北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【京都幕間旅情】JR西日本,この夏一番暑そうな写真-225系新快速とカラスvsサンダーバード

2023-08-05 14:11:06 | コラム
■陽炎と鉄路と新快速
 沖縄付近の台風六号、台風がこちらに来たならば涼しくなるのか暴風被害が大きい為に熱さを我慢した方がいいのか。

 この夏一番暑そうな写真、ということで線路の向こうから陽炎とともにこちらに向かってくる225系新快速の写真を選んでみました。山科駅という、大津まで出れば多少は空気が乾燥して涼しく感じるが、むっとする京都の暑さを車内で運んでいる新快速だ。

 225系新快速は冷房性能が高いのでしょうか、確かに223系よりも車体が新しい分だけ涼しいと感じたものですが、なによりアーバンネットワークの新快速、冷房性能云々は除いて車内は満員ですので、人いきれで蒸気圧が車体を動かせそうなほど車内は蒸す。

 サンダーバートの通過は涼しいというよりもひやっとした風景、よく見たらカラスさんが白線の外側にいる、サンダーバードの山科駅通過速度はかなり高いものですから、おおいカラスさん逃げないとサンダーバードにやられてしまうよお、っとひやひやもの。

 カラスvsサンダーバードのほうは、カラスさん賢いので列車の接近を見ると慌ててホーム側に逃げていました、221系と似ているといえば似ている白い色です、もしかしてすいている普通列車だったら乗って冷房でひと涼みするつもりだったのかもしれない。

 223系新快速と225系新快速を比べますと、前照灯部分がLEDかハロゲン球かという一番の違いがあるのですが、ハロゲン球の色合いからか、若しくはこれは熱を持つので証明に触ると熱いという経験則からのものか、223系の方がなにか熱く見えるのです。

 夏はこれから、昨年は八月下旬には涼しくなっていましたので、今年も残暑がそれほど大きく長引かねばと期待するのですが、台風が接近できないほどの太平洋高気圧が熱を閉じ込めてしまいますので、熱い夏をせめて暑い夏程度にしてくれれば、と思うのだ。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウクライナ情勢-Ka-52アリゲ... | トップ | 【G3X速報】小松基地F-15日常... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コラム」カテゴリの最新記事