キャンプも中盤に入り、二日間だけ吹いた風も突然入らなくなり、何とも退屈な時間(毎日)が流れつつあります。
そういえば、木崎湖はパラグライダーの基地があるところで、そういえば昨年も乗りたがっていたよな~?
(^^;)
そこで娘に聞いて見ると、「大いに乗ってみたい」そうだ。
費用は一回8000円と高いのですが、そうそう出来るものでも無いし、まあ一つの経験としてやらせてみようと決断(といっても財布がウンと言えばの事ですが)。
朝8時に集合し、家内と娘は他の体験希望者と共に山の上に移動します、僕は少し遅れて着地点のところへ移動してカメラを構えます。
10時頃に飛翔、「危ない事が大好きですからさぞかし喜んでいるだろ~な」なんて思いつつ、ゆっくりと旋回しながら降りてくる娘を待ちます。
運が良ければ上昇気流に乗りしばらく滞空できるそうですが、まだ少し早くて気流の流れが
弱かったみたいで、それでも10分近い飛行時間。
まあ、あくまでも体験ですので、これでいいのですが。
感想を聞いてみると、普通のスポーツとは明らかに別世界らしく、ウインドやヨットとどちらがおもしろい?と参考までに聞いてみるなら、違いすぎて比較できるものではないそうです。
「全部道具そろえてやってみたいな~♪」なんて言い出したけれど、スキー、スノーボード、ヨットにウインド、空から海まで全てのスポーツを全て網羅したら家は確実に破産します、ハイ(笑)
(^0^)
そういえば、木崎湖はパラグライダーの基地があるところで、そういえば昨年も乗りたがっていたよな~?
(^^;)
そこで娘に聞いて見ると、「大いに乗ってみたい」そうだ。
費用は一回8000円と高いのですが、そうそう出来るものでも無いし、まあ一つの経験としてやらせてみようと決断(といっても財布がウンと言えばの事ですが)。
朝8時に集合し、家内と娘は他の体験希望者と共に山の上に移動します、僕は少し遅れて着地点のところへ移動してカメラを構えます。
10時頃に飛翔、「危ない事が大好きですからさぞかし喜んでいるだろ~な」なんて思いつつ、ゆっくりと旋回しながら降りてくる娘を待ちます。
運が良ければ上昇気流に乗りしばらく滞空できるそうですが、まだ少し早くて気流の流れが
弱かったみたいで、それでも10分近い飛行時間。
まあ、あくまでも体験ですので、これでいいのですが。
感想を聞いてみると、普通のスポーツとは明らかに別世界らしく、ウインドやヨットとどちらがおもしろい?と参考までに聞いてみるなら、違いすぎて比較できるものではないそうです。
「全部道具そろえてやってみたいな~♪」なんて言い出したけれど、スキー、スノーボード、ヨットにウインド、空から海まで全てのスポーツを全て網羅したら家は確実に破産します、ハイ(笑)
(^0^)