◆自衛隊関連行事
大型二大台風列島接近、と緊張に見舞われましたが、台風は転進し太平洋上を北上、なんとか直撃をされられたところ、皆様如何お過ごしでしょうか。
ヘリコプター搭載護衛艦くらま神戸寄港、今週末最注目の行事はこの行事でしょう、異論は認めません。阪神基地HPによれば、神戸新港第四突堤ポートターミナルに入港し、27日日曜日0900時から1700時まで一般公開が行われます。観艦式では総理大臣乗艦の旗艦となる海上自衛隊の象徴的な護衛艦です。
今週末は自衛隊記念日行事として陸上自衛隊中央観閲式が行われます。総理臨席のもと、東部方面総監部が置かれる朝霞駐屯地にて実施され、多数の航空機と車両が参加します。写真は予行の様子ですが、本番は台風一過となるのでしょう。一般非公開行事ですが、陸上自衛隊HPよりインターネット中継が行われますので、こちらをご覧いただけると面白いかもしれません。
今週末、最も注目の行事は福岡県の築城基地航空祭です。築城基地は航空自衛隊第八航空団が展開しており、F-15要撃機一個飛行隊とF-2支援戦闘機一個飛行隊を以て編成、朝鮮半島に最も近く航空自衛隊創設以来、半島情勢に対する我が国防衛の最前線として位置づけられてきました。
春日基地祭、明日行われる福岡市の航空自衛隊行事は、西部航空方面隊司令部が置かれている基地で、九州とその周辺海域及び島嶼部の防空を担っています。滑走路こそありませんが、近くの方は土曜日に春日基地と日曜日に築城基地、と足を運ばれるのもいいかもしれませんね。
陸上自衛隊関連行事で注目は、飯塚駐屯地祭、西部方面隊直轄のホークミサイル部隊で方面隊策源地防空を担う第2高射特科団の司令部が置かれている駐屯地です。写真は東千歳の第1高射特科団です。なお、方面高射部隊の多くは高射群を編成していますが、九州は北海道と並び朝鮮半島に面するという防衛上の必要性から団編成を採っています。
戦車を観るなら日本原、明日は岡山県の日本原駐屯地祭が行われます。日本原駐屯地は山陽山陰地区の第13旅団に所属する第13戦車中隊と四国を担当する第14旅団の第14戦車中隊が駐屯しており、やや鉄道での交通の利便性は悪いですが、中部方面隊管区では今津駐屯地と並ぶ戦車部隊駐屯地です。
対馬駐屯地祭、九州からの交通がやや不便ですが国境の島対馬にて対馬駐屯地祭が行われます。対馬駐屯地には第4師団隷下の対馬警備隊が駐屯しており、部隊は本部管理中隊と一個普通科中隊という小振りの編成ながら、有事には増勢を想定した本部指揮機能の強化を図っているほか、通称ヤマネコ部隊、隊員の多くがレンジャー資格を有し、生地訓練を繰り返している最精鋭部隊の一つ。
山口駐屯地祭、第13旅団隷下の第17普通科連隊が駐屯する駐屯地です。旅団普通科連隊として中隊数等の面で師団普通科連隊ほどの規模はありませんが、日本海側、特に工作員浸透事案の危険がある地域では沿岸防備体制の強化へ無人航空機の装備なども行われています。なお、上記行事ですが、全て一応台風の進路や豪雨状況により実施は変更がある可能性がありますので、お出かけの際には部隊HPや地方協力本部HPを必ずご確認ください。
◆駐屯地祭・基地祭・航空祭
- 10月27日:ヘリコプター搭載護衛艦くらま神戸港一般公開・・・http://www.mod.go.jp/msdf/hanshin/
- 10月26日:日本原駐屯地創設48周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/13b/nihonbara/toppage.htm
- 10月27日:山口駐屯地創設58周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/13b/yamaguti/
- 10月26日:春日基地開庁54周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/asdf/kasuga/
- 10月27日:築城基地航空祭2013・・・http://www.mod.go.jp/asdf/tsuiki/
- 10月26日:飯塚駐屯地創設47周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/2aabhp/
- 10月27日:対馬駐屯地創設33周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/4d/main/index.html
◆注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関