GetUpEnglishについて
毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day!
Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)
動詞cinchは「(ベルトや皮[布]ひもで)…をきつく締める」であるが、日常的には「…を確保する、確実にする」の意味で使われる。
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。
○Practical Example
And some people were saying we were even better, that our songs were more interesting or sophisticated or created more positive energy. When we played “I Get Around” on Ed Sullivan in September, that cinched it.
「中には僕らのほうがもっといい、僕らの曲のほうがもっと面白いし、洗練されているし、エネルギーを前面に打ち出しているという人もいた。『アイ・ゲット・アラウンド』をエド・サリバン・ショウで演奏したとき、僕らはその評価を決定づけた」
●Extra Point
過去分詞で形容詞的に「確実となった、確定した」という意味でも使われる。
◎Extra Example
If you'd had reservations, you should have mentioned them before the contract was signed. There's no going back on a cinched deal.
「何か言いたいことがあったんだったら、契約書に署名する前に言ってくれなくては困るよ。契約が決まったら、後戻りさせることはできないんだ」
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,114 | PV | ![]() |
訪問者 | 714 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,085,966 | PV | |
訪問者 | 1,513,213 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 621 | 位 | ![]() |
週別 | 686 | 位 | ![]() |