帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

親父退院&トイレに手すり取付

2021年10月23日 | 増築&リフォーム、DIY、手作り等 

軽い脳梗塞で9月末に入院した親父。

今日、退院になったのですけどね、やたらと元気。

入院前より良くて、 よく動くし良く話す。

 

リハビリってすごいな~と思うと同時に、 病院のリハビリ担当の方達には心から感謝です。

 

で、立って用を足すのが難しくなりつつある親父は 小でも座ってやることを病院で勧められて、

リハでも、その練習をかなりやった用です。

なんせ入院時は左側が少し麻痺していましたので・・・、

 

というか、昔の人間ですので、 立って用を足すのが普通の習慣を、座ってに変える事に抵抗が無いようにするというのは、以外に難しいようです。

 

で、病院に迎えに行ってから帰宅すると、僕の方は早速作業開始。

 

親父もそうですけど、母親もだいぶ高齢ですので、トイレの立ち座りに不便が無いように手すりを取り付けます。

 

まずは長年使用していたトイレットペーパーホルダーを壁面から外しますが、

埋め込み式ですので、でかい穴がぽっかり空きますので、 まずはそれを適度なボードで埋めます。

 

このボードは15mmの厚があり、 あとで何か取りつけられるようにそのサイズにしました。

下は取り外したペーハー収納&ホルダー

親父と母親に、交互に便座に座ってもらい、適度な高さと位置をマークして作業開始。

 

この家のトイレの壁は裏面補強タイプでして、 どの位置にでも手すりとかが取付可能なのですけど、

体重がかかる以上は丈夫な方がよいですから、壁面裏の管柱に固定します。

*作業中の写真

でもって、手すりは完成。

写真を撮り忘れましたが、 新しいトイレットペーパーホルダーも取りつけて作業は完了。

だいたい、1時間弱の作業でしたけど、 左の棚が割と高いので、 右にとりつけた手すりの方が、使うには良いようです。

 

午後の2時にデイケアの方が見えられて、 今後についてしばしお話。

元気に冗談をかましてくる親父にかなり驚いたようで、 まあ、元気なのは全く問題ないので、

多少、やかましいくらいがいいかと思います。