北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【M-5撮影特報】ラファール戦闘機来日,フランス軍ラファール戦闘機A-400M輸送機続々到着(2024-07-19)

2024-08-04 20:00:35 | 詳報 陸海空自衛隊関連行事
■ラファール!
 フランス航空宇宙軍が誇る第4.5世代戦闘機が疾風の名を冠したラファール戦闘機です。

 ラファール戦闘機、これを見に来た、という方がたくさんたくさん、高所作業車でもレンタカー屋さんで借りてくるべきだったか、というつぶやきが聞こえるのですが、多くの航空機愛好家のお迎え、これこそ日本らしい風景という事で好いですよね。

 ユーロファイタータイフーンと同時期に開発がすすめられたラファール、フランスも元々ユーロファイター計画に参画する方針でしたが、大型戦闘機を必要とする欧州と何が何でも空母艦載機にも使いたいフランスとで早々に対立し、独自開発する事に。

 ダッソー社というフランスの防衛航空産業基盤を維持するには結果的に独自開発を選んだことが幸いしまして、そして開発当初こそなかなか国際販路開拓に苦労していましたが、フランス海軍とフランス空軍での運用実績が重なると状況もかわってゆく。

 ミラージュ2000、フランスの戦闘機というとミラージュⅢから続くデルタ翼の系譜がありましたが、ミラージュ2000の生産が随分と続いていましたので、ラファールの競合相手はミラージュ2000という事もあったのかもしれない、共にダッソー社製だ。

 シャルルドゴール、フランスがラファールを国産開発した背景には、空母クレマンソーとフォッシュ、続いて今の原子力空母シャルルドゴールの運用がありまして、F/A-18Cは中途半端、シュペルエタンダールやF-8クルセイダーは老朽化と旧式化の重なり。

 ラファールは、タイフーンよりも小型ですが搭載するRBE2レーダーはタイフーンがトランシェⅢBまで実用化出来なかったAESA方式レーダーでしたし、RBE2-AAなど改良型が、いやF1,F2,F3,そしてF3RにF4と改良型が順次開発され能力を高めている。

 ファントムの百里基地ですから、ラファールF4が来てくれればなあ、と思いつつ、しかし今のところラファールF3Rまでが運用中で2023年に漸く評価試験が完了したばかりのラファールF4はさすがに日本には展開するだけの配備状況ではないのですね。

 エアバスA-400M輸送機、もともとはユーロフラッグFLA輸送機として1980年代に世界中で2000機程度の需要を見込みうる、として開発された輸送機です。いや開発開始は1983年ですが運用開始は2013年からという、難産の航空機ではありましたが。

 A-400M,Mというのはmilitaryを示しまして、エアバス社の旅客機がA-330とかいろいろ300番台を使われていますから、その区別化を図りまして400番台を使う事になったという歴史が。ちなみにC-2輸送機は2000年に開発決定し2016年に運用開始だ。

 国際共同開発という視点から要求仕様が重なり合い、機体強度や搭載したい装備品の仕様変更などに振り回された印象を、C-X計画として川崎重工が開発している傍目に見ていましたので、共同開発は大変だなあ、と思いつつ、販路開発の応用性は確かにある。

 A-330MRTT空中給油輸送機にA-400M輸送機とラファール戦闘機、しかし、こんな感じで並んでいますと、本当に日本の基地ではないように思えるような欧州っぽい印象となっています。なにより、フランス空軍がこれだけの部隊を展開させるとは。

 ユーロファイター戦闘機がこの日に千歳基地へ12機ほど展開していますし、こちらはドイツ空軍とスペイン空軍の航空機で、日本国内での各国との合同訓練の規模がどんどんとおおきくなっているのは、ものすごい安全保障環境なのだなあ、と思うのです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌-静岡,沼津駅前-鮨屋で休み,みんなで沼津を盛り上げよう

2024-08-04 18:21:51 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 富士学校祭の帰路にJR御殿場線の普通列車で揺られた先に沼津へ立ち寄りました。そのまま三島行や熱海行に乗る事もできたのですが何かこう散策したい気分となった。

 沼津市、御殿場線の乗換駅、という印象で通過する事が多かったと、正直に話しますとどうしても沼津を主題として観光しようとしますと、片浜にLCACが上陸するとか今沢にLCUが上陸するとか片浜にAAV-7が上陸とか、全部同じ場所くらいしか。

 ラブライブ!サンシャイン!!。こうした概念を丸っとひっくり返して町おこしに成功したのが、2016年からテレビ放映されたアニメーションというから驚きで、作品世界の舞台となった、聖地巡礼で2016年の作品が2024年まで頑張っているから驚き。

 東海道本線沼津駅前、しかし、先ずは好奇心よりも小腹を満たす方が先、ということで駅前のお寿司屋さんに。三点盛から地酒とともに嗜むこととしました。三点盛、そう、例年富士学校祭の帰路に三島駅前で頂いているものと同じなのですが、ここは。

 魚河岸沼津駅前店、駅前のイーラde、という商業ビルの三階にありますお寿司屋さんで、三島駅前と同じ魚河岸さんです。なぜ三島駅前に行かないのか、と言われますと実は今三島駅の改装工事が行われていて、東海道線改札前も新幹線口前店もお休み。

 ブリ、中トロ、キンメダイ。富士学校に行けば帰路はお寿司を食べたいよね、ということになりますので、営業しているところ、と探してそうか三島駅前ではなくて手前の沼津駅前にもあるのかと立ち寄ることにしました訳で、丁度昼下がりにゆっくり。

 若竹と正雪と富士正、日本酒三種試飲を注文して三巻のお寿司と併せます。若竹、駆逐艦の名と同じなので選んだ、正雪、吹雪型にいそうという訳では無く時代劇でちょうど少し前に見たので選んだ、富士正は富士学校の帰路という訳では無いがこの日の指定で。

 鮨、というのは吟味された一つ一つの品々を、昔は空腹を満たすこと第一にばくばくとやっていたのですけれど、考えてみるともったいないですよね、清酒とともに、辛口という割には透き通る甘味、とこれに合うのは脂ののった、キンメダイが合うかなあ。

 地魚三点盛、今度は地の物を頂くことに。生シラスにアジと桜エビ、これこそ地の物、生シラスは漸く昨今街中の鮨屋にも生で卸されるようになりましたが、それこそ平成初期には結構貴重だったような気がしまして湊町に来たからこその珍味のような感じ。

 正雪、長七郎江戸日記でも話題の由井正雪サンが由来と思うお酒で、出身が駿府宮ケ崎町というつまりいまは清水区由比地区ということですので、地酒の銘柄となっています。歴史的な云々は抜きにして、清酒としてはこの日、旨いなあ、と思ったのはこれ。

 グラスにこんこんと注がれる中で、まあこのグラスの意匠はもうすこし工夫がほしいなあと思いつつ、それが静岡らしさなのだろうなあとおもい、そして飲み干すという単語さながらにグラスを傾けましたのはここが三島駅前ではなく沼津駅前と気づいたゆえ。

 桜えびは、これむかし当たった記憶があって一時期緊張感とともに距離を置いていましたけれども、改めて頂き始めてから沼津といいますか静岡に来ましたらこれだよねえ、と小さいけれども確かな海老風味をいちばんの愉しみの一つとして鮨屋さん。

 黒澤ルビィさんのパネルがお迎えしてくれます、確かこの子ワサビが苦手だったような気がするのでお寿司屋さんのパネルは大変だろうなあ、とおもうのですけれども、こんな感じで沼津市内ではがんばルビィ!って感じで街中を盛り上げている。

 沼津駅前、アーケードの商店街も散策しましたが、太平洋岸の日差しは、どこも似たじょうきょうなものというかもしれませんがやっぱり日の高い時間帯は歩いていると厳しいほどです、そういう時にはお店に入り、酢の利いたお寿司と清酒できりりと気分転換するのが、いいですよね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラン報復軍事行動切迫の可能性,イスラエルのテヘランハマス指導者暗殺事件受け中東情勢切迫

2024-08-04 07:01:01 | 国際・政治
■中東情勢-更なる緊迫化
 日本への影響はと問われればシーレーンへの影響や在留邦人保護の問題という短期的な影響と、より長期的な影響の懸念というところでしょうか。

 イランによるイスラエルへの報復は数日から一週間以内の可能性が高い、アメリカ当局者の話をNHK報道が報じています。これはイラン大統領就任式に出席すべくテヘランを訪問していたハマス指導者のイスラエルによる暗殺事件を受け、イラン最高指導者ハメネイ師が報復を宣言しており、これがイスラエルへの実際の攻撃が切迫しているという。

 エイブラハムリンカーン空母打撃群が中東へ追加派遣された、アメリカのCNNが国防総省のシン副報道官の発言を報じており、既に中東にはセオドアルーズベルト空母打撃群が展開していますが、この増強に当てられるという。更にミサイル巡洋艦などを地中海に遊弋させ、イランがイスラエル本土攻撃に踏み切った場合のミサイル防衛にあてるかまえ。

 戦闘飛行隊を1個飛行隊増強しているとシン副報道官はオースティン国防長官の命令が在った事も発表しており、これは2024年4月にイランがイスラエル本土を大規模ミサイル攻撃に踏み切った際に展開した地中海の艦艇がミサイル駆逐艦2隻であったことを踏まえますと、より大規模な戦力が中東周辺に増強されている事を意味します。

 ハマス指導者の暗殺により、イスラエルは出口戦略を確保しえたのかもしれませんが、時機と場所が悪すぎた。イラン国内の大統領就任式に併せて暗殺を実行するなど、しかもオリンピック期間中という真の悪さです。イランが報復しないというのは、1941年の時点で真珠湾攻撃を看過すべきだったとアメリカに主張する程無理があることでしょう。

 イラン報復はどの規模となるのか。今年4月に、イランは大使館へのイスラエル軍空爆への報復として数百発の無人機と数十発の弾道弾をイスラエル本土に発射し、ほぼすべては迎撃されていますが、イラン本土からイスラエル本土へ攻撃を行うという前例を残しました。そして、大半が自爆用無人機であった為、友好国などと共に迎撃が出来た構図です。

 中距離弾道弾による飽和攻撃が行われた場合、イスラエルの防空は可能なのか。イスラエルはアロー3迎撃ミサイルを装備し、アメリカ海軍はスタンダードSM-3をミサイル駆逐艦やミサイル巡洋艦から発射可能なのですが、友好国などが運用するペトリオットやTHAADは、放物線を描く途中のミッドコース迎撃能力が無い為に飛び越されてしまうでしょう。

 報復、イランの目的はイスラエルによる再発を抑止する懲罰的攻撃となる可能性が高いのですが、イランとしてはこれを4月のミサイル攻撃により達成した自己評価が在ったのでしょう、それは一回で完了した事が何よりも示しています。しかしイスラエルはこの攻撃におくせず、今度はイランの首都テヘランで暗殺作戦を無人機等を用いて実施しました。

 4月の攻撃よりも大規模な攻撃を行わなければ、イスラエルに対して、イラン本土での破壊工作を抑止できないとイラン指導部に突き付けた可能性がある。他方、4月の攻撃ではイラン本土へイスラエルが報復を行わなかったのは大半を迎撃成功させ被害が無かった為という背景があります。では今回、大規模な攻撃を行い被害が生じた場合は、どうなるのか。

 スタンダードミサイルの備蓄、もう一つ課題は、イスラエルのアロー3がどの程度備蓄されているかは未知数ですが、アメリカ海軍のスタンダードSM-3迎撃ミサイル、大気圏外の弾道弾を迎撃した実績がある唯一のミサイル、その備蓄がイランの中距離弾道弾備蓄数ほどあるのか、という。すると2隻の空母の意味も考えると、中東情勢の行方が懸念されます。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする