帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

総仕上げに取り掛かり その4

2022年02月05日 | 増築&リフォーム、DIY、手作り等 

マジで糞寒い・・・・・ 一体何時まで続くんですかね、この寒さ。  ったく。

と、ブツブツ言っている間に現場に到着。

 

暖房を付けて、 まずは2階に設置したトイレのサイドパネル取り付け。

ヤフオクで、6000円くらいで便器だけ買ったんですけど、肝心のパネルが付いていなかった。

なので、改めて取り付けます。

一階に戻ると、 以前話した、2階トイレの電源線の取り回しを変更する工事にとりかります。

 

今の状態は、 建物北西部分(浴室と洗面所、一階トイレや、 ガス給湯器電源) のラインから分岐しておりまして、 

まずは洗濯機そのものが電気を食うので、そこから2階トイレへの取り回しは容量的に少し不安でした。

 

脱衣所に暖房や、電気乾燥機なんかをもし置かれたら、多分ブレーカー容量が足らずにトリップします、多分。

 

なので、例のキッチンサイドにあって、 昔は電気温水器の電源になっていたらしい(今はコンセントだけ)ラインからの分岐へ新たに変更します。

 

まずは配線が来ているコンセントを取り出しますが、配線を見たら、ここにアース線類が集結していて、建物屋外のVVFケーブルは、接地配線でした。

 

来ている電源線は2mm ブレーカからの単独配線回路です。

まずは室内から外壁までをドリルで貫通して下穴を穿つ。

前の施工時に取り付けた、屋外コンセントからの分岐配線を外します。 

しかし・・・・・ すげー北風! 朝の7時30分 くそ~~~~

ドリルで貫通した穴を大きくして、ボックスとりつけ。

ここに来て材料が足らないことが判明。

とりあえず、ボックスだけ付けて、今度は浴室に移動、 あらかじめ暖房を置いて温めていたので、

すぐに作業に取りかかれます。

 

浴室のエプロンにシーリング。 汚く見えますが、 マスキングを剥がすと綺麗なシーリングラインになります。

ちなみに、この作業時に、 バス本体と、エプロンの僅かな隙間から風が少し入って来て、 夏前に施工した通風がきちんと機能していることがよく判ります。

以前のような完全隠蔽だと、湿気が溜まりまくりで、シロアリの巣になりますので通風で常に乾いていることがとても大切です。

 

少し待って、シールが安定してきたら、マスキングを剥がし、さらに手直し施工。

そして一番気持ちいい? バスタブの保護ビニールを、ぜ~~~んぶ!剥ぎ取ります。  たはははは!

ピカピカのバスが本当に綺麗です。

一応、こちらはこれでしばらく置いておいてと、明日には浴室の全防水処理を行います。

 

で、次は! というと、例の玄関ポーチのタイル貼り。

やはり、タイルをすべて剥がし、新しい物に入れ替えることに決めましたので、 削岩機(ハンマードリル使って破壊しまくり)でガ~~~~!!

 

脆くなっていた部分は、前回の時に粗方壊してあったのですが、玄関の庇に雨水から守られていた部分のタイルはマジで頑丈、

モルタル含めて約1時間半のバトル。

 

山のように出たタイルやモルタルのガラを、コンクリートをこねるデカいトロ箱2つに積み込むと、そのまま処理業者へ持ち込み。

3千円弱。

 

戻ると、 すぐに残り部分を壊し、 ガラ含めて飛び散ったかけらや砂など、全部箒とチリトリで履いてトロ箱にいれますが、 今度は一つ分だけでした。

 

時間的に処理業者さんが昼休みにかかるのが判りきっているので、ここでホームセンターに買い出し。

そして戻ると、すぐに朝の配線作業の続き。

配線を通し、

ジョイント及びPV管固定終了。

な~んか格好悪いな~・・・でも仕方ないです。

室内に戻り、 コンセント部分の工事。

2階トイレに電気がきちんと来ているかを調べて、終了です。

さて、再び処理業者にガラを持ち込むと、明日の算段。

処理費1000円也。

明日、モルタル打ちますので、高圧洗浄機にて洗い流し。

 

途中で、コンクリート研磨カップをディスクグラインダーに付け表面のアクや、取り切れずに残ったモルタルなどを全面から撤去。

砂と欠片がはねまくるのでゴーグルは必衰です。

 

水掛けて洗い流しをしながらの作業なのですけど、終わったら最後にもう一度高圧洗浄機。

下地処理完了した時点で、もう夕方の4時。

この時点でレーザーレベラーを持ってくるのを忘れてた事に気づきました。 フゥ~~~

 

職場に取りに行って、又戻るのも面倒くさいので、そのままオフィスに泊まることにしましたが、

今回(土日)は 室内にある私物を全撤去をする予定でもありましたので、 とりあず、冷蔵庫や冷凍庫、その他物をどんどん車に積載。

 

現場から離れて、自分のオフィスに着くともう6時半。

 

途中のスパーで買ってきた材料で夕飯造り。

自分のオフィスはキッチン付いているので、こうしたときは本当に便利です。

 

ビール飲んで、夕飯たべて、 昼間の作業が体に効いたのか、 早々の就寝となる翔でした。