■台風21号接近下の豊川駐屯地
台風21号が接近し、衆議院総選挙前日の昨日21日、豊川駐屯地祭が実施されました。
豊川駐屯地創設67周年記念行事へ行ってまいりました。愛知県豊川市、有名な豊川稲荷に近く、第10師団の火力戦闘部隊である第10特科連隊と防空部隊である第10高射特科大隊及び、中部方面隊隷下の方面混成団第49普通科連隊と施設団第6施設群が駐屯しています。
台風21号接近の最中、日曜日と月曜日に京阪神地区へ最接近し上陸する可能性があるとの事で、それならば土曜日に動こうという決心、聞けば相模原の防衛装備庁陸上装備研究所一般公開も土曜日という事、どちらにするか悩みつつ、まだ、近場との豊川に行きました。
第10特科連隊が近く中部方面特科隊新編に伴い廃止改編されるとの事ですが、これは来年度以降であり、2018年度の行事でも第10特科連隊はまだ健在とのこと。第10特科連隊と中部方面特科隊の新編とその去就が注目されていましたが、ひとまず安心、というところ。
第14戦車中隊の74式戦車が今回、豊川駐屯地創設67周年記念行事へ初参加となりました。第14戦車中隊は年度末の第14旅団改編により廃止改編され、要員の多くは旅団隷下に改編創設の第15普通科連隊即応機動連隊改編で機動戦闘車中隊へ編入されることとなります。
16式機動戦闘車が配備され、日本原駐屯地祭に続き先日の伊丹駐屯地中部方面隊創設記念行事に3両が参加しました第14戦車中隊、16式機動戦闘車により74式戦車は代替されたのか、と思っていましたが、四国に赤鷲を描いた部隊マークを久々に視る事が出来、幸い。
第13戦車中隊の74式戦車も今回、併せて初参加を果たしており、式典と訓練展示に参加する戦車が全て岡山県の日本原駐屯地からの参加という、貴重な行事となりました。赤鷲を冠した第14戦車中隊74式戦車の、最後のあいさつ回り、という事なのかもしれません。
台風21号接近下の豊川駐屯地創設67周年記念行事となりましたが、これは期せずして2009年の豊川駐屯地創設59周年記念行事も土曜に秋台風接近下の実施となっていまして、あの時も豪雨に見舞われましたが、来場者が多少少なく撮影環境が良かった事を思い出す。
豪雨下の駐屯地祭、豊川駐屯地は荒天でも行事を実施する駐屯地として名高いのですが、同時に観閲行進や訓練展示では泥海に泥飛沫を巻き上げ、雨滴を蹴散らし轟々と前進する情景は、成程、前回もそうでしたが他の行事では見られない程の迫力といえるでしょう。
豊川駐屯地祭は、駐屯地に隣接し公道を隔てて位置する豊川訓練場が式典会場となっていまして、観閲行進は式典会場と共に式典会場出口に面した歩道付近、観閲行進中は車両通行止めとなる、この位置こそ、観閲後大きく転回して多数同時出場する様子を撮影できる。
FH-70榴弾砲を装備する第10特科連隊、第10師団の改編以前は5個大隊12個中隊が60門ものFH-70を装備していました。この頃の第10師団は即応予備自衛官主体の第49普通科連隊が隷下に在った時代ですが、戦車火力や特科火力もかなりの水準に在った訳ですね。
第49普通科連隊が新編された中部方面混成団隷下に編入されると共に、第10師団は第10戦車大隊の第3中隊と第4中隊の廃止、第10特科連隊の第4大隊と第5大隊の廃止が行われ、続く師団改編で普通科連隊の対戦車中隊が第5中隊へ転換、装備が軽量化されました。
第10戦車大隊は今後の去就が注目されますが、例えば来年度戦車大隊を方面隊に転換する福岡の第4師団は戦車大隊に代え、第4偵察隊を増強し第4戦闘偵察大隊への改編を行うとされ、戦闘偵察大隊が北海道戦車部隊増援到着までの機動打撃力となるやもしれない。
自衛隊改編についていろいろと考えさせられつつ、最大の疑問は、多くの行事がそうであるように、何故、凄い豪雨であっても訓練展示状況終了と共に雨が上がったり、小雨になるのか、という事でした。豊川駐屯地創設67周年記念行事も状況終了とともに雨あがる。
台風21号接近下、久々に凄い豪雨の中での撮影となりましたが、幸いカメラ関連の防滴装備を充分実施、上着はゴアテックス雨衣、カメラバックは防滴カバーとビニール密封で対応できました。豪雨下、豊川稲荷参拝と豊橋祭り散策と吉田城探訪へて帰路につきました。
北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
台風21号が接近し、衆議院総選挙前日の昨日21日、豊川駐屯地祭が実施されました。
豊川駐屯地創設67周年記念行事へ行ってまいりました。愛知県豊川市、有名な豊川稲荷に近く、第10師団の火力戦闘部隊である第10特科連隊と防空部隊である第10高射特科大隊及び、中部方面隊隷下の方面混成団第49普通科連隊と施設団第6施設群が駐屯しています。
台風21号接近の最中、日曜日と月曜日に京阪神地区へ最接近し上陸する可能性があるとの事で、それならば土曜日に動こうという決心、聞けば相模原の防衛装備庁陸上装備研究所一般公開も土曜日という事、どちらにするか悩みつつ、まだ、近場との豊川に行きました。
第10特科連隊が近く中部方面特科隊新編に伴い廃止改編されるとの事ですが、これは来年度以降であり、2018年度の行事でも第10特科連隊はまだ健在とのこと。第10特科連隊と中部方面特科隊の新編とその去就が注目されていましたが、ひとまず安心、というところ。
第14戦車中隊の74式戦車が今回、豊川駐屯地創設67周年記念行事へ初参加となりました。第14戦車中隊は年度末の第14旅団改編により廃止改編され、要員の多くは旅団隷下に改編創設の第15普通科連隊即応機動連隊改編で機動戦闘車中隊へ編入されることとなります。
16式機動戦闘車が配備され、日本原駐屯地祭に続き先日の伊丹駐屯地中部方面隊創設記念行事に3両が参加しました第14戦車中隊、16式機動戦闘車により74式戦車は代替されたのか、と思っていましたが、四国に赤鷲を描いた部隊マークを久々に視る事が出来、幸い。
第13戦車中隊の74式戦車も今回、併せて初参加を果たしており、式典と訓練展示に参加する戦車が全て岡山県の日本原駐屯地からの参加という、貴重な行事となりました。赤鷲を冠した第14戦車中隊74式戦車の、最後のあいさつ回り、という事なのかもしれません。
台風21号接近下の豊川駐屯地創設67周年記念行事となりましたが、これは期せずして2009年の豊川駐屯地創設59周年記念行事も土曜に秋台風接近下の実施となっていまして、あの時も豪雨に見舞われましたが、来場者が多少少なく撮影環境が良かった事を思い出す。
豪雨下の駐屯地祭、豊川駐屯地は荒天でも行事を実施する駐屯地として名高いのですが、同時に観閲行進や訓練展示では泥海に泥飛沫を巻き上げ、雨滴を蹴散らし轟々と前進する情景は、成程、前回もそうでしたが他の行事では見られない程の迫力といえるでしょう。
豊川駐屯地祭は、駐屯地に隣接し公道を隔てて位置する豊川訓練場が式典会場となっていまして、観閲行進は式典会場と共に式典会場出口に面した歩道付近、観閲行進中は車両通行止めとなる、この位置こそ、観閲後大きく転回して多数同時出場する様子を撮影できる。
FH-70榴弾砲を装備する第10特科連隊、第10師団の改編以前は5個大隊12個中隊が60門ものFH-70を装備していました。この頃の第10師団は即応予備自衛官主体の第49普通科連隊が隷下に在った時代ですが、戦車火力や特科火力もかなりの水準に在った訳ですね。
第49普通科連隊が新編された中部方面混成団隷下に編入されると共に、第10師団は第10戦車大隊の第3中隊と第4中隊の廃止、第10特科連隊の第4大隊と第5大隊の廃止が行われ、続く師団改編で普通科連隊の対戦車中隊が第5中隊へ転換、装備が軽量化されました。
第10戦車大隊は今後の去就が注目されますが、例えば来年度戦車大隊を方面隊に転換する福岡の第4師団は戦車大隊に代え、第4偵察隊を増強し第4戦闘偵察大隊への改編を行うとされ、戦闘偵察大隊が北海道戦車部隊増援到着までの機動打撃力となるやもしれない。
自衛隊改編についていろいろと考えさせられつつ、最大の疑問は、多くの行事がそうであるように、何故、凄い豪雨であっても訓練展示状況終了と共に雨が上がったり、小雨になるのか、という事でした。豊川駐屯地創設67周年記念行事も状況終了とともに雨あがる。
台風21号接近下、久々に凄い豪雨の中での撮影となりましたが、幸いカメラ関連の防滴装備を充分実施、上着はゴアテックス雨衣、カメラバックは防滴カバーとビニール密封で対応できました。豪雨下、豊川稲荷参拝と豊橋祭り散策と吉田城探訪へて帰路につきました。
北大路機関:はるな くらま
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)