■クリスマスイヴ記念特集
今晩はクリスマスイヴです。クリスマスイヴ特集という事で一つ横須賀は横須賀基地の美しい夜景を紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/16d30af295b861bf33e10623f888a05c.jpg)
ヘリコプター搭載護衛艦いずも。海上自衛隊最大の護衛艦は横須賀基地逸見桟橋を、ほぼ定位置としています。ここはJR横須賀駅前で京急汐入駅前に広がるヴェルニー公園から対
岸に位置しまして、強力な防衛力が日常風景として見守り見守られる不思議な場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7f/1eedc313699414fce066fca8866f0219.jpg)
おやしお型潜水艦2隻と奥によく見ますとイギリス海軍測量艦エンタープライズが停泊している。この写真は十月に撮影したものですが、クリスマスシーズンにはアメリカ海軍ではクリスマスイルミネーションを実施し、旗日である23日には自衛隊では電燈艦飾を行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7e/2c69d70829fe4ff5be2bf121619a9212.jpg)
ヴェルニー公園より望む海上自衛隊横須賀基地逸見桟橋とその奥に位置する吉倉桟橋、ヴェルニー公園は横須賀を幕末から明治時代にかけ造成したフランスのヴェルニー技師を顕彰して造成された、横須賀市民憩いの場であり臨海の散歩道、ウッドデッキが長く続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5e/8d520cb4736059e6927aea4d05ad005e.jpg)
いかづち、しらせ、フォーミダブルなど。この日の吉倉桟橋には自衛隊観艦式へ参加するべく遠くシンガポールより来日したフォーミダブルが吉倉桟橋に停泊していまして、よく奥の方を視てみますと3200tの外国艦、護衛艦とは趣を改めたマストがおぼろげに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/8c63c76f1e303ede6ee46538d8b24b19.jpg)
いずも。全通飛行甲板型護衛艦である本艦は二番艦に護衛艦かが、これは大戦中の空母加賀を継承する艦名となっていますが、前述するシンガポール海軍のフリゲイトフォーミダブルは、第二次世界大戦中のイギリス海軍航空母艦と、期せずして同名となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/ca2560d630bd198042e45f142642b1be.jpg)
陸奥主砲。旧海軍の戦艦陸奥のその主砲が現在、ヴェルニー公園には展示されています。第二次世界大戦中に弾薬庫爆発により突如没した悲劇の戦艦は、長門型戦艦二番艦として、大和型戦艦の大和と武蔵と共に旧海軍の骨幹水上打撃力を構成していた戦艦の主砲です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/984878542dc42d83ddcceda2ab5697a7.jpg)
41センチ砲は世界の艦砲が16インチ、即ち40.8cm砲である中で一際強力であり、世界の16インチ砲搭載戦艦であるネルソン級2隻とコロラド級3隻に対する強力なポテンシャルを有していました。近代化改修を終えた戦艦陸奥は実に基準排水量39000t、に達します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/464c72ec929341c2062a9e4f36341230.jpg)
ヴェルニー公園の陸奥主砲は元々東京品川に在ります、船の科学館、此処に展示されていたものですが2011年に科学館は本館が閉館、これを受け2016年9月に横須賀市文化事業の一環として古巣の横須賀軍港を一望するヴェルニー公園に移設された経緯がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/1f22ebaaf6b0d7cdf87395a2fb001367.jpg)
エンタープライズ。エンタープライズが入港しています。これは原子力空母エンタープライズではなく、あの艦が除籍され同名の艦が建造中なのですけれども、こちらのエンタープライズはイギリス海軍測量艦エンタープライズ、自衛隊観艦式参加へ来日したものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/a2104d015a1f1c10a00f15e8d41c048b.jpg)
アーレイバーク級ミサイル駆逐艦、今年は北朝鮮がクリスマスに併せてミサイル実験を示唆しており、イージス艦のクリスマスイルミネーションがどのようになっているのか、ちょっと心配でもあります。長距離弾道弾実験となれば警戒体制を執る必要がありますゆえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/220c233ad1d0b30185e1b2be8fd875b5.jpg)
陸奥主砲と潜水艦、この日は自衛隊観艦式が台風上陸に伴う自衛隊災害派遣により中止された為、電燈艦飾等の付帯行事等が行われていないのですが、常夜灯でも不思議な温かみのある情景を醸し出していました。こうした風景は軍港都市の一つの日常風景なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/b7090a0cc84d144ee5cb50fd79cd7751.jpg)
クリスマス期間にはアメリカ海軍停泊艦艇がクリスマスイルミネーションを実施していまして、横須賀はヴェルニー公園と繁華街の駅前どぶ板通も指呼の距離、一つクリスマスらしい日常風景を探しに、皆様も横須賀のヴェルニー公園散策は如何でしょう、お勧めです。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
今晩はクリスマスイヴです。クリスマスイヴ特集という事で一つ横須賀は横須賀基地の美しい夜景を紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/16d30af295b861bf33e10623f888a05c.jpg)
ヘリコプター搭載護衛艦いずも。海上自衛隊最大の護衛艦は横須賀基地逸見桟橋を、ほぼ定位置としています。ここはJR横須賀駅前で京急汐入駅前に広がるヴェルニー公園から対
岸に位置しまして、強力な防衛力が日常風景として見守り見守られる不思議な場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7f/1eedc313699414fce066fca8866f0219.jpg)
おやしお型潜水艦2隻と奥によく見ますとイギリス海軍測量艦エンタープライズが停泊している。この写真は十月に撮影したものですが、クリスマスシーズンにはアメリカ海軍ではクリスマスイルミネーションを実施し、旗日である23日には自衛隊では電燈艦飾を行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7e/2c69d70829fe4ff5be2bf121619a9212.jpg)
ヴェルニー公園より望む海上自衛隊横須賀基地逸見桟橋とその奥に位置する吉倉桟橋、ヴェルニー公園は横須賀を幕末から明治時代にかけ造成したフランスのヴェルニー技師を顕彰して造成された、横須賀市民憩いの場であり臨海の散歩道、ウッドデッキが長く続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5e/8d520cb4736059e6927aea4d05ad005e.jpg)
いかづち、しらせ、フォーミダブルなど。この日の吉倉桟橋には自衛隊観艦式へ参加するべく遠くシンガポールより来日したフォーミダブルが吉倉桟橋に停泊していまして、よく奥の方を視てみますと3200tの外国艦、護衛艦とは趣を改めたマストがおぼろげに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/8c63c76f1e303ede6ee46538d8b24b19.jpg)
いずも。全通飛行甲板型護衛艦である本艦は二番艦に護衛艦かが、これは大戦中の空母加賀を継承する艦名となっていますが、前述するシンガポール海軍のフリゲイトフォーミダブルは、第二次世界大戦中のイギリス海軍航空母艦と、期せずして同名となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/ca2560d630bd198042e45f142642b1be.jpg)
陸奥主砲。旧海軍の戦艦陸奥のその主砲が現在、ヴェルニー公園には展示されています。第二次世界大戦中に弾薬庫爆発により突如没した悲劇の戦艦は、長門型戦艦二番艦として、大和型戦艦の大和と武蔵と共に旧海軍の骨幹水上打撃力を構成していた戦艦の主砲です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/984878542dc42d83ddcceda2ab5697a7.jpg)
41センチ砲は世界の艦砲が16インチ、即ち40.8cm砲である中で一際強力であり、世界の16インチ砲搭載戦艦であるネルソン級2隻とコロラド級3隻に対する強力なポテンシャルを有していました。近代化改修を終えた戦艦陸奥は実に基準排水量39000t、に達します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/464c72ec929341c2062a9e4f36341230.jpg)
ヴェルニー公園の陸奥主砲は元々東京品川に在ります、船の科学館、此処に展示されていたものですが2011年に科学館は本館が閉館、これを受け2016年9月に横須賀市文化事業の一環として古巣の横須賀軍港を一望するヴェルニー公園に移設された経緯がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/1f22ebaaf6b0d7cdf87395a2fb001367.jpg)
エンタープライズ。エンタープライズが入港しています。これは原子力空母エンタープライズではなく、あの艦が除籍され同名の艦が建造中なのですけれども、こちらのエンタープライズはイギリス海軍測量艦エンタープライズ、自衛隊観艦式参加へ来日したものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/a2104d015a1f1c10a00f15e8d41c048b.jpg)
アーレイバーク級ミサイル駆逐艦、今年は北朝鮮がクリスマスに併せてミサイル実験を示唆しており、イージス艦のクリスマスイルミネーションがどのようになっているのか、ちょっと心配でもあります。長距離弾道弾実験となれば警戒体制を執る必要がありますゆえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/220c233ad1d0b30185e1b2be8fd875b5.jpg)
陸奥主砲と潜水艦、この日は自衛隊観艦式が台風上陸に伴う自衛隊災害派遣により中止された為、電燈艦飾等の付帯行事等が行われていないのですが、常夜灯でも不思議な温かみのある情景を醸し出していました。こうした風景は軍港都市の一つの日常風景なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/b7090a0cc84d144ee5cb50fd79cd7751.jpg)
クリスマス期間にはアメリカ海軍停泊艦艇がクリスマスイルミネーションを実施していまして、横須賀はヴェルニー公園と繁華街の駅前どぶ板通も指呼の距離、一つクリスマスらしい日常風景を探しに、皆様も横須賀のヴェルニー公園散策は如何でしょう、お勧めです。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)