯正を しても、劇的に良くなってはいない、でも、
この頃は、こどもたちが手伝ってくれる日も増えて、
一人じゃないことや、話し相手が居ることで、
寂しさを 忘れられたり楽しかったり、助かっているし、
気持ち的には、すごく救われている。
ただ、1つだけ困ることがあって。

自分で作る時は、ここが正面、とか、
こいつに ピントを 合わせる、って、決めて盛り付ける、
でも、こどもたちに味付け以降を 頼むと、
何も考えないで盛り付けてあるから、
器や食べものが光らない角度で器を 置いた時、
主役となる対象が こっちを向いてなかったり、
そもそも ピントを合わせる相手が居なかったり。
最近よく手伝ってくれるせいか、Julianは分かって来たか?
と思った時も あったけど、気のせいだったみたいだし (笑)

この お弁当が良い例で、私にしては、なかなか巧くいった。
煮る時や盛りつける時、お弁当箱に詰めた後も、
野菜の配置は考えて置いたり修正したりしている。

前の晩、コスモスが頑張って残した にんじん (笑)
その甲斐あって、紅葉の山のような彩りで、
綺麗な お弁当が できあがりました。





≪天とじ丼弁当≫
  


昆布つゆ 20㏄、水 60㏄を 煮立て、新玉葱の薄切り、
1㎝角程度に切った、さつまいも、にんじん、
ピーマンの天ぷらを のせ、全体が しっかり温まったら、
溶き卵を 回し入れ、お弁当だし、この季節なので、
しっかり火を 通して できあがりです。







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤