なぎのあとさき

日記です。

ポンピドゥーへ

2006年07月19日 | パリところどころ
雲が流れて晴れ間が戻ると、また暑くなった。
レピュブリックに着いてもまだまだ明るいので、
メトロで移動し、
夜遅くまで開いているポンピドゥーセンターまで行ってみる。
でもこの日は火曜で、休館。
ゴダールのポスターがあった。
コメント

Canal

2006年07月19日 | パリところどころ
運河沿いにはアントワーヌ・エ・リリーの、
カラフルな店舗が並ぶ。

運河を離れ、レピュブリク広場まで歩く。
途中のカフェで一服。
カフェ・クレームとミネラルウォーター。
ダーはコーラ。

コメント

アオイ

2006年07月19日 | パリところどころ
これはラバテラかな。
日本ではあまり見かけないので、
写真で見たことしかなかったけれど、
実物は花びらの形も、色も想像以上に可愛い。

来年の夏までに庭に植えたいな。
コメント

アオイ

2006年07月19日 | パリところどころ
アオイ科の花は何種類かあった。
日本のタチアオイより花が小さめ。
コメント

東駅近くの公園

2006年07月19日 | パリところどころ
運河を下って歩いていたら、
お花の綺麗な公園があった。

背の高いラヴェンダーと、
アオイの花がいっぱい。
ラヴェンダーの爽やかな匂いは、
歩き疲れをちょっと癒してくれる。
コメント

船はいく

2006年07月19日 | パリところどころ
運河では、水の量を調節してから、
遊覧船が船出をした。

私たちは川の上の公園で一服しながら、
その一部始終を眺めていた。
コメント

サンマルタン運河へ

2006年07月19日 | パリところどころ
ピガールに戻って、
朝に寄った小さなアクセサリーのお店に寄って、
気になっていた指輪もゲット。
(このお店には、大阪弁の団体も来て、
がやがやして何も買わずに去っていった)

ピガールにはストリップ劇場が立ち並び、
ふつうのおばさんが一人でキャッチをしていた。
ポスターは過激だけど、いやらしい感じはなくて、
綺麗なものが多い。

その後、空が曇り、パリに来て初めての雨。
メトロの駅に走って、ピガールからジョレスに移動。
この線は、途中で電車が地上に上がり、
景色も楽しめた。

ジョレスの駅を出ると、
すぐにサンマルタン運河がある。
人があまりいなくて、
川と、川沿いの古い建物と、大きい木の緑が
落ち着いたけしきで、
ぶらぶら歩くのにいいところ。
コメント

cafe

2006年07月19日 | パリところどころ
リュピック通りのカフェ。
メニューを適当に頼んだら、
にしんの酢漬けのバター焼きに、
じゃがいものソテーをたっぷり添えたものが出てきて、
最初の一口は慣れない味でエッと思ったけど、
ビールによくあって、だんだん美味しくなった。
カフェのお魚メニューは、
適当に頼んでもハズレなしどこでも美味しかった。

この辺りは観光客も少なくて、
パン屋やマルシェ、可愛い文具屋、
バラの花びらを敷き詰めたバラの専門店もあって、
ジモティー(死語)に混ざって散歩するのが楽しい。

カフェの隣のテーブルには、犬をつれた東洋女性二人。
コーヒーだけで、おしゃべりしたり、
黙って通りを眺めたり、ぼへっとしていた。
東洋人でもすこぶる肉づきがいい。
声楽の留学生とみた。
コメント

Joueur de violoncelle

2006年07月19日 | パリところどころ
メトロの駅や路上で、
チェロを弾く人を見かけた。
皆身体が大きくて、
大きい楽器がよく似合って、
白い絹のブラウスなんか着ていて素敵。
メトロの駅では音が響き渡っていた。

その後で見た二つの映画にも、
チェロ弾きの人が出ていた。

ポンヌフの恋人では、
二人がメトロの駅の中を駆けまわるかっこいいシーンで、
チェロの音が響く。
あの駅はシャトレかな?
ちょっとしたダンジョンみたいだった。

トリコロール 青の愛でも、
路上のチェロ弾きが主人公に関わってくる。

家でも、夏の雨降りの午後はチェロがよく合う。
コメント

藤の花

2006年07月19日 | パリところどころ
失われた時を求めてには、
よく薄紫(モーヴ)色のものが出てくる。
花、調度品、ドレスとか。
コメント