あ~あ・・・ バッテリーが上がっちゃったよ・・・
そうです、今年の夏、というか9月始めにに交換したバイクのバッテリー、今朝お亡くなりになりました(笑)
10月に入るころからまた信号停止中にオイルランプが点灯し始め、明らかにバッテリーが弱くなって電圧不足の症状
が出始めていた矢先の事でした。
「1年持てば上等じゃ~ね~か?」とのトライでしたが、たった一月半くらいの寿命でした。
やっぱり安物は駄目???? 今年の夏に取り付けたエアコンもそうですが、余り安いのは問題ありますね。
Yahoo!のオークションにて1980円で購入したのですが、せめて冬だけは越してもらいたかった。
んま~有る程度は予想できていましたから驚きもしませんが、出品者の評価をみると、クレームが殆どなく、
するとたまたまこのバッテリーが駄目だったんかいな?
以前パナソニックのバッテリーを新品で買い、半年でアウトになった経験もありますので、どうなんだべ?
まあ、仕方が無いので、今度はまともなバッテリーに、 といっても AC DELCOですが、早速購入&交換する予定です。
あ!、そういえば同じく今年の夏に交換した 1L 500円の激安 RevTechオイルですが、 すでに交換しました。
交換までの走行距離数は約2000km。
通常は3000kmで交換していますので、少し早めです。
というのは気温が下がってきたので「朝のエンジン始動が楽なほうが良い。」
それがメインの理由です、オイルの性能に関してですが、1000kmくらいまでは全く問題なく、真夏の暑さにも絶えて良好です。
ただ、1500kmを越えたあたりからなんとなくかったるくなり、不安を覚えるような感じが出てきます。
オイル性能の寿命が短いという感覚が一番ピッタリ来るかと思います。 交換は6月ですから約4ヶ月。
ただ、ややこしいのが、なんとなくかったるい感覚が出始めたのがバッテリ交換の後で、このかったるい感覚がバッテリーの弱さから
来ていたのかどうか? 正直解りません。
「人柱実験~!(ドラえもん風に)」でもあったのですが、「最終的に感想は?」ともし聞かれれば、1000kmごとに交換するならREvTech。
3000Kmごとなら、日本製のオイルという感じでしょうか?
誰か他に人柱になった人はいないかな~? 感想聞いてみたいです。