帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

年末、実家大掃除でぃ!!(^▽^)b その2

2018年12月10日 | Weblog

昨日は、大掃除というより作業まくりだったわけですが、 今日はさすがに掃除です(笑)

母親が朝ご飯を造っている間に、 風呂場から玄関までのドアや扉の桟部分の汚れ、 換気扇のフィルターや羽の汚れを吹いたり洗い落としたり。

そして朝ご飯。

そのあとはメイン?で、家の中で一番汚れる場所といえばキッチンですよね。

まずは換気扇から開始で、フード外してべたべたを綺麗に除去。

そのままコンロ横のタイルを磨き上げて、 コンロへ、 油が跳ねる場所ですので、 その周辺の電子レンジ乗せたラックから米櫃、 そして最後にビニールクロスをたわしでごしごし水洗いして終了。

ついでに、混合水栓の先端にあるシャワーヘッドを分解清掃します。

12月の初めに 井戸から水道に切り替わったのですけど、 それまで井戸だったので、 シャワー部分が詰まるんですね。

以前も定期的にやってましたけど、 これをO/Hします。

今度は水道なので、多分こうした分解は数年先になるでしょう。

原水、 浄水、 シャワー の切り替えを一本のレバーでやるので構造的に細かくて、部品を紛失しやすいので、十分に気を付けて行います。

内部ですが、思ったほど汚れも詰まりも有りませんでした。

 

無事完了

これ終わると、仏壇、神棚、照明器具の掃除と、とにかく高所になる部分を重点的に掃除。

で、そうこうしている間に、お昼。

(^、^)v イェイ!

さてと、午後からはまず、 リビングの本棚兼、テレビ台の掃除。

薄い液晶テレビの裏は、ガランとしていて、埃が溜まりやすいんですね。

これは一度テレビを降ろしての吹き掃除。

次は今日の午後のメイン。

親の寝室の でかいベッドを分解し、 その下に溜まっていた埃を掃除器で吸い込んで水拭き。

糞重いベッドマットを降ろすので、ついでに裏表を返し、足元と胸元を180度回転させます。

でないとどうしても同じところに圧がかかるのでスプリングとかがヘタッてしまうからです。

 

この作業が案外と大変でして、シモンズのキングサイズが二つですから、意外と体力を使います。

それ終了で、あとは寝室の本棚&テレビ台の裏の掃除。

なんだかんだで、 気づけばもう3時近く。

母親連れて近くのスーパーに買い物して、帰るとすぐ長靴に履き替え、 親父の畑に・・・・

 

家に持って帰るミカンだのネギだの、大根だのを収穫して、あっという間に日没。

今年は職場が少し忙しい事も有り、 例年だと3日間ですが、 今回は二日間でした。

 

今年も無事に実家の大掃除完了!

おっとと! まだ自分の家の室内大掃除と、 職場の自分の部屋の大掃除もしなければなりません。

 

忙しいんだよね~~~~~

 

 

 


年末、実家大掃除でぃ!!(^▽^)b

2018年12月09日 | Weblog

どこでも、使われ放題、 奴隷の翔です(笑)

本当は土曜日から火曜日までの予定だったんですけど、 土曜日は息子の家で作業に宛てたので、

日曜日の朝に実家へ移動。

朝の6時に家をでて、一度職場によって必要な工具などを積んで高速道路へ・・・

8時半には到着。

朝ご飯を軽く頂いて、今日の段取りと思ったら、 山のように仕事があるらしい。

掃除メインで来ているのだけど、 外回りよりも優先してやってもらいたい事が有るとかで、

まあ、うちの親も80過ぎているので、出来る出来ない事が有り、 時々顔を見せるとまずそれが最優先。

今回もごっそり宿題有りで、 多分その処理で丸一日かかると思う

まず、脱衣所にある洗面台の水栓ヘッドの目詰まり取り。

井戸水を引いていた実家は、つい最近水道に切り替えて、 まあ、それはそれで色々と有ったらしいのですが、前の井戸の時の名残がまだ有って、

たとえばこれ。

風呂横の脱衣所の水栓ヘッドなのですが、もう20年以上使っていることと、井戸特有の吸い上げ物が

こうした処を詰まらせたりする。

実家の処は地下水に鉄分が異常に多くて、 なんでも真っ赤に染めてしまう訳ですが、今回水道に変えたのでこの先はこうしたトラブルは無いだろうと思う。

赤いのはカルシウムと鉄分が付着した物。

真ん中のメッシュ部分を取り除いた写真。

分解すると、完全に詰まっている。

このばらし方が親には解らなかったらしくて、それが今回僕に廻ってきた感じ。

ブラシとキリとか使って、綺麗に清掃。

茶色のはカルシウムと鉄分の付着で取り切れませんでした。

で、これは組立てて終わり。

 

次は・・・というと、井戸水浄化装置のフィルター外し。

飲料水につかっていたので、浄化装置の中には大型の活性炭のフィルターが入ってましたけど、

それが不要になったので、取り外しをしました。

井戸は現在、庭や畑に水を撒くだけの役割になっています。

それ終わると矢継ぎ早にこれ。

ぶぁはははh!

カーポートの樋が外れたり横倒しになっていたりと まあ、20年も経つとこうなる。

親父もビニールテープ巻いたりでごまかしていたんですけど、とうとう外れてしまったらしい。

で、当然??これの修理。

ホームセンターに行って、メーカーは違うけど、大体共通してるので、代替え部品にて修理します。

配管径は42mm規格。

頭の中で必要な材料数をくみ上げて、その通りに部材を購入。

家に戻ると早速作業開始。

左はなんてこと無いので、即終了。

右が少し厄介で、

こちらはチェン掛ける鉄パイプが曲がってしまっていて、単管パイプなので固くて簡単に治らない。

で、切っちまえ!という親父の暖かい???言葉でカット。

古いパイプサポートを新しい物に打ち直してと、

蛇腹のホースを接続して完了。

ここで昼飯タイム!

僕の好きな 「天ぷらそばだよ~~~~ん!」 イェイ!!

さて、今日の後半戦開始。

まずは母親の希望で鉄パイプ打ち込み。

ここは竹を挿した簡単な垣根だったんですけど、 ことしのあのデカい台風で全部倒壊。

沢山の菊が全滅だったとのこと・・・・・

なので、今度は鉄パイプを打ち込み、それと竹の混在にするそうだ。

約20本ほど、ガシガシ打ち込んで終了。

後は母親が好きなようにやるのでOK

次はコンポスト位置の移動。

今のところから横に移動させて、 そのコンポストが風でぶっ倒れないように周りを土で盛って固めます。

その土ですがどこから持ってくるか?というと、ここ

だんだんと土が溜まり、 歩くためにあるステップ石が埋まってしまい、

雨の時に水没になっていたらしい。

水道引くので、(青い蓋)メータボックス掘り出したら、 今度はそこが水たまり。

で、全部掘って、 沈んでいた石( 深いので30~40KG)を取り出し。

土を入れて浮かせ、 その周りの過剰な泥を全部バケツにいれて移動。

何度も石を持ち上げて高さ調整して、余剰の土をコンポストの押さえ土として移動。

さすがに疲れます。

最後にまんべんなく水を撒いて、 土を落ち着かせると同時に、 水の溜まり方を観察。

一応大丈夫だろうと確信したところでこの作業は終了となりました。

案外時間食って、 気づけばもう夕方。

最後の仕事は、 ユニットバス内部の高圧洗浄機洗浄。

これやると、 約一年の間、カビが天井や壁面に生えないらしいんですね。

まあ、始終換気しているのもありますけど、 母親いわく高圧洗浄する前までは天井に生えてくるカビを

掃除するのが大変だったとかなんとか。

この洗浄、フィールドジャケット(雨合羽の高級品)を着て、裸足になってガシガシやります。

全身ずぶ濡れになる作業ですが、掃除終わると同時にそのまま脱いでシャワーになるので、何時も最後の作業です。

、まあ、そんなわけで、

大掃除一日目は終了しました。

 


衣類乾燥機の排気筒工事

2018年12月08日 | 増築&リフォーム、DIY、手作り等 

秋にぶっ壊れた衣類乾燥機。

購入して7年近く経っているので、すぐに新しいのに替えたんだけど、 ”メーカーの修理屋さん”を呼んだら、あっさり直ってしまった(笑)

本当なら自分でやりたいんですけど、 電気式と違ってガス式は部品を単体で出してくれないんですね・・・・

パロマの事故など色々とあるので、しようが無い。

 

で、寿命としては、まだまだ使えますので息子夫婦の処に寄付?して、それから数ヶ月・・・・

 

増設のガス管工事が終わったらしく、 後は乾燥機のエア排気筒設置を残すのみとなって、 当然お呼びがかかるわな 

ガス配管は、免許持っている人間でしか出来ないので、それはともかくも、排気筒を設置しないと衣類乾燥機は使えないんです。

 

単純に工事を頼むと材料費併せて安くて3万。

丁寧で、希望通りの配管をしてもらうと、5万円は飛んでいくので、当然僕のところに話が来る。

 

当然と言えば当然  あははは!

明日から実家に行って親の家の大掃除予定の僕、 その前日に息子宅の工事なわけですが、まあ、何かある度に頼られるのは、親としては嬉しいわけです。

 

急に寒くなってしまったここ数日、朝の9時半からの作業開始です。

早速、どう配管を取り回すかの話になりますが、これがかなり重要。

 

脱衣所天井付近に、アルミ配管がだら~~~~ん!と伸びているほどみっともない事は無いわけで(でも、家はこの状態です)、これをどう処理するか?かというのは課題。

せっかくある窓をつぶさずに、見栄えが良くて綺麗に仕上げて欲しいというのが息子の希望故に、乾燥機の真上に有る収納を通して配管を試みることにしました。

 

壁内部の柱位置、設置後のメンテナンス、外からの逆流エア、春の砂埃の逆進入、配管内の結露や、外部排出口からの雨水の逆流等々、

考えること多々有りで、やっかい・・・・

検討の結果、 こんな配管に決定。 

一部収納が使えなくなりますが、排熱で収納全体が暖まりますので、 ここには湿気させたくない物を入れると乾燥室として使えます。

 

まあ、窓をつぶさない乾燥機の位置から配管するならこうするか無いんですけど。

乾燥機から一度垂直に立ち上がり、90度真横にして少し傾斜を加え、さらに90度曲がって壁貫通して外部にでます。

合計180度プラス傾斜角5度~7度くらい。 砂塵の侵入を押さえる為と外部への排気音を低減させるには180度は最低必要で、

出来れば排気管を外に出して、下に45度~90度程度曲げると240度近くになって良いのですが、 それは壁に取り付けるのが担ってくれるので 

僅かな傾斜は、雨水が外の風圧で乾燥機に逆流しない為にどうしても必要で、それ為ないと、台風の時に乾燥機内に逆流してくるのでこうしています。

 

ほぼ完成の状態ですけど、窓はまったくふさがらず、明るさの面でも問題なし。

左の2段の棚は、今回の工事でついでに取り付けた物です。

 

 

しかし・・・・・壁の貫通には、かなり気を遣いました。

業者よろしく、ロングのホールソーで適当に穴を開けると、 断熱材のグラスウールが刃に巻き込まれて引き抜け、ゴッソリ上から下まで無くなることがあります。

ドカチンよろしく、そんな頭を使わない(いい加減な)工事をすると、脱衣所=お風呂場の真横という構造からとんでもない結露が室内+壁面内部に発生して、数年後にはとんでもない(カビだらけ)事になる。

業者は、ほぼ100%が「断熱材丸ごと引き抜いてしまいました!」とは絶対に言わないので、 施工を頼んだ側は全く知らない事が99%なんです。

いい加減な業者を頼んで、「格安で出来た!」と喜んでいると、色々な意味でとんでもない落ちがやってくる・・・・・

 

で、そういうお前はどうなん?というと、一応はエンジニアの端くれですのでそんな愚かな作業は絶対にしません。

壁面内側と外側から慎重に作業して、壁内部の断熱材には殆ど傷を付けずに穴貫通。 

 

設定通りの傾斜角が出るようにする工事なのと、可能な限り小さな穴(ピッたり)になるように作業をするので、木造建物であっても時間がかかります。

この穴開け作業だけで、1時間を費やしました。

普通の工事業者なら倒産レベルですが、まじで彼らは実にいい加減な事をしてますから15分だったりします。(笑)

 

この貫通作業、当然息子にも当然やらせましただ!!  で、サイディングの粉浴びて騒いでましたが知らんぷり  ぎゃははは!

 

穴が通れば、後は配管付けた専用排気アウトレットを通して壁に固定。

配管が綺麗に通ってしまえば、後はシーリング作業をして、乾燥機を載せれば終わり。

まあ、この後、こまかい作業をして、ついでにタオルハンガーの場所を移設して、

めでたく終了!

これで梅雨時季の洗濯物問題から息子夫婦も解放されるので、いいんじゃないですか~~~~! 

 

何だかんだで、終わったのは3時半近くでした。

後は、家に帰って僕の楽しみのビールタイムです。  えへへ

 

 

 


半田装置

2018年12月07日 | Weblog

自分のやっている仕事の中に、半田付けというのがあります。

いまや殆どがカード交換の時代で、 電子部品を交換するなんていうのは殆ど無いのですけど、

古い装置や機会の部品などの修理では、まだまだ出番がある。

カードでも、その上に乗っている電子部品、例えるとヒューズチップや、2MM四方の大きさのチップコンデンサー等も交換することが有る。

で、当然というか、良いのが欲しく、なるわけですが、職場に有るのはそうした細かな物を交換するには不向きの物で、

かといって注文すれば、 見当違いの物が来てみたり、こっちがオーダーした物とスペックの違うのが届いたりで、正直ろくな事が無い。

なので、今回は自分で直接海外の会社にオーダーして仕入れてた。

自分で支払ったので当然私物で、なので自分の部屋だけで使う。

電圧が普通の100vでは無く120vの僕の職場は、その電圧に見合った物で無ければ無いので日本のメーカー物がつかえない。

 

これまで使っていたのはこんなので、使い難いなんてもんじゃ無い。

一応は米国製で、 下にあるヒートガンは基板の部品をまとめて落としたり、熱収縮チューブに使ったりする。

今回届いたのはこれ、針のような半田先から普通サイズまで4種類の半田先が交換可能。

温度制御は自在で最高500℃

エアーポンプ付きのヒートガン機能が付いていて、 3種類のノズルと500度までの熱風がでる。

僕の用途では これで十分すぎる。

一応キットなので、 ピンセットやら何やらが付属して、これでセット価格8000円(送料込み)

高いのか?安いのか? よく判らないけど(笑)

 

セットして、早速試しでいろいろと作業してみたら、半端ない便利さ

やっぱり、 工具は大切だなと・・・・・・改めて認識させられました。

 

で、修理予定のものは? というと、全くありません びゃはははは!


年末大掃除

2018年12月05日 | Weblog

ブッシュ大統領がお亡くなりになったことから、 今日は米国官庁関連は喪に服してお休み。

それに巻き込まれて?突然の休みになったわけですが、

今はもう12月。

ぽつんと空いたのなら、 「大掃除でしょ!!」  おっしゃ!

というわけで、朝の8時から開始。

まずは庭に落ちた隣の林から舞い降りた木の葉を集めて、元の所有者に返納(笑)

90Lゴミ袋サイズで5杯分有った。

そのままベランダに移動して同じく落ち葉を掃除。

そして次は窓掃除、 2階の雨戸、窓という窓、全部外してベランダで洗浄。

当然レールもピカピカにします。

網戸もブラシでまんべんなく洗って、これでほぼ午前中一杯。

冷蔵庫の冷凍ピラフをレンジで温めて、ほぼ立ったままお腹にかき込むと、
すぐに一階の窓掃除。

格子も外し2階と同じように、家の駐車場で、次々に洗浄し、やはりレールも。

玄関ドアを内側と外側から洗い、玄関タイルも磨き上げ。

全部終わったが午後の4時。

休んだのはお昼の15分だけ ふぅ~~~~!


さすがに疲れ切って、 最後に風呂場の窓をはめて格子を取り付けると、

掃除道具片付けて、 洗濯機に沢山の雑巾を放り込んでそのまま シャワ-。 

イェイ


湯上がりのビールがメチャメチャ美味い!!

次は家の中だけど、有給休暇が20日以上有るので、平日に取得して、
粗大ゴミ処理に数日あてようと思っています。

 んな、 翔の 一日でした。


暖かい

2018年12月04日 | ど下手な 詩集やエッセイ等
今日はとても暖かい一日だった・・・・

出来るなら、このまま一冬続いてほしいものだと思うけど、

人生と同じで、そんなに都合良く行くことは無い。

必ず、凍てつく寒さは来るのだけど、それが有るからこそ春が素晴らしく感じられる・・・・・ 生きることも、全く同じ。


「暖かい」
 
今、目の前に落ちたばかりの木の葉を両手で包み、暖めながら、そっと問うてみる。

「太陽は好きかい?」と・・・・

答えを聞きたくて少しずつ指を開いていくけど、答えなんて決してもらえはしない。

ただ、間違いないのは、彼らの美しき姿に、その年の夏の燃える太陽がそのまま焼き付けられているという事。


突然の北風。

思わず北を向く僕



そして、それは連れ去られてしまったけど、

手のひらが、何時までも暖かかったのは、きっとそのせいなのだと。


詩 By 翔