゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

3月13日  葱塩豚&里芋の具沢山お味噌汁

2022-03-19 18:00:00 | Julianの あさごはん
 

この日は出勤前に用事も無く、ゆっくりだった Julian。
お化粧を 済ませ、着替えを 持って下りて来て、
12時過ぎから食事でした。
おかずは、コスモスの お弁当の Memberに同じ。
ただ、葱塩豚は リアルタイムで作り、
こんにゃくは、夜の おかずも兼ねて作ったものを、
お弁当に詰め、Julianの朝食にも出しました。



  ≪葱塩豚≫
  
サラダ油を 熱した フライパンで薄切りの豚肉を 炒め、
酒を 加えて、味付あらびき塩こしょうで味付け、
小葱の小口切りを 加え混ぜる。







  ≪こんにゃくの かか醤油炒め≫
  
薄く切った あく抜き済みの こんにゃくを 乾煎りし、
水分が無くなったら、ごま油、酒、
ヤマエの濃口醬油「ぼたん」、みりん、鰹節、七味。
味を 調え、程良く煮詰める。







  ≪里芋の具沢山お味噌汁≫
  
3mm厚さ程度の いちょう切りにした にんじん、
5mm厚さ程度の半月切りにした里芋を 水から茹で、
鍋の縁に味噌漉しを かけ、煮干しを 入れて、
手抜きの だし取り、終わったら引き上げる。
縦に長さ 3cm、幅 3mm程度に切った白菜の芯の部分、
3mm厚さ程度に切った玉葱、短冊切りの エリンギを 加え、
ヤマエの麦みそ白&赤で味を 調える。
2cm幅程度に切った白菜の葉の部分、
3cm長さ程度に切った小松菜の茎の部分を 加え、
1cm幅程度に切った葉の部分を お椀に準備し、
お味噌汁を 盛り付ければ できあがり。
写真は私が食べた時に撮ったものを 使用しています。







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






3月13日  里芋の具沢山お味噌汁

2022-03-19 14:00:00 | あさごはん(おかず&お味噌汁)
 

まだ残りがあったのに気付かず、
追加で 2パック (6ヶ) 買ったのも マズかったけど、
それだけでなく、何より大切な長葱を 買い忘れてしまった、
前回の買い出し。
(納豆には何の関係も無いけど じゃがいもも!)
おかげで二人とも納豆を 食べないから、
全く減らないまま、冷蔵庫に居座っていて、
邪魔だったらありゃしない (´-ω-`;)

大人になったせいか、割と最近、
小葱から長葱に鞍替えした コスモス。
私は絶対に長葱が無ければ食べないんだけど、
小葱で食べると言って、朝は納豆ごはんだったので、
それほど手間が かからず、20分 早く起きたのもあり、
洗濯機を 2杯 回しながら、余裕で仕事を 終えた。

送り出し、洗濯物を 干してから、
今回の リモートでは ルーティンとなった味噌汁作りでした。
Julianは起きて来るのが 11時だし、
午後は バイトなので、二食どちらも一人飯。
朝は、コスモスが卵黄だけ使って残った卵白 1ヶ分を 足した、
1.5倍サイズの目玉焼き、昼は、しそわかめふりかけ。
具沢山の お味噌汁が大好きな私、おかずが適当でも、
これさえあれば結構 満足してしまう ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )





≪里芋の具沢山お味噌汁≫



3mm厚さ程度の いちょう切りにした にんじん、
5mm厚さ程度の半月切りにした里芋を 水から茹で、
鍋の縁に味噌漉しを かけ、煮干しを 入れて、
手抜きの だし取り、終わったら引き上げる。
縦に長さ 3cm、幅 3mm程度に切った白菜の芯の部分、
3mm厚さ程度に切った玉葱、短冊切りの エリンギを 加え、
ヤマエの麦みそ白&赤で味を 調える。
2cm幅程度に切った白菜の葉の部分、
3cm長さ程度に切った小松菜の茎の部分を 加え、
1cm幅程度に切った葉の部分を お椀に準備し、
お味噌汁を 盛り付ければ できあがり。







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






3月13日  葱塩豚弁当

2022-03-19 10:00:00 | コスモスの おべんとう
 

耳栓してる遠くで、ごとごとごとごと、
ずっと何かが聞こえてるような気がしてて、
目覚まし代わりの ガラケーを 見ると、7:48。
アラームが鳴る 20分前、ちょうどいいや、起きよう。

リモート部屋を 出て トイレに行こうと思ったら、
金持ちが入ってるっぽい、ってことは、
やっぱり そのせいで目が覚めたんだな、うるさくて (-_-メ
でも、お弁当も決まってなかったし、朝も用意してない。
Wで頭が痛かったから、少し早く目が覚めて良かった。





≪葱塩豚弁当≫



玉子焼きは砂糖のみ、玉子焼き用の フライパンで、
適当に まとめて、フライパンの型と、
ターナーを 利用して形を 整え、器に取り出し、
冷ましてから サイコロに切る。

サラダ油を 熱した フライパンで薄切りの豚肉を 炒め、
酒を 加えて、味付あらびき塩こしょうで味付け、
小葱の小口切りを 加え混ぜる。

皮を 剥いて スライサーで千切りにした にんじんは、
サラダ油で炒め、砂糖、ヤマエの薄口醬油「つき」。

薄く切った あく抜き済みの こんにゃくを 乾煎りし、
水分が無くなったら、ごま油、酒、
ヤマエの濃口醬油「ぼたん」、みりん、鰹節、七味。
味を 調え、程良く煮詰める。

あとは、梅干しと、こもち昆布を 入れました。







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






3月1日の つまみ

2022-03-19 06:00:00 | つまみ
 

間違いじゃないの、本当に 3月 1日の つまみ。
あの日、会社の Kさんから、ビールを いただいて。
パソコン 1台と、350缶 6本、
くっそ重いのを 担いで帰って来たんだよ (´>ω<`)!!
せっかくだから、一緒に写真を 撮って、
お礼の mailを したんだけど、やっぱり スマホは優秀。
カメラで、こんな風に良く撮れることは無いもん。
まぁ んなこと言ったって、いい感じだと思ってるのは、
自分だけかもしれんがの (´-ω-`;)





何にしろ、私が撮った写真に変わりは無い訳で、
日の目を 見ないのは哀れだから記事にしとこうと思って。
何でも、時間が経って読むと、
み~んな忘れちゃってるし、面白いもんじゃない?





文章を 読むのも好きだけど、
書く方は、好き放題、私は多分そっち派。
推敲なんて言葉を 使う程、立派な文章を 書いてる訳じゃないけど、
言葉選びや、かな遣い、レイアウト、
色々なことを 考えるのが楽しい ブログは何よりの娯楽で、
いくらでも遊びが広がって、終わりが無い。
今更ながら、自分に合ってると思う、今日この頃。
今でも十分、好き勝手なことを 言っていて、
観察しているだけで面白い生き物たちだけど、
惜しむらくは、もっと早く、
二人が もっと小さくて可愛い頃から書いていたかった。
これだけは一生の後悔だな。
用が無い、要らないと思えるものでも一度、
情報くらいは入れてみるべし、教訓です。
  






ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤