GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

DISPOSABLE

2017-10-01 08:36:06 | D

  disposableは「自由になる、利用[使用]できる」「用が済んだら捨てる、使い捨ての」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  "Oh-oh, I forgot to bring chopsticks." 

  "I've got an extra pair of disposable ones. Use those."

「あれ、はし忘れちゃった」

「私、余分に割ばし持ってきてるから、使ってよ」

Extra Point

  次のような文脈で「自由に使える」という意味でも使われるので、注意しよう。

Extra Example

  "The view in some quarters is that Fairtrade is for people with a high disposable income, and in these hard times it’s not something most people can afford to buy into."

  「あるところでは、フェアトレードは自由に使える収入がたくさんある人たちのためのもので、この厳しい時代ではほとんどの人が手が出せない、と思われている」

 このquarterは「(都市などの特定の)地区、街」、buy intoは「(会社)の株を買う、に参入する」なので「手が出せない」くらいに訳せばよい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする